OpenSea:ロイヤリティ強制ツールの管理権限を「分散型組織」に移行

by BITTIMES

NFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」は2022年12月9日に、同社が先月発表したNFT購入者からクリエイターへのロイヤリティを強制的に徴収するツール「Operator Filter」について、2023年1月2日までの期間にかけて複数の調整を行うことを発表しました。今回の発表では、Operator Filterの管理権限を複数のNFTマーケットが参加する分散型組織「Creator Ownership Research Institute(CORI)」に移行させることが報告されています。

こちらから読む:OKCoinJapan、シバイヌ取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

ロイヤリティ強制ツールに対する批判に対処

OpenSea(オープンシー)は2022年12月9日に、同社が先月発表した「NFT購入者からクリエイターへのロイヤリティを強制的に徴収するツール」について、2023年1月2日までの期間にかけて複数の調整を行うことを発表しました。

OpenSeaでは、NFTを作成する際にクリエイターが自分のNFT作品に0%〜10%のロイヤリティを設定することができるようになっており、ロイヤリティを設定すればクリエイターはNFTが売買される度に設定したロイヤリティを得られる仕組みとなっています。

しかし、この仕組みは"OpenSea内での取引"に適用されるものであるため、「MagicEden・LooksRare・X2Y2」といった"ロイヤリティ支払いが任意とされているマーケットでNFTが売買された場合にはクリエイターに報酬が支払われない場合がある"という問題が発生していました。

このような状況を受けたOpenSeaは2022年11月6日に、ロイヤリティをオンチェーンで強制的に徴収できる「Operator Filter」と呼ばれるツールの最初のバージョンを発表、報酬支払いが任意のマーケットをブロックリストに追加することによって、同ツールを採用したNFTプロジェクトが強制的に購入者から報酬を得れる仕組みを導入していました。

このツールに対しては「ロイヤリティ設定でツール利用が絶対必要なこと・既存NFTへの報酬適用が不明確なこと・NFTの分散性が失われること」などの理由から批判の声も多く出ていたため、その後は2022年12月8日までの期間にかけて一般ユーザーからの意見募集が行われていましたが、今回の発表ではそのような批判に対処するための取り組みを実施することが報告されています。

分散型組織「CORI」にツール管理権限を移行

具体的には、「Operator Filter」の管理権限を以下のような複数のNFTプラットフォームが参加する「Creator Ownership Research Institute(CORI)」と呼ばれる組織に移して、複数署名が必要なマルチシグ管理の仕組みを採用することによって同ツールの分散性を確保することが説明されています。

  • OpenSea(オープンシー)
  • Zora(ゾラ)
  • Manifold(マニフォールド)
  • Foundation(ファンデーション)
  • SuperRare(スーパーレア)
  • Nifty Gateway(ニフティ・ゲートウェイ)

Creator Ownership Research Institute(CORI)は、クリエイター所有権ツールの改善されたメカニズムを作成し、透明性の高いガバナンスを提供することを目的とした分散型組織を構築することを目的としているとのことで、ツイート内にもリンクが記載されているようにCORIのサイトも公開されています。

また、2023年1月2日以降に作成されたNFTも「Operator Filter」を使用せずにロイヤリティを設定できるようにする、ということも報告されており、Operator Filter実装以降に同ルーツを使用せずに作成されたNFTについても、従来の報酬制度の仕組みを適用できるよう調整すると伝えられています。

