【最新版】日本国内で購入できる「仮想通貨一覧」交換可能な取引所情報

by BITTIMES   

日本国内で購入できる仮想通貨(暗号資産)の数は徐々に増えてきています。

この記事では数多く存在する仮想通貨の中から「日本国内の仮想通貨取引所で購入できるもの」を厳選してまとめ、通貨の概要や取り扱っている仮想通貨取引所の情報などを掲載しています。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

目次

ビットコイン(Bitcoin/BTC)

ビットコイン(Bitcoin/BTC)は、2009年から運用されている最も有名な仮想通貨です。基本的に国内ほぼ全ての仮想通貨取引所で取り扱われており、海外取引所の多くで基軸通貨になっているため、海外取引所に資金を入金する際などにも気軽に利用できます。

「技術活用」や「普及率」でみるとその他の仮想通貨よりも圧倒的に採用されており、ビットコイン決済を受け入れている店舗は世界中に数多く存在しているため、海外旅行の際の決済手段として利用できる点も大きな利点の1つであると言えます。

【BTCを購入できる仮想通貨取引所】
Liquid・bitFlyer・ビットバンク・SBI VCトレード・GMOコイン・ビットトレード・BTC BOX・ビットポイント・DMM Bitcoin・Himalaya Exchange Japan・コインチェック・楽天ウォレット・WhaleFin・BITMAX・Zaif・OKJ・コイントレード・バイナンスジャパン・東京ハッシュ・コインベスト

イーサリアム(Ethereum/ETH)

イーサリアム(Ethereum/ETH)は、2番目に有名な仮想通貨であり、世界中で発行されている多くの仮想通貨がイーサリアムを基盤として発行されています。"スマートコントラクト"と呼ばれるビットコインにはない機能を備えているイーサリアムは分散型アプリケーション(DApps)の開発などにも活用されているため、世界中で高い需要を誇っています。

「技術活用」や「普及率」でみると、数多く存在する仮想通貨の中ではかなり普及している仮想通貨ではありますが、最近ではイーサリアムに競合する仮想通貨も増えてきているため、今後どの仮想通貨が採用されていくかにも影響を受ける可能性があります。しかしながらゲーム系DAppsの多くはイーサリアムベースで開発されており、分散型取引所(DEX)の基軸通貨としても採用されているため、今後も世界中で利用されていくことが予想されます。

【ETHが購入できる仮想通貨取引所】
Liquid・bitFlyer・bitbank・SBI VCトレード・GMOコイン・ビットトレード・BTC BOX・BITPoint・DMM Bitcoin・Himalaya Exchange Japan・コインチェック・楽天ウォレット・WhaleFin・BITMAX・Zaif・OKJ・コイントレード・バイナンスジャパン・東京ハッシュ・コインベスト

エックスアールピー(XRP/XRP)

エックスアールピー(XRP/XRP)は、時価総額3位に位置付けられている世界的に有名な仮想通貨であり、一般的には"Ripple(リップル)"と呼ばれています。XRPの大部分は国際送金ネットワークなどを展開している米国の企業「Ripple(リップル)社」が保有しており、XRPはRipple社の国際送金サービスなどでも活用されています。

XRPは送金速度が非常に早く、手数料も安いことで知られていますが、現時点ではRipple社の影響力が強いことなどを理由に「中央集権的である」と批判する意見も出ています。しかし、Ripple社は「Ripple社」と「XRP」が別物であること強調しており、『XRPは独立したオープンソースのデジタル資産だ』と説明しています。

「技術活用」や「普及率」でみると、金融機関などを中心に世界中で幅広く活用されており、送金速度・手数料の面で特に高い評価を獲得しています。また価格も比較的安値であり、価格変動幅も比較的小さいため、実用性が高く「個人的な決済手段・国際送金手段」としても活用できると期待されます。

【XRPを購入できる仮想通貨取引所】
Liquid・bitFlyer・bitbank・SBI VCトレード・GMOコイン・ビットトレード・BITPoint・DMM Bitcoin・コインチェック・WhaleFin・BITMAX・コイントレード・OKJ・バイナンスジャパン・Himalaya Exchange Japan

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

ライトコイン(Litecoin/LTC)

ライトコイン(Litecoin/LTC)は、2011年10月にビットコインから派生して生まれた仮想通貨であり、決済手段として利用されることを主な目的としています。ビットコインも決済手段として利用されることが期待されていましたが、実際には送金完了までに長い時間がかかることなどから"実用的ではない"という問題がありました。

LTCは基本的にビットコインと同じシステムを採用していますが、"送金速度"の問題を解決するための改良が加えられているため、ビットコインよりもはるかに早い速度で支払いを行うことができるという利点を備えています。送金速度が速い仮想通貨としてはXRPなどがありますが、LTCはビットコインに近い"非中央集権的"な仮想通貨であるため、"中央集権型の仮想通貨"に批判的な人々などから支持されています。

「価格面」でみると、ビットコインよりも安値で取引されているため、少額決済にも利用しやすいという利点があります。

「技術活用」や「普及率」でみると、ビットコインと同様に世界中で広く認知されており、一部では"ビットコインの次に歴史が古い仮想通貨"とも言われています。決済手段としてLTCを採用している店舗も多く、仮想通貨取引所でも広く採用されているため、実用性の高い仮想通貨でもあります。

【LTCを購入できる仮想通貨取引所】
bitFlyer・bitbank・GMOコイン・ビットトレード・BTC BOX・BITPoint・コインチェック・WhaleFin・BITMAX・OKJ・コイントレード・SBI VCトレード・バイナンスジャパン・DMM Bitcoin・Liquid

モナコイン(Monacoin/MONA)

モナコイン(Monacoin/MONA)は、日本の掲示板サイト「2ちゃんねる」で有名なアスキーアート「モナー」をモチーフにして、2013年12月に誕生した国産仮想通貨です。日本で生まれた仮想通貨であるため日本人を中心としたコミュニティで主に利用されており、投げ銭などにも使用されています。

MONAはオンライン上で行われる少額決済での利用を想定して設計されており、ビットコインのブロック生成時間が10分、ライトコインのブロック生成時間が2.5分であるのに対して、モナコインのブロック生成時間は90秒となっているため、取引を素早く完了することができるようになっています。

モナコインは本来「少額決済での利用」を目的とした仮想通貨であるため、価格の値上がりを期待する"投機的な仮想通貨"ではありません。

MONAは日本で誕生した仮想通貨であるため日本国内では比較的広く受け入れられており、MONA決済を採用している店舗も複数存在します。MONAを購入できる仮想通貨取引所は日本国内にも複数存在するため、比較的入手しやすい仮想通貨であると言えます。

【MONAを購入できる仮想通貨取引所】
bitFlyer・bitbank・ビットトレード・コインチェック・Zaif・GMOコイン・DMM Bitcoin

リスク(Lisk/LSK)

リスク(Lisk/LSK)は、イーサリアムのように"スマートコントラクト"の機能を備えた分散型アプリケーションのプラットフォームであり、このプラットフォーム上で利用される仮想通貨のことをリスク(LSK)と呼びます。リスクは独特の承認システムである「DPoS(Delegated Proof of Stake)」を採用しているという点でイーサリアムと異なっています。

ビットコインなどの仮想通貨は「PoW(Proof of Work)」と呼ばれる仕組みを採用しているため、ブロックの承認を行う一部のマイナー(採掘者)の人々がマイニング報酬を得ることができるようになっていますが、DPoSはLSK保有量に応じて投票権が与えられ、投票によってブロック承認者を決定し、ブロック承認者だけでなく投票者にも報酬が分配される仕組みが採用されているため、多くのLSK保有者がマイニング報酬のような報酬(Vote報酬)を得ることができるようになっています。この報酬はLiskの"ステーキングサービス"を利用することによって獲得できるようになっており、日本国内では「コインチェック」がLiskのステーキングサービスを提供しています。

日本国内でLSKを取り扱う仮想通貨取引所は限られていますが、LSKはすでに世界中の仮想通貨取引所に上場しており、Liskのステーキングサービスを提供する取引所も増えてきているため、日本国内での普及にも注目です。

【LSKを購入できる仮想通貨取引所】
bitFlyer・コインチェック・OKJ・ビットトレード

ネム(NEM/XEM)

ネム(NEM/XEM)は、2015年3月に誕生した日本でも人気の仮想通貨であり、New Economy Movement(新しい経済活動)の頭文字をとって「NEM」と名付けられています。NEMは約1分で1つのブロックが生成されるため、ビットコインなどの仮想通貨よりも処理速度が速いという特徴を有しています。

NEMのブロックチェーン上では他の仮想通貨を発行することもできるようになっているため、すでに数多くの仮想通貨がNEMブロックチェーン上で発行されています。NEMが採用している「PoI(Proof of Importance)」と呼ばれる仕組みは"アカウントの重要度"に応じて報酬が分配される仕組みとなっており、XEMの保有量・保有期間・取引量などに応じて重要度が決定される仕組みとなっているため、NEMブロックチェーンに貢献した人がより多くの報酬を得ることができるようになっています。

XEMの総発行枚数は「約90億XEM」となっていますが、このXEMはすでに全て発行されているため「新しい仮想通貨が発行されることによって価値が下がる」といったリスクは回避されています。

NEMの技術は世界中で幅広く活用されており、企業のブロックチェーンプロジェクトだけでなく"国家規模のプロジェクト"にも活用されているため、今後も世界中で技術活用が進むことになると予想されます。

【XEMを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・コインチェック・Zaif・bitFlyer・ビットトレード

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)は、仮想通貨取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」の創業者であるJed McCaleb(ジェド・マケーレブ)氏によって2014年7月に作成された仮想通貨であり、"個人間の送金・決済"での利用に焦点が当てられています。ステラはXRPに類似していますが、XRPは主に"企業や金融機関間の送金・決済"に焦点を当てています。

