ポルカドット(DOT)「パラチェーンオークションの日程」を提案|投票受付開始

by BITTIMES

ポルカドット(Polkadot/DOT)は2021年10月13日に、Polkadotの中心的な役割を果たす"リレーチェーン"に接続される個別のブロックチェーン「パラチェーン」を決定するためのオークションである『パラチェーンオークション』の日程が提案されたことを発表しました。今後はガバナンス投票で日程が決定された後に接続するブロックチェーンが選定され、相互運用が開始されることになります。

こちらから読む:BINANCE、中国向けサービス完全停止へ「暗号資産」関連ニュース

パラチェーンオークションの日程を提案

ポルカドット(Polkadot/DOT)は2021年10月13日に、Polkadotの中心的な役割を果たす"リレーチェーン"に接続される個別のブロックチェーン「パラチェーン」を決定するためのオークションである『パラチェーンオークション』の日程が提案されたことを発表しました。

Polkadotはチェーン間のコンセンサスや取引を行う中心的なプラットフォームである「リレーチェーン」と、リレーチェーンに繋がる独立したブロックチェーンである「パラチェーン」によって構成されていますが、『パラチェーンオークション』はこのパラチェーン枠をどのプロジェクトが使うかを決定するためのオークションとなっています。

パラチェーンへの接続はポルカドットのローンチプロセスの最終段階となっていますが、今回の発表では『ポルカドットはパラチェーンローンチの準備ができている』と報告されています。

ポルカドットの試験的ネットワークである「Kusama(クサマ)」で実施されたパラチェーンオークションでは既にリレーチェーンとパラチェーンの接続が成功しており、ポルカドットのパラチェーン接続に関するコード監査も終了したため、パラチェーン立ち上げの準備ができたと判断されたとのことです。

なお、今回の発表では「パラチェーンオークションの具体的な日程の提案」も公開されており、この日程を確定するためのガバナンス投票受付も開始されています。

第1回オークションは「2021年11月11日開始」を提案

第1回目のパラチェーンオークション実施期間は2021年11月11日〜18日までとされており、入札期間中に不規則に決定されるオークション終了時点でDOT保有量が最も多いプロジェクトがパラチェーンに選出されることになると報告されています。オークション終了時刻が不規則に決定されるのは、入札終了間近のタイミングを狙って落札する「スナイピング」を防ぐ目的があるとのことです。

複数のオークションを1つのグループにした「Batch1」と「Batch2」の予定は以下のように設定されており、Batch1で選ばれたブロックチェーンは2021年12月17日頃に一斉にリレーチェーンに接続される予定だと報告されています(これはガバナンス投票で承認された場合の日程であり、日付は概算だと説明されています)。

【Batch1】

  • オークション1:2021年11月11日〜11月18日(終了期間は13日から開始)
  • オークション2:2021年11月18日〜11月25日(終了期間は20日から開始)
  • オークション3:2021年11月25日〜12月2日(終了期間は27日から開始)
  • オークション4:2021年12月2日〜12月9日(終了期間は4日から開始)
  • オークション5:2021年12月9日〜12月16日(終了期間は11日から開始)

【Batch2】

  • オークション6:2021年12月23日〜12月30日(終了期間は25日から開始)
  • オークション7:2022年1月6日〜1月13日(終了期間は8日から開始)
  • オークション8:2022年1月20日〜1月27日(終了期間は22日から開始)
  • オークション9:2022年2月3日〜2月10日(終了期間は5日から開始)
  • オークション10:2022年2月17日〜2月24日(終了期間は19日から開始)
  • オークション10:2022年3月3日〜3月10日(終了期間は5日から開始)

なお、クサマではオークション終了時点で順次パラチェーンとして接続されていましたが、ポルカドットでは「Batch」ごとに接続していくとのことで、バグなどが潜んでいる可能性があることを考慮して『ポルカドットに接続されるパラチェーンはクサマで実行されているパラチェーンの総数の75%を超えないようにする』とも報告されています。

>>「Polkadot」の公式発表はこちら

DOTを取り扱っている暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coincheck IEO開始記念:1万円相当のPLTが当たる「フォロー&リツイートキャンペーン」開始

Coincheck IEO開始記念:1万円相当のPLTが当たる「フォロー&リツイートキャンペーン」開始

OpenSea(オープンシー)の「登録・初期設定方法」画像付きでわかりやすく解説

OpenSea(オープンシー)の「登録・初期設定方法」画像付きでわかりやすく解説

Ripple社「米国外に本社移転」の可能性|過度な暗号資産規制を問題視

Ripple社「米国外に本社移転」の可能性|過度な暗号資産規制を問題視

アメリカ・イリノイ州「ブロックチェーン契約」を合法化

アメリカ・イリノイ州「ブロックチェーン契約」を合法化

石油ガス大手Shell:ブロックチェーン技術の「人材募集」新たな活用方法を模索

石油ガス大手Shell:ブロックチェーン技術の「人材募集」新たな活用方法を模索

スイス食品メーカー:ブロックチェーンで「魚缶詰」を追跡|消費者に透明性ある情報を

スイス食品メーカー:ブロックチェーンで「魚缶詰」を追跡|消費者に透明性ある情報を

注目度の高い仮想通貨ニュース

プライバシー対策を採用する銘柄の増加と匿名通貨の低迷 - ASIの投資価値【PR】

プライバシー対策を採用する銘柄の増加と匿名通貨の低迷 - ASIの投資価値【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す