動画配信サービスDLive「Tronブロックチェーン」への移行を発表

by BITTIMES

ブロックチェーンベースのコンテンツ共有プラットフォームである「Dlive」は、2019年12月30日に「BitTorrent」のエコシステムに参加し、TRONブロックチェーンへの移行を開始すると発表しました。

こちらから読む:2020年元旦、330億TRXロック解除へ「Tron/TRX」関連ニュース

「BitTorrent」チームと協力してサービスを強化

DLiveは元々、Steem(スチーム)のブロックチェーン上で公開され、Linoブロックチェーンへと移行してサービスを提供していましたが、先日30日には「BitTorrent」のエコシステムに参加し、TRONブロックチェーンへの移行を開始するということが発表されました。

「BitTorrent」と「DLive」の開発チームは、協力して製品とサービスを強化していくと説明されており、2019年初頭に「BitTorrent」によって公開されたライブストリーミングプラットフォーム「BLive」は、DLiveのプラットフォームに統合され、BLiveの開発チームはDLiveの開発チームに参加するとされています。

DLiveは分散型ファイル共有・ストレージシステムである「BitTorrent File-Sharing System(BTFS)」を活用して、DLiveに存在するすべてのコンテンツを分散化していくとのことです。

コンテンツクリエイターがより多くの収入を得ることができるようにするための様々なサービスを取り入れている「DLive」は急速に利用者を増やしており、今年4月にはYouTube(ユーチューブ)のチャンネル登録者数で世界一の人数を誇る「PewDiePie(ピューディパイ)」も「DLive」への移行を発表し、そのサービスを称賛しています。

「DLive」では、動画の視聴者が投票・ギフト・寄付を通じて仮想通貨をコンテンツクリエイターに提供できる仕組みが採用されているため、動画投稿者はより効率的に収益化を図ることができるようになっています。

YouTubeでは、運営側のミスによって「仮想通貨関連の動画が削除される」などの問題が発生しているため、仮想通貨コミュニティからは批判の声が相次いでいますが、その一方では「DLive」のような新しい動画配信プラットフォームが注目を集めており、現在の月間アクティブユーザーは500万人以上にまで増加していると報告されているため、今後はさらに利用者が増加していくことになると予想されます。

これまで「DLive」で利用されていた「LINOブロックチェーン」から「Tronブロックチェーン」への移行に関する詳細は、2020年1月15日以降から段階的に発表される予定となっています。今後の具体的な予定などは「DLive」の公式発表をご覧下さい。
>>「DLive」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

gumi:1億ドル規模の暗号資産関連ファンド「gumi Cryptos Capital Fund II」組成へ

gumi:1億ドル規模の暗号資産関連ファンド「gumi Cryptos Capital Fund II」組成へ

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

パリス・ヒルトン氏が「The Sandbox」とコラボ|メタバースイベント開催へ

パリス・ヒルトン氏が「The Sandbox」とコラボ|メタバースイベント開催へ

ゲーム大手EAのCEO「NFTやPlay-to-Earnの採用」に前向き姿勢

ゲーム大手EAのCEO「NFTやPlay-to-Earnの採用」に前向き姿勢

暗号資産取引所Bitrueで再びハッキング被害|ETH・SHIBなど6銘柄が流出

暗号資産取引所Bitrueで再びハッキング被害|ETH・SHIBなど6銘柄が流出

【速報】XRP価格、サポートライン下回り「19円台」まで急落

【速報】XRP価格、サポートライン下回り「19円台」まで急落

注目度の高い仮想通貨ニュース

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す