元々ステラは日本国内で取引できない仮想通貨でしたが、2019年11月に「コインチェック」で取り扱いが開始された後はその他取引所でも取り扱いが開始されています。元々リップル(Ripple/XRP)をベースに開発されたステラはその後独自のコンセンサスアルゴリズムである「ステラコンセンサスプロトコル(Stellar Consensus Protocol/SCP)」に移行しており、XRPのように「送金速度が速いこと・送金手数料が安い」などの特徴を有しています。

【XLMを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・コインチェック・bitFlyer・ビットトレード・bitbank・DMM Bitcoin・Liquid・OKJ・Himalaya Exchange Japan・SBI VCトレード・LINE BITMAX・バイナンスジャパン

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)

ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)は、2017年8月にビットコインからハードフォークして誕生した仮想通貨であり、ビットコインで問題となっているスケーラビリティ問題を"ブロックサイズを拡大すること"によって解決するために開発されました。

発行上限枚数や半減期のタイミングはビットコインと同じですが、"決済通貨"としての役割を果たすために送金速度や送金手数料の対策が取られています。マイナーによる承認が終わっていない場合でも取引が承認されたとみなす「0承認トランザクション」という技術も導入されています。

BCHは日本を含めた世界中の仮想通貨取引所で広く採用されており、BCH決済に対応している店舗も多いため、実用性が高い仮想通貨となっています。

【BCHを購入できる仮想通貨取引所】
Liquid・bitFlyer・bitbank・GMOコイン・ビットトレード・BTC BOX・BITPoint・コインチェック・楽天ウォレット・WhaleFin・BITMAX・Zaif・OKJ・コイントレード・SBI VCトレード・バイナンスジャパン・DMM Bitcoin・Himalaya Exchange Japan

イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)

イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)は、イーサリアムから分裂して作成された分散型アプリケーション(DApps)やスマートコントラクトを構築するためのプラットフォームです。イーサリアムに対して"中央集権的だ"と反発した一部の開発者らによって2016年7月に開発されたETCは"より非中央集権的な体制"を目指して開発が進められており「発行数に上限がある点」や「減少期を定めている点」などでETHと違いがあります。

イーサリアムクラシックはイーサリアムと差別化を図るためにIoT(モノのインターネット)の分野にも力を入れており、そのセキュリティの高さに期待する意見も多く出ているため、今後IoT分野での活用が進めば、実用化が加速することになるとも期待されます。

【ETCを購入できる仮想通貨取引所】
bitFlyer・コインチェック・ビットトレード・OKJ・バイナンスジャパン・コインベスト・Himalaya Exchange Japan・DMM Bitcoin

クアンタム(Qtum/QTUM)

クアンタム(Qtum/QTUM)は、2016年12月にQtum財団のオープンソースブロックチェーンプロジェクトで開発された仮想通貨です。ビットコインで用いられている安全性の高い残高確認方式を採用しつつ、イーサリアムのスマートコントラクトを実装することができるため「ビットコインとイーサリアムの長所を掛け合わせた仮想通貨」とも言われています。

クアンタムはスマートコントラクトや分散型アプリケーション(DApps)を簡単かつ迅速に実行できることなどで高い評価を獲得しており、2018年10月にはアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の中国部門とも提携を結んでいます。

【QTUMを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・bitbank・GMOコイン・ビットトレード・WhaleFin・OKJ・バイナンスジャパン

ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)

ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)は、"仮想通貨やブロックチェーン技術を取り入れたプライバシー重視の次世代型WEBブラウザ"として急速に人気を高めている「Brave(ブレイブ)」で採用されている仮想通貨です。

仮想通貨BATは「Braveブラウザ」で広告表示を許可したユーザーが広告配信を受け取る際の対価として受け取ることができるようになっている他、WEBサイト上のコンテンツクリエイターなどに対して寄付する際などにも使用することができるようになっているため、実用性の高い通貨となっています。

最近ではSNSなどでの投げ銭に利用したり、有名ブランドの"ギフトカード"とも交換できるようになってきているため、将来的に幅広い用途で利用できるようになるとも期待されます。

【BATを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・bitFlyer・コインチェック・BITPoint・bitbank・ビットトレード・OKJ・Liquid・DMM Bitcoin・バイナンスジャパン

オーエムジー(OMG Network/OMG)

オーエムジー(OMG Network/OMG)は、イーサリアムを基盤として開発された「OMG Network」上で使用されている独自の暗号資産です。イーサリアム「ETH」や「ERC-20トークン」を送付するためのネットワークである「OMG Networkは、2017年に「OmiseGo(オミセゴー)」として開発・運営がスタートした後、2020年6月1日に「OMG Network」へとリブランドされました。

イーサリアムが抱えているスケーラビリティ問題の解決に向けて開発されている「OMG Network」は、イーサリアムと比較して"取引手数料が安く、取引の処理速度も早い"という特徴を有しています。

【OMGを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・DMM Bitcoin

フィンシア(FINSCHIA/FNSA)

フィンシア(FINSCHIA/FNSA)は、LINE独自の暗号資産であり、LINEグループのLINE TECH PLUSが2023年3月に設立した非営利団体「Finschia財団」が運営を行っています。FNSAは「LINE Blockchain」の基本となる暗号資産であり、LINE関連のサービス成長に貢献する活動を行なったユーザーに対して報酬を還元する目的で誕生しました。

FNSAは元々海外向けの暗号資産取引所でのみ取り扱われていましたが、2020年8月にはLINEサービス内で提供されている日本向けの暗号資産取引所「LINE BITMAX(ラインビットマックス)」に上場したため、現在は日本国内でも取引することができるようになっています。

【FNSAを購入できる仮想通貨取引所】
BITMAX

アイオーエスティー(IOST/IOST)

アイオーエスティー(IOST/IOST)は、クレジットカードが利用されるのと同様のレベルでブロックチェーン技術を様々なサービスが活用できるようにすることを目指して、2019年2月25日にメインネットが公開された暗号資産であり、次世代のコンセンサスアルゴリズム「Proof of Believability(PoB)」によって、公平且つ高速なスケーラビリティ(処理能力)と非中央集権性が実現されています。

またIOSTでは、多くの開発者に知られている「JavaScript」で分散型アプリケーション(DApps)を構築することができるようになっているため、「Solidity」などの専門的なプログラミング言語を学んでいない開発者でもDAppsを開発することができるという利点があります。

【IOSTを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・OKJ・ビットポイント・ビットトレード・コイントレード・バイナンスジャパン

キャッシュ(Qash/QASH)

キャッシュ(Qash/QASH)とは、暗号資産取引所「Liquid(リキッド)」を運営している「Quoine(コイン)」が2017年11月にイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)を実施して発行した暗号資産です。日本では暗号資産取引所Liquidを通じて売買することができ、レバレッジ取引の証拠金としても利用することができます。

またQASHは、Liquidが現在開発を進めている「Liquid Platform(リキッド・プラットフォーム)」での活用にも期待されています。「Liquid Platform」は「Internal Order Book(インターナルオーダーブック)」と「External Aggregated Order Book(エクスターナルアグレイトオーダーブック)」から構成されており、その両方が"取引の流動性を高めること"を目的としています。

【QASHを購入できる仮想通貨取引所】
Liquid

テゾス(Tezos/XTZ)

テゾス(Tezos/XTZ)は、スマートコントラクトや分散型アプリケーション(DApps)に適した新しいプラットフォームであり、「資産のトークン化」や「トークン化された資産の管理」などに適しているとして、セキュリティトークンオファリング(STO)のプラットフォームとしてのユースケースも徐々に増えてきています。

日本国内でのTezosの普及活動を行う「Tezos Japan(テゾスジャパン)」は2020年4月に「日本セキュリティトークン協会(JSTA)」に参加しており、2020年12月8日には暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」でXTZの取り扱いが開始されました。

【XTZを購入できる仮想通貨取引所】
bitFlyer・GMOコイン・SBI VCトレード・ビットトレード・コイントレード・OKJ・バイナンスジャパン

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)とは、ブロックチェーン資産発行プラットフォーム「Enjin Platform」で利用されるイーサリアムを基盤とした暗号資産であり、「Enjin Platform」で発行されたNFT(Non-fungible Token)の購入に使用したり、Enjin Coinを裏付けにしたNFTを発行することが可能となっています。

「Enjin Platform」は既にMicrosoft(マイクロソフト)が提供している大人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」をはじめとする35種類のゲームとNFT発行で連携しているため、今後連携するゲームタイトルがさらに増加することによってEnjin Coinの利用が増加し、価値が向上すると期待されています。

【ENJを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・GMOコイン・OKJ・bitbank・DMM Bitcoin・バイナンスジャパン

トロン(Tron/TRX)

トロン(Tron/TRX)とは、ブロックチェーンを基盤としたエンターテイメント特化の分散型ストレージプラットフォームであり、「Tron(トロン)」はブロックチェーン・プロジェクト・会社の名称、「TRX(TRONIX)」はTRONプロトコルに基づいて発行されたメインネットトークン・仮想通貨のことを指します。

Justin Sun(ジャスティン・サン)氏が創設した「TRON Foundation(トロン財団)」によって発行された暗号資産TRXは、TRONプラットフォーム上で基軸通貨として使用されています。

【TRXを購入できる仮想通貨取引所】
BITPoint・ビットトレード・OKJ・BTCBOX・Zaif・DMM Bitcoin・バイナンスジャパン

シンボル(Symbol/XYM)

シンボル(Symbol/XYM)とは、2021年3月17日にNEMの大型アップデートを得て新たに誕生したブロックチェーン・仮想通貨のことであり、「Symbol(シンボル)」はブロックチェーン・プロジェクトの名称、「XYM(ジム)」は内部通貨のことを指します。

