仮想通貨給与支払いの導入進む|Bitwage「100カ国以上・4,500社」で技術採用

by BITTIMES

100カ国以上で3億5,000万ドル以上の給与支払い

仮想通貨給与支払いサービスを提供するBitwageは2024年8月23日に、Bitwageが90,000人以上の登録ユーザーと4,500社の登録企業を獲得したことを発表しました。

同社は10周年を迎え、仮想通貨給与支払いサービスに完全に特化した世界初の企業として、100カ国以上の労働者に3億5,000万ドル(5,040億円)以上を支払ってきたと報告しています。

Bitwageは2014年、サンフランシスコで設立された企業です。企業向けには暗号資産やステーブルコインでの給与支払いプラットフォームを、個人向けには従来通貨と暗号資産を組み合わせた給与受取サービスを提供しています。

インフレ環境下で価値を保護する重要ツール

Bitwageのサービスは当初、米国の暗号資産愛好家がビットコインへの投資を容易にする手段として注目されましたが、すぐに海外のフリーランサーの間で注目を集めました。

特にアルゼンチンなど高インフレに悩む国々では、現地通貨での支払いで最大50%の価値損失リスクがある中、Bitwageは暗号資産での迅速な支払いを可能にしています。

高インフレや不安定な金融政策に直面する国々の労働者にとって、Bitwageのサービスは収入の価値を保護する重要なツールとなっています。

シリコンバレーの著名投資家Tim Draper氏は、Bitwageのことを以下のように評価しています。

2015年からBitwageに投資していますが、このチームは市場で驚くべき持久力を示してきました。彼らはビットコインとステーブルコインを統合したグローバル給与支払いのパイオニアです。

仮想通貨による給与支払いのメリット

また、仮想通貨を給与支払いに利用する企業のメリットとしては以下のようなものがあげられています。

  • 国際送金の手数料削減
    海外の従業員や請負業者への支払いを、銀行を介さずに低コストで行える。
  • 支払い処理時間の短縮
    国際送金の場合、通常の銀行送金よりも迅速に処理できる。
  • 従業員の選択肢拡大
    従業員が希望する通貨(仮想通貨や法定通貨)で給与を受け取ることができる。
  • 自己管理型
    Bitwageのサービスはノンカストディアル(自己管理型)であるため、ユーザーの資産を同社が保有することはない。
  • インフレなどからの保護
    インフレや望ましくない第三者からユーザーを保護することができる。

Bitwageの10年間の成長は、仮想通貨を活用した給与支払いサービスの可能性と需要を明確に示しています。

今後、仮想通貨を活用した給与支払いシステムがさらに普及することで、国際的な労働市場と金融システムにどのような変革がもたらされるか、業界関係者から大きな注目が集まっています。

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=144円)

>>仮想通貨決済関連の最新ニュースはこちら

Souce:Bitwage公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット