
ポルカドット(DOT)5つのパラチェーンが本格稼働「Astar・Acala・Moonbeam」など
ポルカドット(Polkadot/DOT)は2021年12月18日に、第1回目のパラチェーンオークションが終了して今回のオークションで勝利を手にした「Acala、Moonbeam、Astar、Parallel Finance、Clover」という5つのプロジェクトがネットワーク上でブロック生成を開始したことを発表しました。これにより、ポルカドットの本格運用が正式に開始されたことになります。
こちらから読む:XRP、価格急騰で100円まで回復「暗号資産」関連ニュース
日本発プロジェクトもパラチェーン枠を獲得
ポルカドット(Polkadot/DOT)は2021年12月18日に、第1回目のパラチェーンオークションが終了して今回のオークションで勝利を手にした「Acala、Moonbeam、Astar、Parallel Finance、Clover」という5つのプロジェクトがネットワーク上でブロック生成を開始したことを発表しました。
Polkadotはチェーン間のコンセンサスや取引を行う中心的なプラットフォームである「リレーチェーン」と、リレーチェーンに繋がる独立したブロックチェーンである「パラチェーン」によって構成されていますが、『パラチェーンオークション』はこのパラチェーン枠をどのプロジェクトが使うかを決定するためのオークションとなっています。
「Parachainスロット」と呼ばれるパラチェーン枠は100個に限定されており、パラチェーンオークションで枠を勝ち取るためには一定期間内により多くのDOTを獲得する必要がありましたが、今回の第1回オークションでは合計約9,900万DOT(約2,700億円相当)が集まり、以下5つのプロジェクトが勝利を勝ち取ったと報告されています。
- Acala(アカラ)
- Moonbeam(ムーンビーム)
- Astar(アスター)
- Parallel Finance(パラレルファイナンス)
- Clover(クローバー)
なお、今回選ばれたプロジェクトの1つである「Astar Network(アスターネットワーク)」はStake Technologies(ステイクテクノロジーズ)が開発する日本発のパブリックブロックチェーンプロジェクトでもあります。
今回のパラチェーンオークションに勝利した5つのプロジェクトは今後96週間に渡ってパラチェーン枠を借りることになっており、2021年12月23日頃(ブロック8263710)には「第2回目のパラチェーンオークション」が開始されるとも報告されています。
第2回目のパラチェーンオークションは合計6回に分けて行われることになっており、2022年3月11日頃(ブロック9388800)には落札された6個のパラチェーンが利用可能になる予定だと説明されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
2021年12月20日|Polkadot(DOT)の価格
ポルカドット(Polkadot/DOT)の価格は先月4日に6,250円付近まで上昇したものの、その後は下落傾向が続いており、2021年12月20日時点では「1DOT=2,774.04円」で取引されています。
2021年9月21日〜2021年12月20日 DOTの価格チャート(画像:CoinGecko)
DOTの取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ディーカレット「Amazonギフト券・QUOカードPay」が毎日抽選で当たるキャンペーン開催

Big Time Studios:NFT活用した本格アクションRPG「ビッグタイム」開発へ

ビットバンク:1万円が当たる「XYM取引高世界1位達成記念キャンペーン」開始

Adam byGMO「初のお笑い芸人NFTトレーディングカード」販売へ

HuobiがJCBA(日本仮想通貨事業者協会)に参加|今後どうなる?

日本STO協会に「SMBC日興証券」と「みずほ証券」が新規加盟
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