コンセンサスアルゴリズム(取引承認方法)には、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)をさらに改良した「Proof-of-Stake Plus(PoS+)」が採用されており、モザイク・マルチシグ・アグリゲートトランザクションなどの機能が組み込まれている他、パブリックチェーンとプライベートチェーンとの間でクロスチェーンスワップを用いて第三者機関なしにトークンの交換ができるようになっています。

XYMは比較的新しい仮想通貨であるものの、誕生前からNEMコミュニティを中心に強い支持を受けており、今後の技術活用にも期待が高まっています。

【XYMを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif・ビットバンク・GMOコイン・ビットトレード・bitFlyer

ポルカドット(Polkadot/DOT)

ポルカドット(Polkadot/DOT)とは、中央集権化された現在のウェブを完全に分散化させて"ユーザーが自分自身で個人情報やデータを制御できるようにすること"を目指しているスイスの財団「Web3 Foundation(ウェブ3財団)」によって設立されたオープンソースプロジェクトであり、「DOT」はポルカドットのエコシステムで流通するネイティブトークンのことを指します。

プライベートチェーン、コンソーシアムチェーン、パブリックネットワーク、パーミッションレスネットワーク、オラクルなどといった将来来たるべき技術を繋げて相互運用性を高めるために構築された「ポルカドット」は、複数のブロックチェーンを1つの統合ネットワークに接続する"次世代ブロックチェーンプロトコル"として注目を集めており、毎秒数千のトランザクションを処理する機能を備えているため『イーサリアムキラー』とも呼ばれています。

【DOTを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・bitFlyer・SBI VCトレード・ビットポイント・ビットトレード・BTCBOX・ビットバンク・Zaif・コイントレード・コインチェック・OKJ・バイナンスジャパン

オーケービー(OKB/OKB)

オーケービー(OKB)は、グローバルにサービスを展開している大手暗号資産取引所「OKEx(オーケーイーエックス)」が発行している独自の仮想通貨です。

OKBはイーサリアムのブロックチェーン技術を用いて発行された「ERC-20」と呼ばれるトークン規格のユーティリティトークンとなっており、OKEx関連の様々なサービスでOKBが利用されています。

OKBは暗号資産取引所「OKEx」における取引手数料割引や、OKExで開催されるIEO「OKExジャンプスタート」に参加するためのトークンとしても使用されており、一部店舗などでは決済手段としてもOKBが活用されています。

【OKBを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ

コスモス(Cosmos/ATOM)

コスモス(Cosmos/ATOM)は、ブロックチェーン同士を繋ぐクロスチェーンの役割を担っているブロックチェーン・仮想通貨プロジェクトです。コスモス(Cosmos)は「Internet of Blockchains」の実現を目標としたプロジェクトおよびエコシステムの名称であり、「ATOM」はブロックチェーン「コスモスハブ」で流通するネイティブトークンのことを指します。

仮想通貨業界では"相互運用性"の重要性が以前から強調されていますが、コスモスのクロスチェーン技術を活用すればブロックチェーン同士を繋いで、仮想通貨と仮想通貨を取引所を介さずに交換することができるため、仮想通貨業界全体の発展を促進することができると期待されています。

【ATOMを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・SBI VCトレード・ビットトレード・ビットポイント・バイナンスジャパン・コイントレード

オントロジー(Ontology/ONT)

オントロジー(Ontology/ONT)は、中国のOnChain社が2017年に立ち上げた高性能パブリックブロックチェーンプロジェクトです。ONTは元々「NEOブロックチェーン上のNEP-5トークン」として発行されていましたが、2018年7月には独自のメインネットが立ち上げられており、現在はNEOブロックチェーンから独立して運営されています。

Ontologyはガバナンスや強化されたプライバシー機能などのニーズに合わせてカスタマイズされたブロックチェーンを作成できるように設計されているため、企業はオントロジーのブロックチェーン上に独自のブロックチェーンを構築することが可能です。

オントロジーの技術は大手企業にも活用されており、ドイツの自動車大手「Daimler AG(ダイムラー)」は、デジタルIDとデータライフサイクル管理技術を活用してよりパーソナライズされたドライブ体験を実現するためにOntologyの技術を活用しています。

【ONTを購入できる仮想通貨取引所】
WhaleFin・ビットトレード・バイナンスジャパン

パレットトークン(Palette Token/PLT)

パレットトークン(Palette Token/PLT)とは、NFTデジタルコンテンツを発行・管理・流通するためのブロックチェーンネットワーク「パレット(Palette)」上で構築されたサービスの支払いやガス手数料支払いなどに使用される暗号資産です。

PLTはイーサリアムを基盤としたERC20トークンとして発行されており、クロスチェーン技術を用いて「パレットチェーン(Palette Chain)」上でも利用することができるようになっています。

PLTは日本の大手暗号資産取引所「コインチェック」が提供している「Coincheck IEO」を通じて"1PLT=4.05円"で初回販売が行われましたが、このIEOでは『わずか開始6分で調達目標金額とされていた9億3,150万円を突破したこと』が報告されており、コインチェックへの上場直後には一時的に40円〜50円付近まで価格が高騰しています。

【PLTを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・OKJ・コイントレード・ビットトレード・ビットフライヤー

カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)

カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)とは、スマートコントラクトを備えた分散型アプリケーション(DApps)を開発するためのプラットフォーム・プロジェクト・内部通貨のことであり、「Cardano(カルダノ)」はプロジェクト・プラットフォームの名称、「ADA(エイダコイン)」はCardanoブロックチェーンで発行された独自の仮想通貨(ネイティブトークン)のことを指します。

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(BTC)などの仮想通貨が抱えている問題を解決するために開発されたカルダノは「第三世代のブロックチェーン」としても知られており、取引処理速度・拡張性・送金コスト・自然環境への影響・安定性・利便性などといった様々な面の問題を解決することができる技術として世界的に注目されています。

【ADAを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント・バイナンスジャパン・GMOコイン・ビットトレード・CoinBest・コイントレード・SBI VCトレード・OKJ・ビットバンク

チェーンリンク(Chainlink/LINK)

チェーンリンク(Chainlink/LINK)とは「SmartContract Chainlink Limited SEZC」と呼ばれるフィンテック企業によって作成されたブロックチェーン技術であり、ブロックチェーン外部のデータをブロックチェーンに接続できるようにするための分散型オラクルネットワークとして知られています。

仮想通貨LINKはネットワーク上のオラクルサービスの支払いに使用される「ERC-20トークン」であり、時価総額ランキングでTOP10にランクインする代表的な仮想通貨として知られています。

Chainlinkは、ブロックチェーンと外部データを接続する新たなソフトウェアを作成することによって、ブロックチェーン上で自動的に契約を実行する仕組みである「スマートコントラクト」に関する"接続性・相互運用性"の問題を解決することを目標としています。

スマートコントラクトは『外部データやAPIなどの主要な外部リソースに接続できない』という課題を抱えていましたが、Chainlinkの技術を仲介役として活用すればスマートコントラクトと外部データを繋げることができるようになるため、ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用した新しいサービスを構築する上で欠かせない技術となってきています。

【LINKを購入できる仮想通貨取引所】
SBI VCトレード・ビットポイント・bitbank・bitFlyer・GMOコイン・DMMビットコイン・コインチェック・バイナンスジャパン

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)とは、元ソニー株式会社代表取締役社長兼COOである安藤国威氏が設立した「ジャスミー株式会社」によって発行されたERC20トークン・暗号資産です。

ジャスミー株式会社は、IoTとブロックチェーン技術をかけ合わせて活用する「ジャスミー IoTプラットフォーム」により、個人のデータをセキュアな状態で分散管理する「データの民主化」の実現を目指しています。

仮想通貨JMYは、この「ジャスミー IoT プラットフォーム」内で一般利用者が自身の個人情報を提供した際の報酬として使用されます。

【JMYを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント・ビットトレード・バイナンスジャパン

メイカー(Maker/MKR)

メイカー(Maker/MKR)とは、ステーブルコイン「DAI(ダイ)」の発行・管理や、レンディングプラットフォームを提供するプロジェクトであり、このプラットフォーム上でのガバナンスに使用することができる暗号資産が「MKR」となっています。

MKRはイーサリアムのブロックチェーン技術をベースとした暗号資産であり、米ドル連動ステーブルコインである「ダイ(Dai/DAI)」の価格を安定させるためにも使用されています。

【MKRを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・GMOコイン・ビットフライヤー・DMMビットコイン・コインチェック・バイナンスジャパン・ビットトレード

ダイ(Dai/DAI)

ダイ(Dai/DAI)とは、ガバナンストークン「メイカー(Maker/MKR)」の保有者によって構成される分散型自律組織(DAO)である「MakerDAO」によって発行されている暗号資産です。DAIはイーサリアムのブロックチェーン技術を基盤として発行されるERC-20規格の米ドル連動ステーブルコインとなっており、DAIの価格「1DAI=1ドル」で安定するように設計されています。

Makerのプラットフォームでは、ユーザーの暗号資産担保をロックアップする「Vault(ボールト)」にETH・USDCなどの担保資産を預け入れることによって"DAI"を生成することができるようになっており、生成されたDAIは一般的なステーブルコインと同様に他のユーザーに送金したり、商品やサービスの購入で使用したりすることが可能となっています。

【DAIを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・CoinBest・WhaleFin・コインチェック・SBI VCトレード・OKJ・バイナンスジャパン・ビットトレード・ビットバンク・ビットフライヤー

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)とは、日本人の開発チームが活躍するシンガポール拠点の企業「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.(DEA)」が運営しているGameFiプラットフォーム「PlayMining」上で使用されるユーティリティトークンであり、DEPというティッカーシンボルで取引されています。