OpenSeaは今回のツイートの中で『私たちの第一目標はクリエイター手数料を普遍的に尊重する方向に業界をシフトさせることだ』と述べています。

>>「OpenSea」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

指紋認証機能付きハードウェアウォレット「MoriX Wallet Card」発売へ|仮想通貨7銘柄に対応

指紋認証機能付きハードウェアウォレット「MoriX Wallet Card」発売へ|仮想通貨7銘柄に対応

ビットフライヤー:ビットコインが貯まる「bitFlyer クレカ」リリース【国内初】

ビットフライヤー:ビットコインが貯まる「bitFlyer クレカ」リリース【国内初】

Facebookの仮想通貨プロジェクト「Libra」トークン経済の専門家が関与か

Facebookの仮想通貨プロジェクト「Libra」トークン経済の専門家が関与か

Mercoin(メルコイン)「日本暗号資産ビジネス協会」に正会員として入会

Mercoin(メルコイン)「日本暗号資産ビジネス協会」に正会員として入会

日本円ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」販売開始:日本暗号資産市場株式会社

日本円ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」販売開始:日本暗号資産市場株式会社

フランス・ドイツの規制当局「ワールドコイン」の調査開始|データ収集方法などに疑問

フランス・ドイツの規制当局「ワールドコイン」の調査開始|データ収集方法などに疑問

注目度の高い仮想通貨ニュース

ぺぺのカムバックを逃した?次のチャンスとして注目される仮想通貨

ぺぺのカムバックを逃した?次のチャンスとして注目される仮想通貨

Coinbase:ビットコインの「ライトニングネットワーク」を正式サポート

Coinbase:ビットコインの「ライトニングネットワーク」を正式サポート

MARSWAP「Shibarium初のDEXアグリゲーター」公開|マルチ&クロスチェーン対応も予定

MARSWAP「Shibarium初のDEXアグリゲーター」公開|マルチ&クロスチェーン対応も予定

ビットトレード:積立暗号資産で「DOGE・SHIB・ADAなど7銘柄」サポートへ

ビットトレード:積立暗号資産で「DOGE・SHIB・ADAなど7銘柄」サポートへ

シバイヌ(SHIB)「CDSA参加の重要性と影響」主任開発者Shytoshi Kusama氏が説明

シバイヌ(SHIB)「CDSA参加の重要性と影響」主任開発者Shytoshi Kusama氏が説明

ワールドコイン(WLD)「PayPal・OpenAIとの提携」を検討=報道

ワールドコイン(WLD)「PayPal・OpenAIとの提携」を検討=報道

GMOコイン:最大10万円が当たる「暗号資産預入キャンペーン第2弾」開催へ【法人口座】

GMOコイン:最大10万円が当たる「暗号資産預入キャンペーン第2弾」開催へ【法人口座】

SMOGが第1回目のエアドロップを実施、シーズン1では8回に渡ってトークンを配布予定

SMOGが第1回目のエアドロップを実施、シーズン1では8回に渡ってトークンを配布予定

Web3ドメイン提供するD3社「Shibarium上でのSHIB・BONE決済」に対応

Web3ドメイン提供するD3社「Shibarium上でのSHIB・BONE決済」に対応

Only1「ソラナ版OnlyFans」構築へ|合計480万ドルの資金調達

Only1「ソラナ版OnlyFans」構築へ|合計480万ドルの資金調達

犬・AI・ソーセージを融合した不思議な最新ミームコインWiener AI、プレセールで即座に30万ドル超え

犬・AI・ソーセージを融合した不思議な最新ミームコインWiener AI、プレセールで即座に30万ドル超え

2025年までにビットボットのトークンが、新たなAI技術で飛躍する可能性

2025年までにビットボットのトークンが、新たなAI技術で飛躍する可能性

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Flare基盤のDeFi・DEX「BlazeSwap」とは?機能・使い方などを解説

Flare基盤のDeFi・DEX「BlazeSwap」とは?機能・使い方などを解説

ビットコイン「第4回目の半減期」完了|価格への影響や仕組みをわかりやすく解説

ビットコイン「第4回目の半減期」完了|価格への影響や仕組みをわかりやすく解説

WoofSwapとは?Shibarium基盤トークンを売買できる分散型取引所(DEX)を紹介

WoofSwapとは?Shibarium基盤トークンを売買できる分散型取引所(DEX)を紹介

K9 Finance(KNINE)とは?Shibarium基盤のDeFiプラットフォームを紹介

K9 Finance(KNINE)とは?Shibarium基盤のDeFiプラットフォームを紹介

Bad Idea AI(BAD)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Bad Idea AI(BAD)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Astar(ASTR)の「dApp Staking」でステーキングする方法|画像付きでわかりやすく解説

Astar(ASTR)の「dApp Staking」でステーキングする方法|画像付きでわかりやすく解説

人気のタグから探す