NFTマーケットプレイス「Buynet」公開|フェラーリ利用会員権のオークション開始

by BITTIMES

株式会社サンシェアは2021年6月2日に、NFTマーケットプレイス「Buynet(バイネット)」のBETA版サービスを2021年6月2日から開始し、第一弾販売として『フェラーリを半永久的に利用できるNFT会員権』を3万円スタートで順次販売開始したことを発表しました。このNFT会員権を購入した人は、利用料無料・年会費なしで半永久的にフェラーリに乗ることができると説明されています。

こちらから読む:仮想通貨決済対応の不動産売買仲介サービス開始「国内ニュース」

NFTマーケットプレイス「Buynet」とは

Buynet-BETA-Logo

Buynet(バイネット)は、これまで区分権利売却が困難であった無形資産の既存収益権利や所有権などに着目したNFTマーケットプレイスであり、イーサリアムERC721で構築されたコンテンツ等の会員権利・収益権利・無形資産権利・その区分所有権利・有形資産の区分所有権利などを中心としたデジタル資産が取り扱われる予定となっています。

バイネットは世界中の人々とNFTを売買することができる分散型マーケットプレイスとなっており、イーサリアム関連の仮想通貨を保管・利用することができるウォレット「MetaMask(メタマスク)」のChrome拡張機能との連携が可能、取引はスマートコントラクトを通じて行われる仕組みとなっています。

Buynetで販売提供予定のカテゴリーとしては以下のようなものが挙げられています。

  • アセットオークション(有形・無形資産のデジタル権利)
  • アートオークション(絵画、イラストデジタル権利)
  • インカムオークション(配当、収益型のデジタル権利)
  • ネーミングオークション(命名権、名付け等の権利)
  • メンバーシップオークション(会員制などのデジタル会員権利)
  • ソングオークション(音楽のデジタル権利)
  • アーティストオークション(アーティストとの役務等のデジタル権利)
  • ゲームアイテムオークション(ゲーム内アセットやキャラクター権利)

「フェラーリを利用できるNFT会員権」販売開始

(画像:サンシェア)(画像:サンシェア)

今回の発表では「Buynet」のNFT販売第一弾として、限定10名様向けに『フェラーリ 458スパイダーのNFTデジタル会員権』の販売が開始されたことが報告されています。

フェラーリ 458スパイダーのNFTデジタル会員権は、フェラーリのスパイダー(ルーフオープンタイプ)をNFT保有者間でシェアすることができるデジタル会員権となっており、「毎月の走行距離は30km(12時間以内)まで」「毎月の維持費は5,000円(対人・対物・車両保険代金・駐車料金・整備費用などを含む)」などといった一定の制限はあるものの、月会費・年会費などの費用は発生せずに半永久的に対象車両を利用することができると説明されています。

このカーシェアデジタル会員権は「HANEUMA(ハネウマ)」が高級車のカーシェアサービスを提供している法人などと提携したことによって実現したNFTとなっており、デジタル会員権はサービスの途中で売りに出すこともできるため、希少価値が高まる可能性もあるとされています。

『フェラーリ 458スパイダーのNFTデジタル会員権』の商品概要・会員特典内容については以下のように説明されています。

商品概要

  • Ferrari 458 Spider Member Ship
  • Starting bid:0.1ETH(3万円)
  • 該当車両のボディーカラーはホワイト・パール・レッド・ブラック・イエローの何れか(ボディーカラーの指定はできません)

【イメージ動画】

会員特典内容

【半永久利用制度】
半永久的に月会費・年会費等一切費用は発生せずに利用可能

【使用料無料】
毎月30km(12時間以内)の利用権利を付与し、使用料金等は一切発生しない

【格安な維持費】
毎月の維持費は5,000円(対人・対物・車両保険代金・駐車料金・整備費用等を含む)

【いつでも売却可能】
デジタル会員権はNFTで発行されており、サービスの途中でもNFTマーケットプレイス等で途中売却が可能

【値上り期待】
永久的に無料利用ができ、NFTとして売却も自由。限定数発行のため、希少価値が高まる可能性を秘めている(※値上がりを保証するものではありません)

【資産として】
現車両を処分する際には、比例配分にて車両の売却代金を分配する仕組みとなっている

>>「Buynet(バイネット)」の公式サイトはこちら
>>「株式会社サンシェア」の発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:レンディングサービスに「ADA・DASH」を追加

BINANCE:レンディングサービスに「ADA・DASH」を追加

ブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」ガバナンストークンAXSで約9,000万円を調達

ブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」ガバナンストークンAXSで約9,000万円を調達

FTX Japan:確定申告に必要な「年間取引報告書」の交付時期を発表

FTX Japan:確定申告に必要な「年間取引報告書」の交付時期を発表

ゲームアセット向けNFTマーケットプレイス「Ulti Arena」がローンチ|プライベートセールで間もなく1,000BNBを調達

ゲームアセット向けNFTマーケットプレイス「Ulti Arena」がローンチ|プライベートセールで間もなく1,000BNBを調達

Fisco:Zaifハッキング事件関連で「バイナンス」を提訴|資金洗浄対策の問題点を指摘

Fisco:Zaifハッキング事件関連で「バイナンス」を提訴|資金洗浄対策の問題点を指摘

XANAメタバースの「XETA」大手暗号資産取引所4社に同時上場|本日18時から

XANAメタバースの「XETA」大手暗号資産取引所4社に同時上場|本日18時から

注目度の高い仮想通貨ニュース

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す