GameFiとは「Game Finance(ゲーム×金融)」を略した造語であり、ゲームをプレイすることによって暗号資産やNFTなどといった価値のある資産を獲得することができるようになっているため、『ゲームで遊びながら稼ぐことができる』として人気を集めてきています。

DEA社は「JobTribes」「Puzzle×JobTribes」「Lucky Famer」などのゲームを既にリリースしているため、ユーザーはこれらのゲームをプレイすることによってDEPを獲得することができるようになっており、獲得したDEPは暗号資産取引所で売却して現金に変えたり、DEA社が提供するNFTマーケットプレイス「NFT Marketplace by DEP」でNFTの購入に使用したりすることができるようになっています。

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)はDEAが管理する中央集権的な暗号資産となっているものの、DEA社が中心となってDAPの経済圏を構築することによって「様々なゲームをプレイしながらDAP報酬を獲得して、獲得したDAPでNFTを売買して他のゲームをプレイする」という新しいゲーム体験を気軽に楽しむことができるようになっています。

【DEPを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント・OKJ・ビットトレード・Zaif

ソラナ(Solana/SOL)

ソラナ(Solana/SOL)とは、2020年3月に公開された拡張性が高い・ユーザーフレンドリーなアプリケーションを世界中に提供できるように構築された分散型のブロックチェーンプラットフォームであり、「Solana(ソラナ)」はブロックチェーン・プロジェクト・プラットフォームの名称、「SOL(ソル)」はSolanaブロックチェーン上で使用される基軸通貨のことを指します。

イーサリアムのようなブロックチェーンは世界中で広く活用されている一方で「取引処理速度が遅い、取引手数料が高い」なども問題を抱えていましたが、ソラナは「取引処理速度が非常に速く、取引手数料も非常に安い」という特徴を備えているため、今後ブロックチェーン技術が本格的に活用されていく中で活用可能性が高い有望なブロックチェーン・暗号資産として期待されています。

【SOLを購入できる仮想通貨取引所】
SBI VCトレード・GMOコイン・バイナンスジャパン・OKJ・コイントレード・ビットポイント・ビットトレード・ビットバンク

FTXトークン(FTX Token/FTT)

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは、暗号資産関連サービスをグローバルに展開している大手暗号資産取引所「FTX」が発行しているユーティリティトークンであり、FTXの取引手数料支払いで割引を受けたり、先物取引の担保として利用したり、利息を稼ぎNFTを獲得するチャンスを得るために賭けることもできるようになっています。

【FTTを購入できる仮想通貨取引所】
Liquid

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは、三井物産デジタルコモディティーズが発行する"金の価格に連動すること"を目指した暗号資産です。ジパングコインは暗号資産交換登録業者である「株式会社デジタルアセットマーケッツ」による審査と、一般社団法人暗号資産取引業協会の審査・確認を経ています。

金は埋蔵量が限られていることなどから"価値の保存手段"として長い間重要な資産として扱われていましたが、金属であるため「持ち運びが不便で、細かく分割するのが困難」などの問題を抱えていました。

しかし、ジパングコインは"金の価格に連動する暗号資産"であるため、金が持つ「インフレヘッジ機能」に加えて、デジタル通貨が持つ「利便性」や「小口化できる」などの特徴を備えています。

【ZPGを購入できる仮想通貨取引所】
デジタルアセットマーケッツ・DMMビットコイン・ビットフライヤー・コイントレード・SBI VCトレード・Zaif

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは、株式会社キュアが運営する世界最大級のコスプレプラットフォーム「World Cosplay」内で使用できる暗号資産であり、「コスプレイヤーやクリエイターへの投げ銭」や「オンライン・オフラインイベントでのグッズ・サービス購入手段」などでの活用が想定されています。

このトークンは「イーサリアム(Ethereum/ETH)」のブロックチェーン技術を用いて発行された"ERC-20トークン"の一種であるため、MetaMask(メタマスク)のようなERC20トークンに対応しているウォレットで保管することができるようになっています。

また「WorldCosplay」「Cosplay Token」のプロジェクトでは、COTを保有しているプレイヤーが"独自のコイン"を作成してグッズ購入・ファン交流などに役立てることができる『Player Coin』と呼ばれる仕組みも用意されているため、将来的には「独自トークンを発行してコスプレイヤーのブランディングに活用する」といったこともできるようになっています。

【COTを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif・ビットトレード

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは、イーサリアムの送金遅延や送金手数料高騰などの課題である「スケーラビリティ問題」などを解決するための実用的なレイヤー2ソリューションを提供するプロジェクトであり、ボバトークン(Boba Token/BOBA)は「BOBA DAO」で利用されるガバナンストークンとなっています。

Boba Networkは、オープンソースのイーサリアムレイヤー2の開発技術である「Optimismコード」から派生した「OptimisticRollups」と呼ばれるサブカテゴリに分類されるネットワークとなっています。

イーサリアム(Ethereum/ETH)のスケーラビリティ問題を解決することを目的としたレイヤー2ソリューションは既に複数構築されていますが、Boba Networkは「Optimismのオープンソースコード」と「自社開発したスワップベースの取引などの関連機能」の組み合わせに基づいて構築されています。

【BOBAを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・ビットトレード

ドージコイン(Dogecoin/DOGE)

ドージコイン(Dogecoin/DOGE)とは、2013年にアメリカの掲示板である「4chan」で誕生した柴犬をモチーフにしたオープンソースの仮想通貨です。比較的早い段階で開発されたドージコインは「ビットコイン(Bitcoin/BTC)」をベースに開発された代表的な仮想通貨「ライトコイン」からフォークして誕生しています。

オレゴン州ポートランド出身のBilly Markus氏とオーストラリアのシドニー出身のJackson Palmer氏によって考案されたドージコインは、元々『ビットコインのパロディ』として開発されており"おふざけで作られた仮想通貨"という側面を持っているものの、その後も開発は積極的に続けられており、現在は世界的に愛される仮想通貨の1つとなっています。

ブロック生成速度はBTC・LTCよりもさらに短い「約1分」となっているため『BTC・LTCよりも送金速度が速い』という特徴を有していますが、BTC・LTCに発行上限が定められているのに対してDOGEには発行上限が定められていないため、『価格上昇が起こりづらい』という特徴も有しています。

【DOGEを購入できる仮想通貨取引所】
BTCBOX・GMOコイン・bitbank・SBI VCトレード・バイナンスジャパン・ビットトレード・OKJ・ビットフライヤー・ビットポイント

ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)

ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)とは、暗号資産とブロックチェーン技術を活用したメタバースプラットフォームであり、仮想空間・プラットフォーム・プロジェクトの名称が「ザ・サンドボックス(The Sandbox)」、プラットフォーム上で使用される仮想通貨の名称が「サンド(SAND)」となっています。

The Sandboxはメタバースに仮想通貨を組み合わせた"3Dボクセルアート形式のプラットフォーム"となっているため、ユーザーは「MetaMask(メタマスク)」などの仮想通貨ウォレットを接続することによって、仮想空間内でアバター・アイテム・武器などの様々なアイテムを売買したり、仮想空間に構築されたゲームをプレイしたり、仮想空間上の土地を売買したりすることができるようになっています。

ブロックチェーン技術を活用したメタバースプラットフォームは既に複数公開されていますが、The Sandboxはゲーム分野との繋がりも強いため、ゲーム関連コンテンツも多数構築されています。

【SANDを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・ビットバンク・OKJ・ビットフライヤー・GMOコイン・DMMビットコイン・バイナンスジャパン・ビットトレード

ビットコイン・サトシビジョン(Bitcoin SV/BSV)

ビットコイン・サトシビジョン(Bitcoin SV/BSV)とは、BCHの機能をより安全かつシンプルにすることやBTCのスケーラビリティ問題を解決することなどを目的としてビットコインキャッシュからハードフォークして誕生した暗号資産であり、自分自身のことをビットコインのホワイトペーパーを書いた「サトシ・ナカモト」だと主張していることでも知られるクレイグ・ライト氏らによって開発されたことでも知られています。

ビットコインSVは元々日本国内の暗号資産取引所には上場しておらず、ハードフォーク時に配布されたBSVも暗号資産取引所からは「相当額の日本円」で配布されるなどの対応がとられていたものの、2022年6月15日には暗号資産取引所「ビットトレード(旧:Huobi Japan)」でBSVの取り扱いが開始されたため、現在は日本国内でもBSVを売買することが可能となっています。

【BSVを購入できる仮想通貨取引所】
ビットトレード

アバランチ(Avalanche/AVAX)

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは、分散型アプリケーション(DApps)や分散型金融(DeFi)を構築するためのプラットフォームとして機能する高速かつ低コストで環境にも優しいパブリックブロックチェーン・スマートコントラクトプラットフォームであり、AVAXはアバランチのプラットフォーム上で使用される暗号資産(ガバナンストークン)となります。

2020年9月にメインネットを立ち上げたAvalancheは、ビットコインと分散型ネットワークに長く関わったコンピューター科学者であるEmin Gün Sirer(エミン・ガン・サイラー)氏を含む共同設立者によって設立された「Ava Labs」というチームが開発を主導しており、2021年9月には複数のベンチャーキャピタルから総額約250億円の資金を調達しています。

Avalancheは、代表的なパブリックブロックチェーン・スマートコントラクトプラットフォームである「イーサリアム(Ethereum/ETH)」との互換性も有しており、高いトランザクション処理能力を持つ独自のコンセンサスアルゴリズム(取引承認などの合意方法)『アバランチ・コンセンサス』も採用しているため、"イーサリアムキラーの1つ"としても注目されています。

【AVAXを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・DMMビットコイン・SBI VCトレード・ビットバンク・コイントレード・バイナンスジャパン・コインチェック・ビットフライヤー・ビットポイント・GMOコイン

ポリゴン(Polygon/MATIC)

