canow:社会人女子ラクロスチーム「FUSION」のファントークン発行へ

by BITTIMES   

トークンを活用したデジタルマーケティング事業を展開している「canow株式会社」は2021年5月12日に、東日本クラブリーグ1部に所属する社会人女子ラクロスチーム「FUSION(フュージョン)」とパートナー契約を締結したことを発表しました。FUSIONは今回の提携を通じて公式ファントークンを発行し、ファントークンやSNSなどを活用したデジタルマーケティングを行なっていく予定だと報告されています。

こちらから読む:DMMビットコイン、"OMGのレバレッジ取引"提供へ「国内ニュース」

canow:女子ラクロスチーム「FUSION」と提携

canow株式会社は2021年5月12日に、東日本クラブリーグ1部に所属する社会人女子ラクロスチーム「FUSION(フュージョン)」との間で"ファントークンの発行"について合意し、ファントークンやSNSなどを活用したデジタルマーケティングに向けたパートナー契約を締結したことを発表しました。

また、今回の発表の中では『FUSIONのビジョン、クラブ活動とそれらの活動を通したCSR・SDGs等の取り組みに賛同し、2021シーズン(2021年4月1日〜)からクラブスポンサー契約を締結した』ということも報告されています。

canow株式会社は「FUSION」との今後の取り組みについて、ファントークン発行を軸にSNSやクラウドファンディングを活用したデジタルマーケティング支援を実施することによって、FUSIONの安定したチーム運営やより幅広いファン獲得に必要な資金を生み出す新しい収益モデルの創出を支援していくと説明しています。

YELLtumを活用して「新たな収益モデル」を創出

日本ではラクロスの人気が急速に高まってきており、その中でも女子ラクロスの日本代表は2019年開催の「U19世界選手権大会」で5位に入賞するなど世界でも活躍しています。

FUSIONは『ラクロス全日本選手権大会でも優勝経験のある強豪チーム』として全国的に高い知名度を有していますが、これまではチームメンバー負担による部費でのチーム運営を余儀なくされていたため、そのような負担が「実力のある選手獲得によるチーム強化」や「競技・チームの認知度を上げる活動」などの妨げになっていたとされています。

スポーツ×トークンの分野で世界をリードしている「Socios.com」とも業務提携している「canow」は、地域創生に取り組む日本国内のスポーツチームなどがチームトークン(地域通貨)を発行できるファンマーケティングツール「YELLtum」を開発しており、2021年夏の公開に向けて実証実験を進めているため、「YELLtum」などを活用することによって、FUSIONの新たな収益モデルを創出することができると期待されています。

なお「YELLtum」で発行された『チームトークン』の保有者は、様々なインセンティブを受けれるだけでなく、チームトークンを「YELLコイン」に交換して加盟店での決済に使用したりすることができるようになっています。YELLコインの決済手数料の一部は自分が応援しているチームに還元される仕組みとなっているため、ファンの人々はYELLコインによる支払いで地域店舗とチームの両方に貢献することができます。

canow株式会社は「FUSION」と行う今後の取り組みの概要として以下のような項目を挙げています。

  • FUSIONの公式ホームページ製作
  • チーム公式Twitter、Instagramなどの SNS 戦略設計および導線整理
  • チーム公式 note の立ち上げ、運用サポート
  • クラウドファンディング支援
  • 「YELLtum」を活用したファントークンの発行
  • 「YELLtum」の運用サポート
  • FUSIONのユニフォームスポンサー

「FUSION・canow」代表者のコメント

「FUSION」の主将である拔井 愛海選手と、「canow」のCOOである大坂 亮平氏は、今回のパートナー契約について次のようにコメントしています。

【FUSION:拔井 愛海氏】
私達FUSIONは、日本のラクロスを日本の文化として広めて行くようなチームであれるよう、ミッションには『FUSIONから日本の文化を創る』を掲げています。そして、「変化」を恐れずに、新たな取組にも積極的に「挑戦」し、全てのものを「融合」し、一人一人の「多様性」を大切にすることで「FUSIONから日本ラクロスの文化を創る」という理念を持っています。今回のYELLtum導入はラクロス界だけでなく、スポーツ界でも画期的な取り組みで、新たなサポーターやラクロスのファンの増加、ラクロスの普及にも貢献していきたいと強く思っています。

【canow株式会社:大坂 亮平氏】
社会人女子ラクロスは他スポーツのプロリーグと比較すると知名度はまだまだ低いかもしれませんが、こういったアマチュアスポーツにおける収益源の確保、安定した運営基盤の構築こそが「YELLtum」が大きく貢献できる領域だと考えています。そのうえでFUSIONにも我々のプロダクトやビジョンを含め「YELLtum」の導入を決定頂いたことに感謝するとともに、ラクロス界の発展や競技者の増加にも尽力していきたい。

YELLtum(エールタム)はすでに複数のスポーツチームで導入されることが決定しており、2021年6月1日には「ブランドサイトの公開」が予定されています。参画チーム・団体については順次発表を行う予定だとされており、YELLtumのティザーサイトで地域通貨導入を希望するチームのアンケート企画を実施していることも報告されています。

>>「YELLtumのティザーサイト」はこちら
>>「canow株式会社」の公式発表はこちら
>>「FUSION」の公式Twitterはこちら

仮想通貨ニュース|新着

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリードNEW

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリード

フランス人口の33%が仮想通貨新規購入・保有を検討|欧州各国で関心高まる

フランス人口の33%が仮想通貨新規購入・保有を検討|欧州各国で関心高まる

クリプトパンクス保有者、18億円所得隠しで最長6年の懲役刑に

クリプトパンクス保有者、18億円所得隠しで最長6年の懲役刑に

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

MANTRA(マントラ)、OMトークンが90%暴落|インサイダー取引疑惑の真相とは

MANTRA(マントラ)、OMトークンが90%暴落|インサイダー取引疑惑の真相とは

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も