Factom(ファクトム)は今後高騰するのか?8億円調達成功の裏で

by BITTIMES   

仮想通貨ファクトム(Factom)は、4月18日と19日と連続で 800円を超える過去最高額を記録しました。
今回の高騰は「Factom Harmony(ファクトムハーモニー)」と呼ばれる "住宅ローン市場に適用した" ファクトムブロックチェーンサービス開発のために8億円もの資金を集めたことがキッカケになっています。
今回の資金調達は、昨年10月から続いているファクトムの一連の投資調達の一部にしかすぎず、今後も資金調達やそれに伴い高騰が何度か起きる可能性が高いと考えられています。

Factom Harmony(ファクトムハーモニー)とは?

ファクトム(Factom)は元々、文書の認証・存在証明、電子記録・ログ記録を残すためにブロックチェーン(Blockchain)技術を使用し、改ざん不能、かつ全ての記録が残る世の中の Fact(事実)を証明する為に生まれたシステムです。
ファクトムが実現したことで、リアルタイムで「その証明書がその時に記録された」ことを第三者機関に委託せずに証明することが可能になりました。
これで公的な証明書を維持するコスト・著作権問題など、ありとあらゆる証明書に関する問題が解決することが可能になります。

今回リリースされたFactom Harmonyでは、住宅ローンパッケージとして機能し

  • 法令遵守
  • 品質管理
  • デューデリジェンス
  • コンプライアンスの証拠
  • 品質管理機能内部および第三者がファイルの監査
  • ローンの販売
  • 証券化
  • 不良債権処理
  • クレジットデータ
  • 担保およびコンプライアンスのレビューデータ
など、住宅その物とローンにまつわす全ての情報を一括で半永久的に管理することが可能になりました。

ファクトムはテキサス州オースティンに本社を置き、サニーベール、カリフォルニア、上海、北京、中国、ロンドンなど、世界中に支社を構えるほど企業規模を拡大しています。

ファクトム(Factom)に投資したベンチャーキャピタル

ファクトム財団は、新サービス開発のために2016年10月からベンチャーキャピタルから融資を集め、その時で 4億2000万円、今回で 8億300万円に達しました。
現在までファクトムに投資しているベンチャーキャピタルは

  • Draper Associates
  • Propertyinfo Corporation
  • Star Vista Capital
  • CashBUS
  • BnkToTheFuture
  • Fenbushi Corporation
  • Fenbushi Investment Fund
  • China Canada Angels
  • Plug and Play
  • Tospring Technology Limited
など 10社にも上り、また投資家として
  • Kevin Spiers
  • Darla Spiers
  • Hillary Ryan
  • Leon Fu
  • Roland Hicks
ら5人が出資を行なっています。

今回、ベンチャーキャピタルとして先陣を切って投資を行ったDraper Associates(ドレーパー・アソシエイツのオーナーTim Draper(ティム・ドレイパー)氏はファクトムに投資を行った事に対してインタビューで下記のように答えています。

データ保護は、政府・銀行・自動車会社・クレジットカード会社・小売業者、およびハッキングに関係するあらゆる企業にとって不可欠です。Factomはブロックチェーンを介してデータを分散化することでユーザーのエラーやハッカーによる重大な障害を回避します。

と今後、ファクトムのサービスの必要性が高まってくることを話しています。

ファクトム(Factom)が今後高騰する可能性が高い理由

Tim Draper氏はファクトムだけでなく、ビットコインにも多額の投資を行っており所有数は 30,000BTC を超えると言われている。
彼は、3年前にビットコインの価格上昇を予想し今年の初めにも

ビットコイン価格が 1BTC=1万ドル(109万円)になるには、あと 1年かかるかもしれない。

との発言で話題を呼んでおり、彼が所有する資産はビットコインだけでも約40億円にも登ります。今後彼の予想通りの価格になれば彼のビットコイン資産は300億円を優に超えることになります。

彼と同様のビットコインの価格高騰予想を行なっている人々も存在するので気になる方はこちらかどうぞ。
ビニー・リンガム氏「ビットコインは2017年中に1BTC=50万円を超える可能性も」
ロジャー・バー氏「ビットコインは安すぎる!1BTC=100万円が妥当だ!」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

カルダノ:アフリカ関連のスペシャルイベント「Cardano Africa 2021」開催へ

カルダノ:アフリカ関連のスペシャルイベント「Cardano Africa 2021」開催へ

ベンツ:ブロックチェーン技術で「サプライチェーン管理」透明性の向上図る

ベンツ:ブロックチェーン技術で「サプライチェーン管理」透明性の向上図る

SBI×三井住友FG:デジタル証券扱う「大阪デジタルエクスチェンジ」設立へ【国内初】

SBI×三井住友FG:デジタル証券扱う「大阪デジタルエクスチェンジ」設立へ【国内初】

Cardano(ADA)基盤のNFTマーケットプレイス「Fiborite」事前登録受付開始:EMURGO

Cardano(ADA)基盤のNFTマーケットプレイス「Fiborite」事前登録受付開始:EMURGO

ブロックチェーンゲーム内通貨の累積購入金額「1,364%」増加=スマートアプリ報告

ブロックチェーンゲーム内通貨の累積購入金額「1,364%」増加=スマートアプリ報告

注目度の高い仮想通貨ニュース

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す