地域通貨×スポーツテック×DXのファンマーケティングツール「YELLtum」実証実験開始

by BITTIMES   

トークンを活用したデジタルマーケティング事業を展開している「canow株式会社」は2021年2月3日に、地域通貨×スポーツテック×DXによってチームの貢献度・スポーツファンの応援を可視化するファンマーケティングツール『YELLtum(エールタム)』の実証実験を開始したことを発表しました。「YELLtum」はスポーツチームなどが発行する地域通貨で、チームや選手を応援したり、スタジアム周辺の店舗や地域企業で商品・サービスを購入したりできるように設計されているため、スポーツチームを通じた地域創生を実現することができると期待されています。

こちらから読む:SBI VCトレード、貸暗号資産サービスにXRP追加「国内ニュース」

スポーツチームの地域通貨で「地域創生」を促進

canow株式会社は2021年2月3日に、地域通貨×スポーツテック×DXによってチームの貢献度・スポーツファンの応援を可視化するファンマーケティングツール『YELLtum(エールタム)』の実証実験を開始したことを発表しました。

「YELLtum(エールタム)」は、初期費用ゼロ円で始めることが可能なファンマーケティング専用ツールとなっており、ブロックチェーン上で発行されるトークンである「YELL(エール)」を発行することによって『評価する』『使う』という2つの機能でファンの応援を可視化できるように設計されています。

『評価する』機能ではスポーツチームなどが発行する地域通貨でチームや選手を評価・応援することができるようになっており、『使う』の機能ではファンの人々がそれらのトークンをスタジアム周辺の店舗や地域企業で地域通貨として使用することができるとされています。

スポーツチームが発行する地域通貨で『評価する』『使う』という2つの機能を提供することによって、チーム・選手・ファンのコミュニケーションが活発化し、スタジアム周辺などで地域経済圏が盛り上がり、ファンの行動履歴を取得することによる新たなデジタルマーケティングが可能となるため、スポーツチームを通じた地域創生を実現することができると期待されています。

(画像:canow株式会社)(画像:canow株式会社)

YELLtum実証実験の協力チームも募集

「canow株式会社」のCOOである大坂 亮平氏は『YELLtum(エールタム)』について次のように語っています。

スポーツチームはその地域の顔であり、地域の象徴だと考えています。「YELLtum」はスポーツを通じてその街の一体感やムーブメントを作ってきた各チームが、さらに地域/ファンとの距離感を深めるだけでなく、これまでにチームが地域発展に貢献してきた実績の可視化、またさらなる地域経済の活性化を担うことが可能になります。ファンにとってもチーム独自の地域通貨の導入は、チーム/地域との一体感を一層感じることができ、チームやファンだけでなく地域全体に活気が溢れる世界の実現に向けて、政府・行政とも協議を重ねながら「YELLtum」による理想のチームと地域のあり方を追求していきます。

「canow株式会社」は公式発表の中で『ブロックチェーン上で発行されたトークンを前払式支払手段として展開し、規制面では政府・行政と協議しながら実証実験などを実施していく』と述べており、『今後はYELLtumの実証実験に協力していたいただけるスポーツチームを募集していく』と説明しています。

なお同社は2020年12月17日に、暗号資産×スポーツの分野で急速に成長している「チリーズ(Chiliz/CHZ)」のファン投票&報酬アプリ「Socios.com(ソシオスドットコム)」と提携したことも発表しています。

>>「canow株式会社」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復