半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

by BITTIMES

米国の大手半導体メーカーである「Advanced Micro Devices(AMD)」は、2019年12月13日にブロックチェーンゲーム業界の標準規格構築などに取り組んでいる業界団体「Blockchain Game Alliance(BGA)」に参加し、「Robot Cache」及び「ウルトラ(Ultra/UOS)」と提携を結んだことを発表しました。

こちらから読む:コンサヴァApp、正式にリリース「ゲーム」関連ニュース

大手ハードウェアメーカーとして「BGA」に初参加

アドバンスド・マイクロ・デバイシズ(Advanced Micro Devices/AMD)は、ビジネスおよび消費者市場向けのコンピュータープロセッサおよび関連技術を開発している米国の大手半導体メーカーであり、イーサリアム(ETH)のマイニングリグを開発していることでも知られています。

AMDが参加することを発表した「ブロックチェーン・ゲーム・アライアンス(Blockchain Game Alliance/BGA)」は、ブロックチェーンゲーム業界で共通の基準を作成し、知識を共有する場を作ることによって、業界全体での共同作業や研究開発を促進することを目指している組織であり、「Ubisoft」のようなゲーム業界の大手企業なども参加しています。

公式発表によると、AMDは「Blockchain Game Alliance」に参加した最初の大手ハードウェアメーカーであるとされているため、今回「AMD」が参加したことによって組織の影響力はさらに高まることになると予想されます。

AMDは今回の参加を通じて「ゲームの作成・公開・購入・プレイ方法を変える可能性のある次世代型のブロックチェーンゲームプラットフォーム向けに、効率的で高性能なコンピューティングテクノロジーを提供する予定だ」と説明しています。

「Robot Cache」や「Ultra/UOS」との提携も

AMDは今回の発表に伴い、今年6月にオンラインゲームマーケットプレイスを立ち上げた主要なブロックチェーンテクノロジープロバイダーである「Robot Cache」や、今後数ヶ月でオンラインゲームマーケットプレイスを立ち上げる予定である「ウルトラ(Ultra/UOS)」と提携を結んだことも発表しています。

「Robot Cache」は、プラットフォームを強化するバックエンドサーバーで安全で高性能な「AMD EPYC™プロセッサ」を使用し、「ULTRA」はブロックチェーンに「AMD EPYC™プロセッサ」を使用してブロックの生成を促進すると説明されています。

これら2つのオンラインゲームマーケットプレイスは、最適な暗号計算パフォーマンスを提供するように設計されている「AMD Ryzen™プロセッサー」と「AMD Radeon™グラフィックスカード」を用いて、ゲーマーにゲームを購入・販売・共有する新しい機会を提供し、パブリッシャーに効率的な新しい流通チャネルを提供するとのことです。

急速に拡大する「Blockchain Game Alliance」

Blockchain Game Allianceのlogo

Blockchain Game Alliance(BGA)は、結成から1年ほどしか経っていないにも関わらず急速にその規模を拡大しており、記事執筆時点では以下のような数多くの企業・プロジェクトが参加しています。

  • Planetarium
  • 0x
  • Altcoin Fantasy
  • AlterVerse Inc.
  • Alto
  • AMD
  • Arkane
  • Arvand Game Studio
  • Autonomous Worlds-XAYA
  • B2Expand
  • Blockade Games
  • BlockchainGamer.net
  • Blockchainizator
  • Cartesi
  • Castle Crypto
  • ChainGuardians
  • Codeglue
  • ConsenSys
  • Contentos
  • Convergence-Silica neXus
  • Crypto Gamers
  • Cudo
  • D2R2
  • Dapp Pocket
  • Ebakus Blockchain
  • Enjin
  • EverdreamSoft
  • GamerHash
  • Gimbl
  • Gulovsen Law Office
  • Heathen Engineering
  • HOARD
  • IOV
  • IQeon
  • Kronoverse
  • Loom Network
  • Makerverse
  • Matic Network
  • NFT.Kred
  • Non Fungible
  • OpenSea
  • Phoneum
  • PlayStakes LLC
  • Podium
  • Portis
  • RavalMatic
  • Reality Gaming Group
  • Scrypta-legal machinery
  • Second Legion Studios
  • Sheppard Mullin
  • Sideblock Studios
  • Splinterlands
  • SummerPlay LLC
  • The Abyss
  • The Blockchain Group
  • The Sandbox
  • The Six Dragons
  • TradeStars
  • Tupelo built by Quorum Control
  • Ubisoft
  • Ultra
  • Waves
  • Web3 Foundation

ブロックチェーンゲームは、ゲーム内で使用するアイテムやキャラクターなどを「実際に価値のある資産」として保有することができることなどで注目を集めており、世界中で人気が高まってきていますが、現時点ではそれらのブロックチェーンゲームはそれぞれが独立して運営されており、ゲーム内で使用する通貨も独立したものになっているケースが多いため、「異なるゲーム間での価値の移動」などといったブロックチェーン技術の利点は活かしきれていない現実があります。

「Blockchain Game Alliance」の規模がさらに拡大し、業界全体での協力関係が強まれば、運営会社が異なるゲームにも相互運用性を持たせることができるようになり、ブロックチェーンゲームの可能性が大幅に広がることになると期待されます。

>>「AMD」の公式発表はこちら
>>「Blockchain Game Alliance」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米ロックバンドKings of Leon「NFT形式の音楽アルバム」リリースへ

米ロックバンドKings of Leon「NFT形式の音楽アルバム」リリースへ

XRP「10億円相当」が流出|仮想通貨ウォレット「GateHub」がハッキング被害に

XRP「10億円相当」が流出|仮想通貨ウォレット「GateHub」がハッキング被害に

Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

米Robinhood:米ドル連動ステーブルコイン「USDC」をサポート

米Robinhood:米ドル連動ステーブルコイン「USDC」をサポート

中川翔子さんが人気NFT「Tokyo Mongz Hills Club」の公式アンバサダーに就任

中川翔子さんが人気NFT「Tokyo Mongz Hills Club」の公式アンバサダーに就任

ハードウェアウォレット「Ledger」で不正アクセス被害|個人情報約100万件が流出

ハードウェアウォレット「Ledger」で不正アクセス被害|個人情報約100万件が流出

注目度の高い仮想通貨ニュース

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す