ブロックチェーンは「電子書籍」に所有権をもたらす|未来の図書館は分散型管理?

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術は電子書籍をさらに魅力的なものへと進化させる可能性を秘めています。世界中の本がデジタル化され、インターネットを経由して気軽に読めるようになったことによって読書の在り方は大きく変化してきていますが、現在の電子書籍の大半は特定の企業によって集中管理されており、利用者には電子書籍の「使用権」のみしか与えられていないため、場合によっては購入した書籍が読めなくなってしまう可能性があります。ブロックチェーン技術はこのような問題を解決し、購入者自身が電子書籍の「所有権」を持つことを可能にします。

こちらから読む:電子書籍に新たな可能性をもたらす「ブロックチェーン技術」とは?

「集中管理された電子書籍」の問題点

電子書籍は現在、非常に多くの人々に利用されており世の中に浸透してきています。スマートフォンやタブレットなどでたくさんの書籍を読むことができる電子書籍は非常に便利ではあるものの、いくつかの問題点も残されています。

紙の書籍の場合は購入した時点でその書籍の「所有権」が購入者に渡ることになりますが、電子書籍の場合は「使用権」が渡ることになります。そのため、出版社が何らかの理由で廃業し、提供されているサービスやシステムがすべて終了してしまう場合には、それまでに購入した書籍もすべて読めなくなってしまう可能性があります。これは多くの書籍を購入しているユーザーにとって重要な問題です。

しかしブロックチェーン技術を使用すれば、そのような電子書籍の問題を解決して購入者に「本物の所有権」を与えることができます。またそれと同時に「偽造」や「違法コピー」などにも対処することができ、収益性を高めることもできます。

電子書籍へのブロックチェーン活用がもたらすメリット

所有権を安全に記録できる

基本的にブロックチェーン上のデータは分散化された状態で複数の人々によって管理されているため、電子書籍の購入履歴などのデータが一部の企業に依存してしまうようなことはありません。そのため「自分の購入記録が消えてしまう」といった心配をする必要は無くなります。

また、ブロックチェーン上に記録されたデータは後で変更することができないようになっているため「支払い履歴を抹消される」といった心配もなくなります。つまりブロックチェーンを使用すれば、消去・改ざんされる心配のない方法で確実に電子書籍の所有権を記録することができます。

所有権の移転が容易に

ブロックチェーンを活用した電子書籍取引プラットフォームを開発している企業は、実際に「書籍データすべて」を所有するのではなく「データにアクセスするためのトークン」を所有するという方法などを採用しています。

この方法を用いれば購入した書籍データすべてをダウンロードする必要がなくなり、デバイスの使用容量を抑えることができます。また、それらのトークンは友人に貸し出したり贈与することも可能です。

これは「使用権」のようなものでもありますが、ブロックチェーン上に記録されている書籍データは永遠に記録されているため、そのデータへのアクセス権は従来の所有権と同様のものであると言えるでしょう。「書籍にアクセスするためのトークン」として所有権を持つことによって、購入した書籍データすべてをダウンロードする必要がなくなり、デバイスの使用容量を抑えることもできます。

直接的な取引で取引全体を効率化

ブロックチェーン上での取引は個人間で直接行うことになるため、仲介手数料などの余計なコストを削減することができます。また、本の著者は自分自身で書籍の価格を設定して購入者からダイレクトに支払いを受けることができるため、より効率的に収益化することができます。

トークンを用いた場合では、まず初めに本の著者がブロックチェーンプラットフォーム上で自身の作品を公開し、それらの作品にアクセスするための「トークン」を作成することになります。公開されている書籍を購入したい人々は、そのトークンを購入することによって電子書籍にアクセスすることができます。この取引方法はブロックチェーンとトークンを介して直接行われるため、無駄がなく非常にシンプルです。

コンテンツ保護を強化する「ブロックチェーン技術」

ブロックチェーンを用いた電子書籍プラットフォームとしては「Scenarex」や「Publica」などがあり、それぞれが独自の方法でサービスを提供しています。実際にこのようなプラットフォームが主流になった時には、現在の図書館や書店がこれらのネットワークを支えるノードになっていくと予想されます。

紙の書籍が主流だった頃はそれらを安全に保管するために多大な労力を要していましたが、書籍のコピーを暗号化された状態で管理すれば、格段に安全な方法でそれらを保護することができます。そのためこの技術は重要書物を保管する役割を担っている機関にも非常に魅力的な技術になると考えられます。

電子書籍へのブロックチェーン活用が進み、大規模な分散型ネットワークに支えられるプラットフォームが構築された時には、世界中に存在する様々な本に誰もが自由にアクセスすることができる世界になっているのかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Nexus:ビットコイン派生プロジェクトに応用できる「スマートコントラクト機能」を開発