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは、イーサリアムが抱える取引処理遅延・取引手数料高騰などといった「スケーラビリティ問題」を解決することを目的として開発された「レイヤー2」または「サイドチェーン」のスケーリングソリューションであり、Polygonはプロジェクト・ネットワーク・ソリューションの名称、MATICは手数料の支払い・ステーキング・ガバナンスなどに使用できるPolygonの仮想通貨の名称を指します。

なお、Polygonは元々「マティック(Matic)」という名称で始まったものの、2021年2月のリブランディングで正式名称が「ポリゴン(Polygon)」に変更されており、トークンの名前はMATICのまま引き継がれています。

イーサリアム(Ethereum/ETH)は代表的な仮想通貨・ブロックチェーンとして広く知られており、現在は様々なプロジェクトでイーサリアムの技術が活用されていますが、ユーザー数が増加したことなどによって「取引処理に長い時間がかかる」「送金時に高額な送金手数料がかかる場合がある」などの問題を抱えていました。

Polygonは高速な並列ブロックチェーンを作成してイーサリアムのブロックチェーンにリンクすることによってそのような問題を解決しており、それによってイーサリアムや他のブロックチェーンよりもはるかに高速で低コストな取引を実現しています。

【MATICを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・ビットフライヤー・SBI VCトレード・ビットポイント・DMMビットコイン・Zaif・OKJ・コイントレード・コインチェック・バイナンスジャパン・ビットトレード

元素騎士メタバース(GensoKishi Metaverse/MV)

元素騎士メタバース(GensoKishi Metaverse/MV)とは、オンラインゲーム『元素騎士オンライン~META WORLD~』がメタバースを構成するために使用される仮想通貨であり、メタバース内の限定イベントへのアクセス、アイテムやNFTを割引価格で購入できる機能やパラメータ付与に使用することができる他、メタバース内の方針を決めることができる投票権としての機能性も有しています。

『元素騎士オンライン ~META WORLD~』は、人気MMORPGゲームである「エレメンタルナイツオンライン」にブロックチェーン技術を活用して、Play and ECO(プレイ・アンド・エコ)として進化させた3Dメタバース空間であり、ユーザーがゲーム内のキャラクター・アセット・土地を作成・売買できるメタバース経済圏の構築を目指しています。

【MVを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif

ロンドコイン(ROND Coin/ROND)

ロンドコイン(ROND Coin/ROND)とは、ブロックチェーンや暗号資産を活用した3Dメタバース空間のオンラインゲームである『元素騎士オンライン~META WORLD~』のゲーム内でメタバース世界の経済圏を構築する基軸通貨です。

RONDは、アイテムや装備の購入、キャラクターのHP・MP回復など、ゲーム内の様々なコンテンツで使用されます。なお、元素騎士オンラインでRONDトークンを使用する場合は、ゲーム内の銀行でRONDを「miniROND」に変換する必要があります。

【RONDを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif

クレイ(Klaytn/KLAY)

クレイトン(Klaytn/KLAY)とは、「Kakao Talk」や「ピッコマ」などを運営していることで知られるKakao社によって開発された独自ブロックチェーン・暗号資産であり、ブロックチェーンの名称が「Klaytn(クレイトン)」、暗号資産の名称が「KLAY(クレイ)」となっています。

Klaytnのブロックチェーン技術はすでに様々な分野の企業・プロジェクトによって活用されており、Klaytnのブロックチェーンを基盤とした大規模なネットワーク・エコシステムが構築されています。

【KLAYを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント・Zaif・OKJ・ビットバンク

チリーズ(ChiliZ/CHZ)

チリーズ(ChiliZ/CHZ)とは、スポーツチームや選手とファンの交流を深めることを目的としたファン投票&報酬アプリ「Socios.com」などを展開している仮想通貨・ブロックチェーンプロジェクトであり、Chilizの独自仮想通貨が「CHZ」となっています。

ChilizとSocios.comは、サッカーバスケットボール格闘技eスポーツモータースポーツクリケットテニスアメフトアイスホッケー・ラグビーなどといった様々な分野で提携関係を拡大しており、一部の分野では提携チームの公式ファントークン発行も支援しています。

Socios.comのアプリを利用すれば、自分が好きなチームの公式ファントークンを保有することによって「チームの重要な決定に意思表示できるファン投票イベント」に参加することができ、ファントークン保有者限定の特別な体験なども提供されているため、スポーツファンには魅力的なプロジェクトとなっています。

【CHZを購入できる仮想通貨取引所】
DMMビットコイン・ビットバンク・コインチェック・GMOコイン・バイナンスジャパン・ビットフライヤー

アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)

アスター(Astar/ASTR)とは、異なるブロックチェーン同士をつなぐポルカドット(Polkadot/DOT)のパラチェーンとして、世界で3番目に接続枠を獲得した日本初のパブリックブロックチェーンプロジェクトであり、ASTRは独自に考案したステーキングスキームであるdAppsステーキングやトランザクション手数料の支払い、ガバナンス投票などに使用することができる暗号資産となっています。

Astar Networkの開発をおこなっている「StakeTechnologies(ステイクテクノロジーズ)」は、日本人の渡辺創太氏が代表を務めるシンガポール拠点の企業であり、渡辺創太氏は日本の暗号資産関連の税制問題で積極的に声をあげていたことでも知られています。

【ASTRを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・GMOコイン・ビットトレード・OKJ

ジリカ(Zilliqa/ZIL)

ジリカ(Zilliqa/ZIL)とは、毎秒数千件のトランザクション(取引)を処理できるように設計されたレイヤー1のパブリックブロックチェーンプラットフォームであり、ZILはZilliqaブロックチェーンのネイティブトークンです。

シンガポール国立大学コンピューティング学部で行われた研究に基づいて2017年3月に開発されたジリカ(ZIL)は、ブロックチェーン上で契約を自動的に実行するスマートコントラクトの機能も備えており、ユーザーに優しい分散型アプリケーション(DApps)を簡単に構築できるように設計されています。

Zilliqaはゲーム・メタバース・分散型金融(DeFi)などといった様々なアプリケーションの基盤として活用されており、現在は250以上のアプリケーションがZilliqaのブロックチェーン上で構築されていると報告されています。

【ZILを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・バイナンスジャパン

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)とは、2020年8月に「Ryoshi」として知られる匿名の個人またはグループによって作成されたイーサリアムベースの暗号資産です。この仮想通貨は日本犬の品種である芝犬をモチーフとしており、ジョーク通貨として知られるドージコイン(DOGE)から派生したミームコインの一種でもあるため「ドージコインキラー」とも呼ばれています。

SHIBの総発行枚数は1,000兆枚と非常に多いものの、2021年5月頃にはイーサリアムの共同創設者として知られるヴィタリック・ブテリン氏が自身が保有するSHIBの40%をバーン(焼却処分)して、残りの10%を慈善団体に寄付したため、現在は約500兆枚ほどのコインが流通しています。

コインの流通量が非常に多いSHIBは、2022年11月時点で「1SHIB=約0.0012円」と通貨1枚あたりの価格も非常に安いものの、2021年10月には1週間で240%価格が急騰するなど大幅な価格上昇が見られる場面もあったため、一部の投機的な人々からも注目を集めています。

【SHIBを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント・OKJ・ビットフライヤー・SBI VCトレード・バイナンスジャパン・ビットトレード・コインチェック・DMMビットコイン

アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)

アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)とは、NFTを活用した3対3のカードバトルで世界中のプレイヤーと対戦できるブロックチェーンゲームであり、AXSはアクシーインフィニティ上のゲーム内決済・ステーキング・エコシステムの方針を決定するためのガバナンス投票に使用することができるトークンとなっています。

Axie Infinityは、ベトナムの開発企業SkyMavis社によって2018年にリリースされたブロックチェーンゲームであり、仮想通貨業界でも比較的長い歴史を持つ人気の分散型アプリケーション(DApps)の1つとして知られています。

このゲームでは、NFT形式で仮想空間上の土地区画も販売されており、2021年2月には仮想空間上の9つの区画が当時の価格換算で約1億5,000万円に相当する「888.25ETH」で落札されたことも発表されています。

【AXSを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・DMMビットコイン・コインチェック・バイナンスジャパン・ビットトレード・ビットフライヤー

フレア(Flare/FLR)

フレア(Flare/FLR)とは、XRP・Litecoin・Stellarなどにスマートコントラクトの機能を実装することを目指しているプロジェクト「Flare Networks(フレアネットワークス)」が構築している暗号資産・ブロックチェーンです。

暗号資産である「Flareトークン(FLRトークン)」は、Flare Networks上でガバナンス投票やステーキング報酬として使用される暗号資産であり、2020年8月に『XRP保有者に対して1対1の割合でFLRをエアドロップ(無料配布)する』と発表されたことでも大きな注目を集めました。

【FLRを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・ビットフライヤー・ビットポイント・DMMビットコイン・ビットトレード・SBI VCトレード

エフィニティトークン(Efinity Token/EFI)

エフィニティトークン(Efinity Token/EFI)とは、EnjinがPolkadot上で構築した分散型クロスチェーンメタバースのインフラ・クロスチェーンNFTプラットフォームである「Efinity」で使用されるトークンであり、Efinityのガバナンストークンとしての機能も有しています。

Polkadotはチェーン間のコンセンサスや取引を行う中心的なプラットフォームである「リレーチェーン」や、リレーチェーンを通じて別チェーンと任意のメッセージや価値の交換を行うことができる「パラチェーン」などで構成されていますが、Efinityはこの"パラチェーン"に該当し、EFIはパラトークンに該当します。

