
KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表
ブロックチェーンを活用した共創体験を提供
コナミデジタルエンタテインメントは2023年9月11日に、ブロックチェーン技術を活用した同社初のWeb3プロジェクトとなる「PROJECT ZIRCON」の準備を進めていることを明らかにしました。
「PROJECT ZIRCON」は、ブロックチェーン技術を活用して新しい共創体験を提供するコナミデジタルエンタテインメント初のWeb3プロジェクトであり、プロジェクトの詳細は9月21日から開催される「東京ゲームショウ2023」で発表すると報告されています。
プロジェクトの詳細については現時点で明らかにされていないものの、本日11日にはWeb3を活用したコミュニティ支援を一気通貫で支援するサービス「MURA」を運営する株式会社SHINSEKAI Technologiesから「PROJECT ZIRCONのコミュニティ構築・運営を支援すること」も発表されています。
PROJECT ZIRCONの詳細は、2023年9月21日13:00~13:30に「東京ゲームショウ2023 コナミデジタルエンタテインメントブース」で発表される予定で、現在は「公式X」と「公式Discord」が公開されています。
KONAMIは「ブロックチェーン技術を活用した独自の流通基盤を通じてユーザー同士でNFTを取引できるサービスの提供」を目指して研究開発を重ねてきたとのことで、今回の発表ステージではこの仕組みに関する最新情報も発表すると説明されています。
同社は2022年1月に、アクションゲームシリーズ「悪魔城ドラキュラ」の35周年を記念した『KONAMI MEMORIAL NFT』を販売しており、その後10月には「Web3・メタバース関連のサービス展開に向けた人材募集」も発表されています。
ここ最近では大手企業のWeb3関連サービスに関する発表が増えてきており、最近では「G-SHOCK」や「Ponta」に関するWeb3プロジェクト展開も報告されているため、今後の新たな発表にも注目です。
αUはパレットチェーンに対応

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

通信大手Vodafone「カルダノ基盤のNFTコレクション発行」を計画

コイネージ(COINAGE)「ビットコイン現物販売所」のサービス開始|キャンペーンも開催

ステラ開発財団「ウクライナ政府」と協力|中央銀行デジタル通貨(CBDC)などを支援

マンチェスター・ユナイテッド「Tezos基盤のNFTコレクション」提供へ

Coinbaseユーザー「有価証券XRPを販売し、手数料で利益を得た」として取引所を提訴

ドイツ老舗レコードレーベル「Kompakt」仮想通貨決済に対応|Utrustと協力
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
