ビットコイン「3万ドル回復後に急落」巨額送金アラートとの関連性は?

by BITTIMES   

ビットコイン(BTC)の価格は2023年4月26日に30,000ドルまで回復したものの、その後27日に午前4時頃にはわずか1時間で27,200ドル付近まで急落しました。

今回の価格急落の原因としては「巨額送金アラートによる影響」が噂されていましたが、これに対しては否定する公式発表も行われています。

ビットコイン価格、3万ドル回復後に急落

ビットコイン(BTC)の価格は2023年4月26日に30,000ドル(約400万円)まで回復したものの、その後27日に午前4時頃にはわずか1時間で27,200ドル(約360万円)付近まで急落しました。

その後は再び29,000ドル(約388万円)付近まで回復したものの、記事執筆時点では重要視されている30,000ドルの壁を越え切れておらず、記事執筆時点の価格は28,994ドル(約385万円)となっています。

2023年4月27日 BTC/USDの1時間足チャート(画像:TradingView)2023年4月27日 BTC/USDの1時間足チャート(画像:TradingView)

巨額送金アラートと価格急落の関連性について

今回のビットコイン価格急落の理由に関しては、ブロックチェーン分析企業「Arkham Intelligence」のアラートに関連するツイートで、"マウントゴックスや米政府に関連するウォレットが大量のビットコインを移動し始めた"という誤った内容が拡散されたことで市場が反応した可能性があるとの意見が出ていましたが、Arkham側は価格急落との因果関係を否定しています。

このツイートは仮想通貨ニュースアカウントのDB(@tier10k)によってツイートされたもので、Arkham Intelligenceは27日に「バグ修正の結果、一部ユーザーに誤ったアラートが送信された」と報告していましたが、Arkhamはその後のツイートで『DBアラートの状況について調査を行った結果、"本件についてはArkhamのアラートが正確に送信されていた"という判断に至った』と報告しています。

今回の件については"アラートの誤作動"が疑われていましたが、ArkhamはDBがつけた「Mt Gox」と「US Gov」のラベルミスを指摘しており、BTC価格が急落したのが日本時間04:17〜05:01であるのに対して、アラートとツイートが送信されたのは日本時間05:07と05:08であるため、今回のBTC価格急落はアラートとツイートによるものではないと説明しています。

DBアラートの状況について調査を行った結果「本件ではArkhamのアラートが正確に送信されていた」という判断に至りました。

DBは、相手が設定されていない10,000USDを超えるすべてのビットコイン取引に2つのアラートを設定し「Mt Gox」「US Gov」とラベル付けしました。

このような設定でアラートを送信しないバグを修正したところ、DBは自身のパラメータに基づいて多くのアラートを正しく受信するようになりました。不正確なアラートを受け取った人はおらず、以前に設定したアラートを受け取るようになっただけでした。

アラートもツイートも今日のBTC価格急落を引き起こすものではありませんでした。なぜなら、BTC価格下落が19:17〜20:01(UTC)の間に起きているのに対して、アラートとツイートはそれぞれ20:07と20:08(UTC)に送信されているからです。

なお「マウントゴックスに関連するウォレットからの送金」については"実際には送金が行われていない"ということも報告されており、「米政府に関連するウォレットからの送金」についても"4月26日に取引が確認されているが、その取引は0.19ドル程度の入金だった"とも報告されています。

考えられるそのほかの原因は?

今のところビットコイン価格急落の原因は不明のままとなっているものの、ArkhamはBTC急落が起きる前の2023年4月27日03:58に「Jump Tradingが合計2,660万ドル相当のBTCをBINANCE・OKX・Bybitに送金した」と報告しているため、これが売り圧増加につながった可能性があるとの見方も出ています。

今月19日頃から始まったビットコイン価格の短期的な下落では、一部で予想されていたほど大きな下落は見られていなかったため、大口投資家などの間でポジション調整が行われている可能性もあると予想されます。

長期的な視野でみると現在のビットコインは底値に近い価格帯で推移しているため、価格下落につながる重要なネガティブニュースがなかった場合には、短期的な下落はありながらも長期的には上昇が続く可能性が高いと考えられます。

ビットコイン価格予想では多くのトレーダー・アナリストが「今後のBTC価格上昇」を予想していましたが、今回の価格急落では約2億ドル相当のロングポジションがロスカットされたとも報告されているため、今後のビットコインの動きには注目が集まっています。

Bitcoin (BTC)
12,240,715 JPY (2.76%)
85,298.20 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥242.98 T JPY
VOLUME

¥3.93 T JPY

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る