Efinityはコア機能とチェーンの安定性に重点を置いており、クリエーターは1回の取引で最大2,200トークンを別々のウォレットにミント(鋳造/発行)することが可能です。開発者はスマートコントラクトフレームワークである「Ink」を使用して独自のスマートコントラクトを作成することができ、注文・入札やネットワーク上で行われるNFTの交換や支払いのためのあらゆる取引は、EFIトークンで支払われます。

【EFIを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ

エイプコイン(ApeCoin/APE)

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは、2022年3月17日に「ApeCoin DAO」によってローンチされた暗号資産であり、人気のNFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」と関わりの深い仮想通貨として知られています。

APEは、ApeCoin DAOのガバナンス投票やAPEエコシステム内での決済・ゲーム・イベント・サービスなどへのアクセス権として使用することができます。

【APEを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・コインチェック・DMMビットコイン・ビットフライヤー

ガラ(Gala/GALA)

ガラ(Gala/GALA)とは、1つのブロックチェーンで複数のNFTゲームを提供する世界最大級の分散型ゲームプラットフォームを構築しているプロジェクトです。

仮想通貨GALAは、Gala Games内でのデジタル商品の取引や、ゲーム内のアイテムの購入に使用することが可能で、GALAを保有することで、ゲーム内の特典や報酬を受け取ることができるようになっています。

【GALAを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク

フィナンシェトークン(Financie Token/FNCT)

フィナンシェトークン(Financie Token/FNCT)とは、株式会社フィナンシェが運営しているブロックチェーン技術を活用したトークン発行型のクラウドファンディング&コミュニティサービス「FiNANCiE」のガバナンストークンとして機能するERC20トークンです。

FNCTは「FiNANCiE」のガバナンストークンとしての機能だけでなく、FiNANCiEで発行されているコミュニティトークン同士を効果的に繋げ、コミュニティトークンの価値を長期的に向上させるためのプラットフォームトークンとしての役割を担っています。

具体的にはFiNANCiEのユーザーに報酬として付与されたり、FiNANCiE上の優良なコミュニティが継続的に成長するためのインセンティブとして活用されるように設計されており、ガバナンス・CT購入(消費)・グレード特典・コミュニティドネーションなど複数のユーティリティを備えています。

【FNCTを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・OKJ

へデラ(Hedera/HBAR)

へデラ(Hedera/HBAR)とは、企業・団体向けに提供されているパブリック型の分散型台帳(DLT)プラットフォームであり、パフォーマンス・セキュリティ・ガバナンス・安定性の問題点を解決した”第三世代の分散型台帳技術”として世界的に注目されています。

Hedera Hashgraphには、分散型台帳プラットフォームのガバナンスを監督する機関である「Hedera Governing Council」が存在していますが、この運営委員会には「Google・BOEING・IBM・LG・野村ホールディングス」などといった世界的に有名な大手企業が数多く参加しています。

【HBARを購入できる仮想通貨取引所】
コイントレード・DMMビットコイン・SBI VCトレード

オアシス(Oasys/OAS)

オアシス(Oasys/OAS)とは、2022年12月にメインネットをローンチした「Blockchain for Games」をコンセプトとするゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクトであり、OASはOasysエコシステムで中心的な役割を果たすネイティブトークンです。

Oasysのブロックチェーン運営主体となる初期バリデータは「バンダイナムコ研究所・SQUARE ENIX・SEGA・Ubisoft・Netmarble」などといった合計21社の大手ゲーム会社やWeb3企業で構成されており、合意形成アルゴリズムは環境面にも配慮したプルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)方式を採用しています。

Oasysは、Layer1(Hub-Layer)とLayer2(Verse-Layer)の技術を組み合わせた独自の「Oasysアーキテクチャ」を採用したイーサリアム仮想マシン(EVM)互換プロトコルで、「取引手数料の無料化」と「取引処理の高速化」を実現してブロックチェーンゲームのユーザーに快適なゲームプレイ環境を提供しています。

【OASを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・SBI VCトレード・OKJ・DMMビットコイン

ディセントラランド(Decentraland/MANA)

ディセントラランド(Decentraland/MANA)とは、暗号資産やブロックチェーン技術を活用したメタバース(仮想空間)プラットフォームであり、仮想空間・プラットフォーム・プロジェクトの名称が「ディセントラランド(Decentraland)」、プラットフォーム上で使用される仮想通貨の名称が「マナ(MANA)」となっています。

Decentralandはメタバースに仮想通貨を組み合わせたプラットフォームとなっているため、ユーザーは「MetaMask(メタマスク)」などの仮想通貨ウォレットを接続することによって、仮想空間内でアバターなどの様々なアイテムを売買したり、カジノやゲームなどをプレイしたり、仮想空間上の土地を売買したりすることができるようになっています。

ディセントラランドの仮想空間は既に一般公開されているため、ユーザーは自分のウォレットでアクセスする「ウォレットアカウント」または情報をローカル上に保存してアクセスする「ゲストアカウント」として仮想空間に入ることができるようになっています。なお、ディセントラランドの仮想世界にはデスクトップPCまたはVRデバイスで入ることができます。

【MANAを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・ビットフライヤー

ニッポンアイドルトークン(Nippon Idol Token/NIDT)

ニッポンアイドルトークン(Nippon Idol Token/NIDT)とは、新しい女性アイドルグループの創造を目的としたプロジェクト『IDOL3.0 PROJECT』のユーティリティトークンとして機能する日本発の暗号資産であり、株式会社オーバースによって発行・運営されています。

NIDTはイーサリアムのブロックチェーン上で発行されるユーティリティ・トークンであり、利用者はNIDTを通じてアイドル活動の応援・支援を行うことが可能、コンサートやイベント等の従来型のアイドル活動や、メタバースやNFT(トレカ・ゲーム等)などの新たなアイドル活動においてNIDTエコシステムが形成されるよう設計されています。

NIDTの具体的なユーティリティとしては「アイドル活動運営の一部の意思決定に参加できる投票権・アバターやNFTなどのデジタルグッズ購入・物販等の購入・コンサートやイベント等のチケット購入・メンバーへの投げ銭」が挙げられており、「暗号資産取引所を通じたステーキング」に対応する方針なども説明されています。

【NIDTを購入できる仮想通貨取引所】
コインブック・DMMビットコイン

ゼノ(XENO Governance Token/GXE)

ゼノ(XENO Governance Token/GXE)とは、NFTキャラクターを駆使して対人戦バトルを行うタクティクスゲーム「PROJECT XENO」で使用される暗号資産・ガバナンストークンです。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、無料で遊べて稼ぐこともできる「Play To Fun & Earn」の仕組みを採用しており、NFTキャラクターを保有するプレイヤーはゲームをプレイすることでトークンやNFTを獲得することが可能となっています。

このプロジェクトのアンバサダーには人気YouTuberのヒカル氏やボクシングのマニー・パッキャオ選手などが就任しており、暗号資産GXEは「MEXC・Bittrex・Gate.io」などの海外取引所にも上場しています。

【GXEを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント

エックスディーシー(XDC Network/XDC)

エックスディーシー(XDC)とは、貿易金融の効率化を目的とした、企業や金融機関などエンタープライズに特化したブロックチェーン「XDC Network」上で発行される暗号資産です。

通信速度が速く、非常に安価なガス代で稼働できるといった特長を有している「XDC Network」は、貿易金融・サプライチェーン管理・クロスボーダー決済などといった世界中の経済活動における活用が期待されています。

また、暗号資産XDCは取引の透明性・追跡性の向上やコスト削減、スマートコントラクトを活用した取引スピード向上や信用リスク低減など、世界中の貿易マーケットの効率化につながると考えられています。

【XDCを購入できる仮想通貨取引所】
SBI VCトレード

ザ・グラフ(The Graph/GRT)

ザ・グラフ(The Graph/GRT)は、ブロックチェーン上のデータをインデックス化して検索システムを提供するプロジェクトです。

GRTはステーキング報酬率の決定や検索利用料などを決定するためのガバナンス投票、検索利用料の支払いなどに使用することができる暗号資産となっています。

【GRTを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・ビットフライヤー

ファイルコイン(Filecoin/FIL)

ファイルコイン(Filecoin/FIL)とは、IPFSと呼ばれる分散型のインターネットファイルシステムを開発している「Protocol Labs」が開発した"ユーザー同士でストレージの貸し借りを行うことできる分散型ストレージネットワーク"です。このネットワークで参加者に支払われる暗号資産も「Filecoin(FIL)」と呼ばれています。

IPFSとは「Interplanetary File System」の略であり、WebブラウザがWebサーバと通信する際に使用している主流の通信プロトコル「HTTP」を不特定多数の端末がサーバを介さずに端末同士で直接データファイルを共有することができる「P2P方式」へと切り替えるようなもののことを指します。

従来のインターネットではファイルが保存されている"特定のサーバー"にアクセスしてデータを取得していましたが、IPFSは既存のデータセンターに加えて"個人のパソコン・スマホの空き容量"を提供してもらうことによって「巨大な分散型ネットワーク」を構築しています。

【FILを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン・OKJ

アルゴランド(Algorand/ALGO)

アルゴランド(Algorand/ALGO)とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)の暗号学者Silvio Micali(シルビオ・ミカリ)氏が開発した独自技術である「PPoS(Pure Proof of Stake/ピュア・プルーフ・オブ・ステーク)」を採用した次世代型パブリック・ブロックチェーンであり、ALGO(アルゴ)はAlgorandのネイティブトークンのことを指します。

アルゴランドは高速かつ低コストな取引環境を実現しているだけでなく、PoSで環境にも優しい仕組みとなっているため、"将来有望なブロックチェーンの1つ"としても注目されており、FIFAワールドカップのNFTコレクションの基盤技術として採用されるなど、有名プロジェクトでもAlgorandのブロックチェーンが活用されています。

【ALGOを購入できる仮想通貨取引所】
バイナンスジャパン・DMMビットコイン

アービトラム(Arbitrum/ARB)

