Symbol(XYM)で投げ銭できるSNS「IchiGo」とは?特徴・機能などを紹介

by BITTIMES

シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン・暗号資産を活用した投げ銭機能付きのSNSである「IchiGo」をご紹介します。IchiGoは"XYM投げ銭機能"などを備えているため、Symbol・XYMのユーザーに魅力的なコミュニケーションツールとなっています。

IchiGoとは?

Ichigo-Logo

IchiGoは、シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン技術を活用した投げ銭機能付きのSNSサービスです。

このSNSでは、自分のSymbolウォレットをアカウントに紐付けることが可能で、SNS上の投稿に対して数回のクリックでXYMで投げ銭することができるようになっています。

サービス自体はメールアドレスとパスワードの設定だけで簡単に無料で利用することが可能で、300文字以内の文章を投稿したり、画像やモザイク(Symbol上で発行されるトークン)を投稿することも可能となっています。

IchiGoのサービスはウェブブラウザ上で利用することができるため、スマートフォンやパソコンから公式サイトにアクセスすれば、誰でも利用することができます。

なお、IchiGoはSymbol関連のサービス開発で知られる「株式会社NFTDrive」の代表取締役である中島 理男氏(ボー太郎マルチシグ社長/@EUFjZEyIuzS9rIi)によって開発・運営されています。

IchiGoの特徴・機能

IchiGoの特徴・機能としては以下のようなものが挙げられます。

Symbolウォレットの連携機能

IchiGoの大きな特徴としては「Symbolウォレットの連携機能」が搭載されていることが挙げられます。

Symbolウォレットは連携しなくてもサービスを利用することができますが、ウォレットを連携すればより多くの機能で他のユーザーとの交流を楽しむことができます。

ウォレットを持っていない場合でも新しいウォレットを作成して登録することも可能で、すでにウォレットを持っている場合は秘密鍵で連携を行うことによってウォレットを連携することができます(※連携解除も可能)。

Symbolウォレットを連携しておけば、IchiGoの「ウォレット」ページで自分のXYM残高を確認することもでき、他のウォレットアドレス宛てにXYMやモザイクを送金することも可能です。

Symbolウォレットの連携が可能Symbolウォレットの連携が可能

仮想通貨XYMを用いた投げ銭機能

Symbolウォレットを連携させておけば、IchiGo内で他のユーザーの投稿などに対して仮想通貨「XYM」で投げ銭を行うことも可能です。

IchiGoでは、各ユーザーの投稿の下部に「投げXYM」のボタンが設置されているため、このボタンをクリックすればその投稿者に対して好きな数量のXYMを送金することができます。

なお、IchiGoで投げXYMを行う際には、数量入力時にメッセージを添えることも可能です。

他ユーザーへの投げXYMが可能他ユーザーへの投げXYMが可能

テキスト・画像・モザイクの投稿機能

IchiGoでは、一般的なSNSと同様にテキストや画像などを投稿することができます。テキストは300文字以内で投稿することが可能で、イベントタグを付けて投稿したり、他の投稿に「いいね」や「コメント」をすることも可能です。

また、IchiGoではSymbol上で発行されるトークンである「モザイク」を添付して投稿することもできます。投稿画面では「画像投稿ボタン」の横に「モザイク投稿ボタン」も用意されているため、簡単にモザイクを投稿することができます。

なお、モザイクが添付された投稿では「?MOSAIC交換」のボタンも表示されるため、このボタンをクリックすれば「交換トランザクション」を作成して相手に送ることができます。

テキスト・画像・モザイクの投稿が可能テキスト・画像・モザイクの投稿が可能

カレンダー・地図・NFT市場などの機能も

IchiGoでは「カレンダー・地図・NFT市場」などの機能も提供されています。

「カレンダー」は、自分が過去に投稿した内容をカレンダー形式で簡単に表示させることができる機能で、IchiGoの画面上部にある「カレンダー」のボタンからアクセスすることができます。

「地図・NFT市場」は、各種投稿をカテゴリー分けできる機能であり、各種都道府県・海外・国内・イチゴ畑などの項目の中から投稿先を選べるようになっています。

画面上部の「地図」のボタンを選択すると、都道府県・海外・国内・イチゴ畑などのボタンが表示されるため、好きなボタンを選択すれば、その出荷先に投稿された内容を確認することができます。

「NFT市場」は画面上部に個別ボタンが用意されているため、この投稿先を活用すればNFT(モザイク)のやり取りなどを効率的に行えると期待できます。

「地図:画像左」と「カレンダー:画像右」「地図:画像左」と「カレンダー:画像右」

お気に入り・投稿履歴・検索・投げ銭履歴などの機能

IchiGoではこの他にも「お気に入り・投稿履歴・検索・イチゴ流し・投げ銭履歴・カラー広場」など様々な機能が提供されており、アップデートも続けられているため、今後の更なる機能拡充にも注目です。

同サービスにはSymbolコミュニティのメンバーが多く参加しているため、XYMを保有している方などは利用を検討してみてはいかがでしょうか?

>>IchiGoの公式サイトはこちら
>>Symbol関連の最新記事はこちら

Symbol (XYM)
1.47 JPY (13.68%)
0.010268 USD
RANK

424
MARKET CAP

¥9.05 B JPY
VOLUME

¥90.57 M JPY

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る