ブロックチェーンが「保険業界」の未来を救う?技術活用が求められる理由と今後の課題

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術の活用が様々な業界で進められている中で、保険業界も同様に多くの企業がこれらの技術の実証実験を重ねています。「業務全体の効率化」や「様々な面でのコスト削減」を実現することができるブロックチェーン技術は、テクノロジーの発展によって収益が低下していくと予想される一部の保険会社にも新たな可能性をもたらすことができます。

こちらから読む:冷蔵庫などの電化製品にも搭載「ブロックチェーン」関連ニュース

保険業界の「業務効率化・コスト削減」を実現

保険は利用者が契約を結んで加入し、病気や事故などが起きた場合、条件を満たせば保険金が入ってくる仕組みとなっています。しかし、このプロセスは非常に複雑となっていて、利用者にとっても分かりづらいものとなっていました。

従来の保険金支払いまでのやり取りは、書類やEメールが主となっており、検証などにも多くの時間が必要になるためコストがかかっていました。またやり取りの最中において人為的なミスの発生や、保険金の申請自体が不正である可能性などの懸念もあります。

そこで注目されているのがブロックチェーン技術であり、適応させることによって効率化やコスト削減に繋がると期待されています。実際に2016年12月から2017年3月には「東京海上日動火災」と「NTTデータ」が提携し、外航貨物海上保険の保険証券の共有のためにブロックチェーンの実証実験が行われています。

この実験の結果「貿易業務全体の効率化」や「コスト削減」が実現されており、ブロックチェーンへの関心はさらなる高まりを見せる結果となりました。

予想される「収益性低下」への対策

テクノロジーが発達し自動運転車両などの開発が進められていることによって、損害保険・再保険分野では収益が低下するのではないかと懸念されています。自動運転車両が本格的に実用化されることになれば損害保険などに加入する人々は減少していくと予想されるため、これらの保険会社では「業務の効率化」や「効率的な新商品開発」などを通じて収益性を高めることが求められています。

保険会社はそれぞれが独自のデータベースで顧客情報を管理しているため、ブロックチェーン上で特定の情報を共有することができれば「業務効率化」や「営業や販売などの分野でのコスト削減」が見込まれます。また、業務効率化を測ることによって、今後の人口不足や労働力不足などにも対処できると期待されます。

実際にブロックチェーン保険イニシアティブ(B3i)の調査では、保険会社がブロックチェーンを導入した場合、最大30%の効率化が達成でき、企業価値が26%向上するといった試算が報告されています。

ブロックチェーン活用する上で重要となる「今後の課題」

ブロックチェーンを活用することによって、複数の恩恵を受けることができると期待される一方では、今後の課題も浮き彫りとなっています。

ブロックチェーン技術の重要なメリットの1つとしては「複数のネットワーク参加者間でデータを共有・記録することによって、情報の信頼性・透明性を確保し、データ共有の時間などを大幅に短縮できる」ということが挙げられますが、日本では「損害保険会社」と「生命保険会社」の間で顧客データを共有することが禁止されています。

また日本の消費者は「個人データの共有」などにやや神経質な傾向も見受けられ、依然として多くの人々が仮想通貨やブロックチェーンなどにマイナスなイメージを抱いているのが現状です。

このように保険業界ではブロックチェーン技術の本質である「データ共有」という面での問題点が潜んでいるため、今後はさらなる活用方法を模索し、実用例を増やしていくことも必要であるといえます。そのような取り組みの中で保険利用者が恩恵を受けることができれば、信頼の構築にもつながり、業界を発展させることができると考えられます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

チェーンリンク(LINK)「Hedera Hashgraphの運営審議会」に参加

チェーンリンク(LINK)「Hedera Hashgraphの運営審議会」に参加

The Sandbox「The Mega City 2 LANDセール」4月28日から開催へ

The Sandbox「The Mega City 2 LANDセール」4月28日から開催へ

仮想通貨サービス事業者の「国際規制団体」設立へ|V20サミットで覚書締結

仮想通貨サービス事業者の「国際規制団体」設立へ|V20サミットで覚書締結

カルダノ・イーサリアムを繋ぐ「公式NFTブリッジ」構築へ:IOG×Bondly

カルダノ・イーサリアムを繋ぐ「公式NFTブリッジ」構築へ:IOG×Bondly

アート作品に「ICタグ付きブロックチェーン証明書」を発行|Startbahnが新サービス

アート作品に「ICタグ付きブロックチェーン証明書」を発行|Startbahnが新サービス

ジョン・マカフィー「死の脅威」からBWC登壇を断念

ジョン・マカフィー「死の脅威」からBWC登壇を断念

注目度の高い仮想通貨ニュース

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

日産自動車:Web3・NFT・メタバース関連で商標出願「NISSAN HYPE LAB」の実証実験も開始

日産自動車:Web3・NFT・メタバース関連で商標出願「NISSAN HYPE LAB」の実証実験も開始

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す