Nexus:ビットコイン派生プロジェクトに応用できる「スマートコントラクト機能」を開発

ブロックチェーン基盤の「月・宇宙資産登記システム」を公開:DIANA

ブロックチェーン基盤の「月・宇宙資産登記システム」を公開:DIANA

企業向け分散型台帳フレームワーク「Hyperledger Fabric 2.0」リリース

企業向け分散型台帳フレームワーク「Hyperledger Fabric 2.0」リリース

Socios.com:NBA所属のプロバスケチーム「Portland Trail Blazers」と提携

Socios.com:NBA所属のプロバスケチーム「Portland Trail Blazers」と提携

イーサリアム財団「The Mergeに関する8つの誤解」について説明

イーサリアム財団「The Mergeに関する8つの誤解」について説明

【My Crypto Heroes】ガバナンストークン「MCH Coin」発行へ|記念キャンペーンも開催

【My Crypto Heroes】ガバナンストークン「MCH Coin」発行へ|記念キャンペーンも開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

カルダノウォレット「Lace」取引内容確認で嬉しいアップデートを実施

カルダノウォレット「Lace」取引内容確認で嬉しいアップデートを実施

MEWが価格調整を始め、スポットライトはSlothanaへ!

MEWが価格調整を始め、スポットライトはSlothanaへ!

ビットコイン「60,000ドル台まで価格急落」今後はどこまで下がるのか?

ビットコイン「60,000ドル台まで価格急落」今後はどこまで下がるのか?

Big Timeが「トークン販売なしで」プレシーズン中に2億3,000万ドルのNFT取引量と1億ドルの収益を記録

Big Timeが「トークン販売なしで」プレシーズン中に2億3,000万ドルのNFT取引量と1億ドルの収益を記録

シンボル(XYM)開発者Hatchet氏に質問できる「Symbol AMA」開催決定:Crypto Hiroba

シンボル(XYM)開発者Hatchet氏に質問できる「Symbol AMA」開催決定:Crypto Hiroba

Trust Wallet「iOS・iMessageの脆弱性」について警告|仮想通貨保有者も標的になる可能性

Trust Wallet「iOS・iMessageの脆弱性」について警告|仮想通貨保有者も標的になる可能性

国内取引所間の送金環境が改善|SBI VCトレード・ビットポイントが「Sygna・TRUST」両方に対応

国内取引所間の送金環境が改善|SBI VCトレード・ビットポイントが「Sygna・TRUST」両方に対応

メルカリ「ビットコイン決済でBTCが戻ってくるキャンペーン」開始

メルカリ「ビットコイン決済でBTCが戻ってくるキャンペーン」開始

仮想通貨ニュース週間まとめ「Cardano・Symbol・Shiba Inu」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「Cardano・Symbol・Shiba Inu」などの注目記事

Arkham「仮想通貨保有国のデータ集約ページ」公開|保有資産・取引履歴などを掲載

Arkham「仮想通貨保有国のデータ集約ページ」公開|保有資産・取引履歴などを掲載

史上初マルチチェーン・犬コインDogeverseがプレセールで1000万ドルの大台を超える

史上初マルチチェーン・犬コインDogeverseがプレセールで1000万ドルの大台を超える

カルダノ(ADA)の公式商業化部門EMURGO「Huawei Cloud」と提携

カルダノ(ADA)の公式商業化部門EMURGO「Huawei Cloud」と提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

WoofSwapとは?Shibarium基盤トークンを売買できる分散型取引所(DEX)を紹介

WoofSwapとは?Shibarium基盤トークンを売買できる分散型取引所(DEX)を紹介

K9 Finance(KNINE)とは?Shibarium基盤のDeFiプラットフォームを紹介

K9 Finance(KNINE)とは?Shibarium基盤のDeFiプラットフォームを紹介

Bad Idea AI(BAD)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Bad Idea AI(BAD)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Astar(ASTR)の「dApp Staking」でステーキングする方法|画像付きでわかりやすく解説

Astar(ASTR)の「dApp Staking」でステーキングする方法|画像付きでわかりやすく解説

確定申告はいつからいつまで?知っておきたい「仮想通貨の税金」に関する知識

確定申告はいつからいつまで?知っておきたい「仮想通貨の税金」に関する知識

ASTRも管理できる「Polkadot{.js}」のウォレット作成方法|画像付きでわかりやすく解説

ASTRも管理できる「Polkadot{.js}」のウォレット作成方法|画像付きでわかりやすく解説

人気のタグから探す