ゲーム動画配信者に「仮想通貨報酬」提供へ|DLiveとRefereumが提携

by BITTIMES

ゲーマーやインフルエンサーを通じてゲームの流通・宣伝を行なっている「リフェリウム(Refereum/RFR)」は、2019年11月7日の発表でブロックチェーン技術を用いた分散型ストリーミングプラットフォームである「DLive」と提携を結んだことを発表しました。

こちらから読む:取引所における"水増し取引"が増加「仮想通貨」関連ニュース

リフェリウム(Refereum/RFR)とは?

リフェリウム(Refereum/RFR)は、ゲーマーやインフルエンサーを通じてゲームの宣伝や紹介を行なっているスタートアップ企業であり、ゲーム開発者が低コストでゲームを宣伝することができ、ゲームのプレイヤーが宣伝を行うことによって報酬を得ることができるプラットフォームを提供しています。

同社が提供するプラットフォームは、ゲーマーがゲームをプレイし、インフルエンサーがゲームを宣伝することによって「RFRトークン」による報酬を得ることができるようになっており、ゲーム開発者は「RFRトークン」を支払うことによってプラットフォームにゲームを出したり、宣伝してもらったりすることができるようになっています。

同社はこれまでにも「Epic Games・Microsoft・EA・Versus Evil・Private Division・Annapurna」などといった世界的に有名な企業との提携も発表しています。

DLiveと共に「新たな報酬プログラム」を提供

Refereumが新たに提携を発表した「DLive」は、「Lino Blockchain」と呼ばれるブロックチェーン上に構築されているライブストリーミング・動画共有プラットフォームであり、ユーザーはプラットフォーム上に動画を投稿することによって独自の仮想通貨「LINOポイント」による報酬を得ることができるようになっています。

「DLive」と「Refereum」は、今回の提携を通じてコンテンツ作成者や視聴者に対して報酬を提供すると説明しています。Refereumのユーザーは、DLiveのストリーミング配信を視聴することによって報酬を獲得することができ、DLiveのコンテンツクリエーターは、R​​efereumストリーミングハブを通じて報酬を獲得したり、他のTwitch、Mixer、DLiveストリーマーと競合したりすることもできるとのことです。

「DLive」は毎月500万人以上のユーザーに利用されている人気のストリーミングプラットフォームであり、動画配信者の人数は125,000人以上にのぼっています。今年4月には、YouTube(ユーチューブ)のチャンネル登録者数で世界一の人数を誇る「PewDiePie(ピューディパイ)」もDLiveでの配信をスタートしており、YouTuberの間でも話題となっていたため、新たな報酬プログラムが追加されたことによって、今後もさらに多くの人々に利用されていくことになると予想されます。

>>「Refereum」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

牛乳・乳製品の「生産・流通情報」をブロックチェーン管理|フランス小売大手Carrefour

牛乳・乳製品の「生産・流通情報」をブロックチェーン管理|フランス小売大手Carrefour

エミレーツ航空「ビットコイン決済」対応へ|NFT・メタバースなどの活用も予定

エミレーツ航空「ビットコイン決済」対応へ|NFT・メタバースなどの活用も予定

【日本セキュリティトークン協会】大手総合建設コンサルタント会社「長大」が入会

【日本セキュリティトークン協会】大手総合建設コンサルタント会社「長大」が入会

ビットコインで購入できる「コカ・コーラ」自動販売機はハッカー自作【動画あり】

ビットコインで購入できる「コカ・コーラ」自動販売機はハッカー自作【動画あり】

【Chiliz&Socios】総合格闘技団体「PFL」の公式ファントークン発売へ|米国初の発行

【Chiliz&Socios】総合格闘技団体「PFL」の公式ファントークン発売へ|米国初の発行

TAOTAO「ビットコイン”Taproot”アップグレード記念キャンペーン」開始

TAOTAO「ビットコイン”Taproot”アップグレード記念キャンペーン」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Kraken「NFTマーケットプレイス」正式ローンチ|Polygonチェーンにも対応

Kraken「NFTマーケットプレイス」正式ローンチ|Polygonチェーンにも対応

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す