
FiNANCiE:スポーツ産業のWeb3活用促進に向け「Web3パートナー制度」を新設
ブロックチェーン技術を利用したトークン発行型クラウドファンディングサービスを展開しているFiNANCiE(フィナンシェ)は2023年2月20日に、スポーツ産業のWeb3活用促進に向けて「Web3パートナー制度」を新たに設立し、第一号として「株式会社ジャパンサイクルリーグ」のWeb3パートナーに就任したことを発表しました。
こちらから読む:日本銀行、CBDCのパイロット実験4月から開始「国内ニュース」
ジャパンサイクルリーグのWeb3パートナーに就任
FiNANCiE(フィナンシェ)は2023年2月20日に、スポーツ産業のWeb3活用促進に向けて「Web3パートナー制度」を新たに設立し、第一号として「株式会社ジャパンサイクルリーグ」のWeb3パートナーに就任したことを発表しました。
FiNANCiEはブロックチェーン技術やトークンを活用したトークン発行型のクラウドファンディングサービスであり、既にスポーツ・エンタメ・クリエイター・インフルエンサーなど様々な個人・団体のトークンを発行、最近では暗号資産取引所「コインチェック」でフィナンシェトークン(FNCT)のIEOを実施することなども発表されています。
ジャパンサイクルリーグ(JCL)は「日本で国際レースを主催し、国内競技レベルの向上により自転車界を盛り上げ、世界レベルの選手を輩出すること」を目的としている団体であり、2023年からは「日本国籍のチームとして史上初めてツール・ド・フランスに出場し、表彰台に登ること」を目標に、国内トップ選手を集結させた「JCL TEAM UKYO」を発足して世界への挑戦を開始しています。
FiNANCiEとジャパンサイクルリーグは既に「IEOによるJCL独自の暗号資産の発行支援」について協議を始めているとのことで、NFTを使った新IPの創出などグローバル規模の"Web3型コミュニティ"の形成に挑戦し、『日本国籍のチームとして史上初めてツール・ド・フランスに出場し、表彰台に登ること』を目標に掲げる「JCL TEAM UKYO」をWeb3の力で支援していくと説明されています。
なお、JCLは2022年1月にFiNANCiEにてJCLトークンの発行を開始してトークンの活用促進やコミュニティ運営に取り組んでおり、これまでに2回トークンを発行して調達資金約6,000万円、コミュニティメンバー1,200名以上を集めています。また、JCLのコミュニティでは「トークン保有者が参加できるユニフォームの投票企画」や「選手を交えた双方向のコミュニケーション企画」が実施されており、JCLの夢の実現に向けてサポーターとの一体感が生まれつつあるとも報告されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ブロックチェーン×ドローンという「ビジネスの可能性」技術融合で未来の生活が変わる

ジャスミー「米国でのビジネス拡大に向けた活動」を本格化|Kentaro Miura氏が主導

チャールズ皇太子:ブロックチェーンに「興味深い」と歴史的発言、即記録へ

SBI VCトレード:Flareトークン最低入庫数量を「30,000FLR」に引き下げ

Asics(アシックス)アバターにも利用できる「NFTシューズ」オークション販売へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