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは、イーサリアムの取引遅延・手数料高騰などの問題を解決するために「Offchain Labs」が開発したレイヤー2スケーリングソリューションであり、仮想通貨ARBはアービトラムのガバナンストークンです。

Arbitrumは、イーサリアムのレイヤー2の中でも特に有名なブロックチェーンの1つで、仮想通貨ARBは「BINANCE」などをはじめとする様々な大手暗号資産取引所に上場しています。

アービトラムのブロックチェーンでは、Web3アプリの使用・スマートコントラクトの展開など、イーサリアムで行うことができる全てのことが可能で、トランザクション(取引)もより安く、より早くなります。

【ARBを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・ビットバンク

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)は、低コストで高速処理が可能なスマートコントラクト対応のパブリックブロックチェーンであり、NEARは手数料支払い・ステーキング・ガバナンス投票などに使用される暗号資産です。

NEAR Protocolは、使い慣れたツールで簡単に分散型アプリケーション(DApps)を構築できるブロックチェーンオペレーティングシステム(BOS)を提供しているため、効率的なDAppsプラットフォームとして注目されています。

【NEARを購入できる仮想通貨取引所】
コイントレード・SBI VCトレード

レンダートークン(Render Token/RNDR)

レンダートークン(Render Token/RNDR)は、イーサリアムのブロックチェーン上に構築された分散型GPUレンダリングネットワークを提供するプロジェクトの暗号資産です。

RNDRは、サービス利用時における支払いや運営方針を決めるガバナンス投票に使用することができます。

【RNDRを購入できる仮想通貨取引所】
ビットバンク・ビットフライヤー

イオス(Eos/EOS)

イオス(EOS)は、スマートコントラクトを利用した分散型アプリケーションプラットフォームである「EOS」で利用される暗号資産です。

EOSは、ステーキング・NFT購入・ゲーム内の決済手段などでも使用することが可能となっています。

【EOSを購入できる仮想通貨取引所】
ビットトレード

イミュータブル(Immutable/IMX)

イミュータブル(Immutable/IMX)は、NFTの作成を無料化してWeb3ゲームをスケーラブルにすることを目的に開発された「Immutable X」で使用される暗号資産です。

Immutable Xは、イーサリアムの拡張を目的とした「レイヤー2スケーリングソリューション」として開発されています。

IMXは、NFTマーケットプレイスの「Immutable Marketplace」で手数料の一部として使えるほか、ステーキングやガバナンス投票などに使うことが可能です。

【IMXを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック・ビットバンク・ビットフライヤー

ラップドビットコイン(Wrapped Bitcoin/WBTC)

ラップドビットコイン(Wrapped Bitcoin/WBTC)とは、通貨の価値が「1WBTC=1BTC」で連動するように設計された暗号資産です。

WBTCは、ERC-20形式に標準化することによってビットコインとイーサリアムの互換性を実現していることなどを特徴としています。

【WBTCを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック

マーブレックス(MARBLEX/MBX)

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは、『セブンナイツ2』や『二ノ国:Cross Worlds』などといった様々なモバイルゲームを開発する大手ゲーム会社「ネットマーブル」が設立したMARBLEX社が2022年3月に発行を開始した暗号資産です。

ゲームで暗号資産やブロックチェーンを活用する場合には、取引速度・送金手数料・安定性などが重要になりますが、MARBLEXは「ゲームごとに作成されたプライベートチェーン」を「ブリッジチェーン」に接続することによってゲームに最適な環境を構築しています。

MBXはネットマーブルが手がけるブロックチェーン技術を活用したゲームなどで採用されています。

【MBXを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif

スイ(Sui/SUI)

スイ(Sui/SUI)とは、高い取引処理能力やスマートコントラクトの機能を備えたレイヤー1ブロックチェーン「Sui Network」で使用されるネイティブトークンです。

Suiは、Meta(旧:Facebook)が開発を進めていた仮想通貨プロジェクトDiem(旧:Libra)の元開発者らが率いる「Mysten Labs」によって開発されたブロックチェーンであるため、AptosのようなDiem系L1ブロックチェーンの1つとしても知られています。

SUIは、ガス代の支払い・オンチェーントランザクションの実行・ステーキングなどに使用される暗号資産で、SUI保有者はプロジェクトのガバナンスに関わる権利を得ることもできます。

【SUIを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・ビットトレード・バイナンスジャパン・ビットポイント

ビルドアルドビルド(Build and Build/BNB)

ビルドアルドビルド(Build and Build/BNB)は、仮想通貨関連サービスをグローバルに展開している大手暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」が発行した独自の仮想通貨です。

BNBは主に「BINANCEの取引手数料支払い、Launchpad & Launchpoolへの参加、店舗などでの決済手段」などに使用されています。

BINANCEは2023年8月に日本居住者向けの暗号資産取引所「バイナンスジャパン」のサービス提供を開始しているため、現在はバイナンスジャパンなどでBNBを売買することができます。

【BNBを購入できる仮想通貨取引所】
バイナンスジャパン・ビットバンク・ビットトレード

トンコイン(Toncoin/TON)

トンコイン(Toncoin/TON)とは、分散型L1ブロックチェーンである「The Open Network」のネイティブトークンです。この暗号資産は元々「Gram」という名称でしたが、開発元のTelegramが米SECとの訴訟問題で敗訴してプロジェクトから撤退したことに伴い「Toncoin」という名称に変更されました。

ToncoinはTONネットワークのガバナンストークンでもあるため、TON保有者はTONのオンチェーンガバナンスに参加して、プロジェクト開発方法の決定プロセスに参加することもできます。

トンコインの主な用途としては「取引手数料の支払い・各種TON関連サービスの支払い・ステーキングによるブロックチェーンの保護・ネットワークの開発方法の決定」などが挙げられています。

【TONを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント・ビットトレード

ツバサガバナンストークン(TSUGT)

ツバサガバナンストークン(TSUGT)とは、人気のサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用したブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』内で使用されている暗号資産です。

『キャプテン翼 -RIVALS-』は、ライバルとアイテムを奪い合いながら、自分だけのNFTキャラクターの育成・強化を楽しむことができるブロックチェーンゲームであり、他のプレイヤーとの対戦を楽しむことが可能となっています。

なお、このゲームではガバナンストークンである「TSUBASA Governance Token(TSUGT)」に加えて、ユーティリティトークンである「TSUBASA Utillity Token(TSUBASAUT)」も発行されています。

【TSUGTを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント

マスクネットワーク(Mask Network/MASK)

マスクネットワーク(Mask Network/MASK)とは、X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSで暗号化されたメッセージを送信できる機能などを提供するWeb3ソーシャルメディアであり、MASKはMask Networkのガバナンストークンのことを指します。

Mask Networkはオープンソースのブラウザ拡張機能を提供しているため、この拡張機能をインストールして簡単な初期設定を行うことによって様々な機能を利用することができます。

代表的な機能の1つとしては「既存のSNSにおける暗号化されたメッセージ機能」が挙げられます。この機能は、XなどのSNSで"特定のユーザーしか見ることができないメッセージ"を投稿できるようにするものです。

【MASKを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・ビットバンク・バイナンスジャパン・ビットフライヤー

オシトークン(OSHI Token/OSHI)

オシトークン(OSHI)とは、株式会社gumiが主体となって推進しているプロジェクト「OSHI3」で使用される暗号資産です。このトークンはシンガポールの「BOBG PTE. LTD.」によって発行されています。

OSHIは、ポリゴン(Polygon)のブロックチェーンを基盤として発行されるトークンで、発行上限は10億枚に設定されています。

OSHIは株式会社gumiが提供するゲーム「ファントムオブキル オルタナティブ・イミテーション」を含む複数のゲームでも使用される予定で、これにより幅広い層に受け入れられると期待されています。

【OSHIを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント

アプトス(Aptos/APT)

アプトス(Aptos/APT)とは、拡張性・安全性・信頼性・アップグレード可能性を主要な原則として設計されたレイヤー1ブロックチェーン・暗号資産です。Aptosはブロックチェーンやプロジェクトの名称で、Aptosの暗号資産は「APT」というティッカーシンボルで取引されています。

世界中の350人以上の開発者によって開発されてきたAptosブロックチェーンは3年間にわたる開発期間を経て2022年10月18日にメインネットをローンチ、Meta(旧:Facebook)の元社員であるMohammad Shaikh氏(Aptos共同創設者兼CEO)やAvery Ching氏(Aptos共同創設者兼CTO)などが開発に携わっていることから『元Metaの開発者が作った注目の暗号通貨・ブロックチェーン』としても注目を集めています。

Aptosでは、Meta社が開発を行なっていた「Diem(旧:Libra)」で開発されていたプログラミング言語である「Move」が採用されており、メインネットローンチ時点では合計3.5億ドル以上の資金調達を成功させていたため、今後の成長・発展などには注目が集まっています。

【APTを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・SBI VCトレード・ビットトレード・バイナンスジャパン

エルフトークン(ELF Token/ELF)

エルフトークン(ELF Token/ELF)は、HashPaletteが提供するNFTファーミングゲーム「THE LAND」で利用される暗号資産であり、パレットチェーン上で発行されています。

ELFは大会などのイベント参加やゲームで獲得したアイテムをNFT化して売却することで獲得することが可能で、プレイヤーはエルフトークンを使用することでゲーム内の土地NFTであるランドやアイテムNFTを購入することができます。

また、エルフトークンの発行体が提供するサービス内でELFのステーキング(トークンを一定期間預ける行為)を行うと、「THE LAND」をより快適に進めることができる特典機能が解放される仕組みも導入されています。

【ELFを購入できる仮想通貨取引所】
ビットフライヤー

ソーラー(Solar/SXP)

