米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

by BITTIMES

投資家へのNFT販売方法などを問題視

米国証券取引委員会(SEC)は2023年8月28日に「Founder's Keys」と呼ばれるNFTを販売していたロサンゼルスのメディア・エンターテイメント企業「Impact Theory」を未登録証券を販売した疑いで告発したことを発表しました。

米SECはこれまでにも複数の暗号資産関連企業を告発していましたが、NFTプロジェクトが未登録証券販売の容疑で告発されるのは今回が初となります。

公式発表によると、Impact Theoryは2021年10月〜12月にかけてNFTを数百人の投資家に販売し、合計約3,000万ドル(約44億円)を調達したとされています。

SECは、Impact TheoryがNFT販売時に「Founder's Keysの購入はビジネスへの投資とみなされるべき」として、同社が成功した際にNFT購入者が利益を得られると主張していたことを問題視しています。

具体的には「Impact Theoryは次のディズニーを築こうとしていて、これが成功すればNFT購入者に大きな価値がもたらされる」といった内容の宣伝が行われていたとのことで、このようなことからFounder's Keysは証券に該当すると判断されています。

Impact Theoryは罰金支払いなどに同意

米SECは今回の発表で「Impact Theoryは米SECの調査結果を認めも否定もせずに、総額約610万ドル(約9億円)以上の不当利得・判決前利息・民事罰金を支払うことに同意した」とも報告しています。

米SECの命令には「NFT購入者が支払った資金を返還するための基金を設立すること」も定められているとのことで、Impact Theoryは以下のようなことにも同意したと説明されています。

  • 保有・管理している全ての「Founder's Key」を廃棄すること
  • 今回の命令を自社のウェブサイトとソーシャルメディアチャンネルに掲載すること
  • Founder's Key関連の二次市場取引で得られる可能性のあるロイヤルティを受け取らないこと

米SEC内部からの反対意見も

米SECがNFTに対して初の法的執行措置をとったことによって、今後はその他のNFTプロジェクトも提訴される可能性があると懸念されていますが、今回の判断に対してはSEC内部からも反対意見が出ています。

反対意見の声明を出したのは「クリプト・ママ」として知られるヘスター・パース委員とマーク・ウエダ委員で『今回の事案は、SECが新たなNFT訴訟を起こす前に取り組むべき大きな問題を提起している』と指摘されています。

パース委員らは「Impact Theoryが誇大広告で資金調達していたこと」に対しては同様に懸念を抱いているとのことですが、「この懸念は米SECの管轄に今回の問題を持ち込む十分な根拠にはならない」とも述べています。

また「命令で引用された企業やNFT購入者の発言は、投資契約を形成する種類の約束ではない」とも説明、「時計や絵画などの収集品でもブランドの人気が高まることによって再販価値が高まる場合があるが、SECがそのようなケースで訴訟を起こすことはない」と指摘しています。

パース委員らは「今回の件はNFTに関する初めてのものであるため、この強制措置は多くの難しい問題を提起している」と述べており、「委員会はNFTが普及し始めた当初にガイダンスを提供すべきだった」ともコメントしています。

>>規制関連の最新記事はこちら

米SEC発表①米SEC発表②

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

フィナンシェ:パルコの親会社「J.フロントリテイリング」と資本業務提携の協議開始

フィナンシェ:パルコの親会社「J.フロントリテイリング」と資本業務提携の協議開始

Huobi Japan:販売所・取引所で「リスク(Lisk/LSK)」取扱いへ

Huobi Japan:販売所・取引所で「リスク(Lisk/LSK)」取扱いへ

American Express × Abra「仮想通貨報酬機能付きクレジットカード」発行へ

American Express × Abra「仮想通貨報酬機能付きクレジットカード」発行へ

仮想通貨決済にも対応か?Softbank・TOYOTAのMaaS連合に「bitFlyer」が参加

仮想通貨決済にも対応か?Softbank・TOYOTAのMaaS連合に「bitFlyer」が参加

Coincheck NFT:Otherside取扱開始「最大30万円相当のETHがもらえるキャンペーン」開催

Coincheck NFT:Otherside取扱開始「最大30万円相当のETHがもらえるキャンペーン」開催

CryptoNinja Partners(CNP)日本円・請求書払いに対応する新サービスを開始

CryptoNinja Partners(CNP)日本円・請求書払いに対応する新サービスを開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

Shibarium:接続ウォレット数が「40万」を突破|日々2倍以上のペースで増加中

Shibarium:接続ウォレット数が「40万」を突破|日々2倍以上のペースで増加中

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す