BitMEX:ビットコインの出金額、1日で「約91億円相当」に|調査報道でクジラも撤退か

by BITTIMES

米商品先物取引委員会(CFTC)が仮想通貨取引所「BitMEX(ビットメックス)」の調査を行なっているとの報道の後に、同取引所で大量の資金が出金されていることが明らかになりました。一部では今回の巨額出金により、取引板が薄くなっていることや、暗号資産を大量に保有している"クジラ"が消えた可能性があるとも報告されています。

こちらから読む:米規制当局、仮想通貨取引所「BitMEX」の違法性を調査

BTC「入金額13億円に対し、出金額は約91億円」

仮想通貨市場のデータを分析・公開している企業「TokenAnalyst(トークンアナリスト)」は、2019年7月20日のツイートで仮想通貨取引所「BitMEX(ビットメックス)」から巨額の仮想通貨が出金されていることを報告しています。

(画像:TokenAnalyst Twitter)(画像:TokenAnalyst Twitter

このツイートは、主要な仮想通貨取引所における24時間の入出金量を報告したものであり、各取引所で以下のような入出金が行われたことを示しています。
BINANCE:5,800万ドルの入金|5,400万ドルの出金
BitStamp:5,200万ドルの入金|5,000万ドルの出金
Bittrex:400万ドルの入金|500万ドルの出金
Poloniex:600万ドルの入金|400万ドルの出金
BitMEX:1,200万ドルの入金|8,500万ドルの出金

このデータを見ると他の取引所では入金と出金の額に100万〜400万ドル(約1億800万〜4億3,000万円)ほどの差しかないことがわかりますが、これに対してBitMEXは出金額が7,300万ドル(約78億6,400万円)ほど多くなっています。

CFTCの調査報道で投資家たちが資金移動

BitMEXにおける巨額な出金は、先日報じられた「米商品先物取引委員会(CFTC)がBitMEXの違法営業の可能性を調査している」との報道に関連したものであり、事態が深刻化することを恐れた投資家たちが一斉に出金しているのだと考えられています。

米国に住む人々に仮想通貨取引サービスを提供するためには、CFTCに登録を行う必要がありますが、セーシェル共和国で登録を行なっている「BitMEX」はCFTCへの登録を行なっていないため、もし仮に米国居住者向けにサービスを提供していた場合は"ルール違反を侵している"ということになります。

BitMEXに対する規制が厳しくなるのであれば、これまで居住国をごまかしてサービスを利用していたユーザーが特定される可能性も考えられるため、そのようなことを懸念した人々が資金を移動していると考えられています。

クジラ・大物投資家「撤退」の可能性も?

今回の調査に関しては、CFTCやBitMEXからの公式発表は行われていないものの、実際に調査が行われている場合には今後必要な措置が取られる可能性があります。

今回の出金に伴い、インターネット上ではBitMEXの板が薄くなっていることも報告されており、一部ではBitMEXで積極的に取引を行なっていた「大物投資家」や「クジラ」が消えた可能性があるとも言われています。

BitMEXはビットコイン価格への影響も強い仮想通貨取引所として知られており、これまでの大規模な価格変動時にもBitMEXとの関連性が度々挙げられてきました。今回の報道によって、BitMEXにおける仮想通貨の流動性が著しく低下するのであれば、仮想通貨市場にも何らかの影響が出る可能性があります。

2019年7月21日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

Bitcoin (BTC)
12,046,305 JPY (-0.43%)
84,599.06 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥239.16 T JPY
VOLUME

¥1.84 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は今のところ大きく変化してはおらず、2019年7月21日時点では「1BTC=1,152,591 円」で取引されています。

2019年7月7日〜2019年7月21日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年7月7日〜2019年7月21日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポートNEW

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポート

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能にNEW

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能に

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開NEW

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