ソーラー(Solar/SXP)は、2018年に立ち上げられたオープンソースのブロックチェーンプロジェクトであり、SXPはSolarブロックチェーンのネイティブユーティリティコインとなっています。

Solarはブロックチェーンのスケーラビリティやスマートビジネスの開発効率を大幅に向上させることを目指している他、継続的な成長戦略の一環としてグローバルにパートナーシップを結ぶことに力を入れており、世界の多様な市場でのSolarの普及を目指しています。

Solarは「Delegated Proof of Stake(DPoS)」と呼ばれるコンセンサスモデル(取引承認・合意形成の仕組み)を採用していて、ブロック生成・トランザクション検証を担当する53の選ばれたブロックプロデューサーによって保護されています。

仮想通貨SXPは、Solarブロックチェーンのユーティリティトークン&ガバナンストークンであるため、支払いやステーキングなどで利用できるだけでなく、ガバナンス投票でも使用できます。

【SXPを購入できる仮想通貨取引所】
ビットトレード

オプティミズム(Optimism/OP)

オプティミズム(Optimism/OP)とは、イーサリアムで問題となっている取引遅延や取引手数料高騰などの問題(スケーラビリティ問題)を軽減することを目的として開発された、レイヤー2のブロックチェーンプロジェクトです。

Optimismはイーサリアムのレイヤー2の中でも特に有名なブロックチェーンの1つで、OptimismのガバナンストークンであるOPは「BINANCE」や「Coinbase」などをはじめとする様々な大手暗号資産取引所に上場しています。

【OPを購入できる仮想通貨取引所】
バイナンスジャパン・OKJ

サイバーコネクト(CyberConnect/CYBER)

サイバーコネクト(CyberConnect/CYBER)とは、Web3技術を活用したソーシャルネットワーキング基盤であり、CYBERはガバナンス・ステーキング・支払いなどで使用される仮想通貨です。

開発者はサイバーコネクトを使用することによって自分のデジタルID・コンテンツ・コネクション・マネタイズチャネルを所有できるソーシャルアプリケーションを作成することができます。

【CYBERを購入できる仮想通貨取引所】
バイナンスジャパン・ビットバンク

スケブコイン(Skeb Coin/SKEB)

スケブコイン(Skeb Coin/SKEB)とは、日本のクリエイターに対して国内外からイラスト・音声・映像などを有償でリクエストすることができるコミッションサービス「Skeb」で利用されるユーティリティトークンです。

このトークンは「クリエイターの表現の自由を守ること」や「正当な収益を確保できる仕組みを作ること」などを目的として株式会社スケブベンチャーズによって発行されています。

【SKEBを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif

ブリリアンクリプトトークン(BRIL)

ブリリアンクリプトトークン(BRIL)とは、2024年6月にリリースされたブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」で使用される暗号資産です。

BRILは、高速かつ低コストなイーサリアムのレイヤー2である「Polygon」のブロックチェーン上で発行されており、Brilliantcryptoのプレイヤーはゲーム内の鉱山をつるはしで掘ることで宝石や暗号資産を獲得することができます。

Brilliantcryptoは世界トップクラスのサッカークラブの一つである「パリ・サン=ジェルマン」とのグローバルパートナーシップ契約も締結しており、ブロックチェーンゲームが盛んな東南アジアや南米など世界各地での認知拡大にも取り組んでいます。

【BRILを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック

ネオ(Neo/NEO)

ネオ(Neo/NEO)は、スマートエコノミーを目指するレイヤー1ブロックチェーン「Neo」で使用されるネイティブトークンです。

Neoは、PythonやC#などのプログラミング言語で開発できる開発者に優しい環境を提供していて、デジタル資産の管理・スマートコントラクトの実行・分散型アプリケーション(DApps)の開発などを簡単に行えるように設計されています。

また、Neoは「dBFT(Delegated Byzantine Fault Tolerance)」と呼ばれるコンセンサスメカニズムを採用することによってトランザクションの高速処理とファイナリティを保証しています。

【NEOを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ・バイナンスジャパン

ボラ(Bora/BORA)

ボラ(Bora/BORA)は、韓国の大手ゲームパブリッシャーであるKakaogamesがサポートするグローバルなGameFiプラットフォームです。

BORAは、Kakaogamesネットワークの強固なWeb2 IP資産を活用することで、Kakaogames傘下の一流ゲームスタジオが制作したWeb2.5コンテンツを統合し、世界的な普及を実現することを目指しています。

【BORAを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif

ブラッドクリスタル(Blood Crystal/BC)

ブラッドクリスタル(Blood Crystal/BC)は、ブラウザ・iOS・Androidで無料プレイ可能なブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -(エクウィズ)』で使用することができる仮想通貨です。

BCトークンは、ゲーム内アイテムの購入、冒険者NFTの熟練度アップ、新たな冒険者の紹介などに使用することが可能で、エクウィズにて錬金力を保持した冒険者NFTを編成し、これまでの最大到達点よりも深いダンジョンフロアに達するなど、いくつかの条件を満たしてプレイした際にBCトークンを入手することもできます。

【BCを購入できる仮想通貨取引所】
コインチェック

ぺぺ(PEPE)

ぺぺ(PEPE)は、世界的に人気のインターネットミームキャラクター「PEPE the Frog」にインスパイアされて2023年に誕生した暗号資産です。

仮想通貨業界では数えきれないほど多くのミームコインが発行されていますが、PEPEは代表的なミームコインの1つとして知られていて、ミームコインの時価総額ランキングでもトップ3にランクインしています。

ぺぺは独自のデフレメカニズムを有している点も特徴で、取引ごとにトークンが一部バーン(焼却)される仕組みとなっているため、これによって流通するPEPEの数が減少し、価格が上昇しやすくなることも期待されています。

【PEPEを購入できる仮想通貨取引所】
ビットポイント

アイオーテックス(IoTeX/IOTX)

アイオーテックス(IoTeX/IOTX)は、IoTデバイス向けに特化したブロックチェーンプラットフォーム「IoTeX」のネイティブトークンです。

IoTeXは、DePIN(分散型物理インフラネットワーク)のためのプラットフォームで、スケーラビリティとプライバシー保護に優れているという特長があります。

IOTXは、ネットワーク上の取引手数料の支払いやステーキング、ガバナンス投票などに使用されるネイティブトークンであり、エコシステム全体で重要な役割を果たします。

【IOTXを購入できる仮想通貨取引所】
OKJ

スナップイットトークン(SNPT)

スナップイットトークン(SNPT)は、カメラで写真を撮って他の人とフォトバトルをする、世界初のSnap to Earnサービス『SNPIT』で利用される独自トークンです。

SNPITは写真を撮影することで報酬としてSNPITポイント(STP)を獲得できる「Snap to Earn」を採用した全く新しいジャンルのGamefiであり、STPは独自トークンのSNPTと交換可能、暗号資産として取引することができます。

【SNPTを購入できる仮想通貨取引所】
Zaif

NOT A HOTEL COIN(NAC)

NOT A HOTEL COIN(NAC)は、世界的クリエイターが手掛けた別荘を必要な分だけ購入でき、使わないときはホテルとして活用できる「NOT A HOTEL」のWeb3プロジェクトを担うNOT A HOTEL DAO株式会社が発行する暗号資産です。

NACは「NOT A HOTEL」の宿泊費や食事代などの支払いに利用できるだけでなく、保有するNACをNOT A HOTEL DAOに一定期間貸し出す(レンディング)だけで、「NOT A HOTEL」に宿泊する権利を得ることができます。

【NACを購入できる仮想通貨取引所】
GMOコイン

ジャパンオープンチェーントークン(JOC)

ジャパンオープンチェーントークン(JOC)は、日本発のイーサリアム互換レイヤー1チェーンである「Japan Open Chain」を利用するために必要となる手数料トークンです。

Japan Open Chainは、日本の法律を遵守したイーサリアム完全互換の高速ブロックチェーンであり、1円未満の手数料による即時送金やNFTによる資産の流動化を通じて、世界中の社会課題を解決することを目指すブロックチェーンプロジェクトとなっています。 b

同ブロックチェーンの運営を支えるバリデータには、日本国内の様々な有名企業が参加しており、最終的には21社が参画する予定だと報告されています。

【JOCを購入できる仮想通貨取引所】
ビットトレード

豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「現物・レバレッジ取引の手数料割引キャンペーン」開始NEW

GMOコイン「現物・レバレッジ取引の手数料割引キャンペーン」開始

Gate.io、コインマスター買収で日本進出「Gate Japan」としてサービス提供へNEW

Gate.io、コインマスター買収で日本進出「Gate Japan」としてサービス提供へ

CoinMarketCap、カルダノDEX「SundaeSwap」の情報追加|取引量・チャートも確認可能NEW

CoinMarketCap、カルダノDEX「SundaeSwap」の情報追加|取引量・チャートも確認可能

最大50,000円相当のSHIBが当たる「ルーレットキャンペーン」開催:ビットトレードNEW

最大50,000円相当のSHIBが当たる「ルーレットキャンペーン」開催:ビットトレード

ビットコインマイニングで約8万世帯に暖房供給|Marathonの熱リサイクルプロジェクトNEW

ビットコインマイニングで約8万世帯に暖房供給|Marathonの熱リサイクルプロジェクト

仮想通貨ニュース週間まとめ「JMY・WLD・ADA・XRP・SHIB・BTC」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「JMY・WLD・ADA・XRP・SHIB・BTC」などの注目記事

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

市場分析・価格予想

ビットコインは50万ドルに?調整終了でアルトコイン上昇?著名アナリストの価格予想

ビットコインは50万ドルに?調整終了でアルトコイン上昇?著名アナリストの価格予想

ビットコイン価格、最高29万ドルになる可能性=Bitfinexレポート

ビットコイン価格、最高29万ドルになる可能性=Bitfinexレポート

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン