LINE独自の暗号資産「LINK/LN」BITMAX上場後6日で購入額1億円を突破

by BITTIMES

LINE(ライン)の暗号資産・ブロックチェーン関連事業を展開している「LVC株式会社」は2020年8月17日に、暗号資産取引サービス「BITMAX(ビットマックス)」において、LINEの独自暗号資産「リンク(LINK/LN)」の購入額が2020年8月6日〜11日までの6日間で1億円を突破したことを発表しました。

こちらから読む:Xtheta、"新規上場銘柄"に関するアンケート調査開始「国内ニュース」

LINK購入額、6日間で「1億円」を突破

LINE(ライン)のサービス内で提供されている暗号資産取引サービス「BITMAX(ビットマックス)」は、2020年8月6日にLINEの独自通貨である「リンク(LINK/LN)」の取り扱いを開始しました。今回の発表では、LINK取り扱い開始から6日が経過した2020年8月11日時点で、BITMAXにおけるLINKの購入額が"1億円"を突破したことが報告されています。

リンク(LINK/LN)は、LINEが独自開発したプライベートブロックチェーンである「LINE Blockchain」を用いて発行された暗号資産であり、LINE関連のサービス成長に貢献したユーザーにインセンティブを付与する目的で開発されています。

LINEは「LINE Blockchain」を基盤とした「LINE Blockchainエコシステム」を構築してサービス提供者とユーザーの共創関係の構築を目指すトークンエコノミー構想「LINEトークンエコノミー」を発表していますが、このエコシステム内で提供される分散型アプリケーション(DApps)もサービスへの貢献活動に対してLINKで報酬が支払われる仕組みとなっているため、今後のサービス拡大とLINKの普及には期待が高まっています。

BITMAXの新規登録者は1週間で「1万人」に

リンク(LINK/LN)を日本国内で取引するためには「BITMAX」で新規登録を行う必要がありますが、今回の発表では2020年8月6日〜12日までの7日間でBITMAXに新規登録したユーザーの数が1万人を突破したことも報告されているため、今後もサービス拡大に伴い「BITMAXユーザー」や「LINK保有者」の数は増加していくことになると予想されます。

BITMAX(ビットマックス)は2020年8月6日〜2020年9月4日までの期間にかけて、キャンペーン期間中に購入した暗号資産の合計金額に応じて「最大10,000円相当のLINK」をプレゼントするキャンペーンも開催しているため、BITMAXの利用やLINKの購入を検討している方は、このキャンペーンの内容も確認してみると良いでしょう。

>>「LINE」の公式発表はこちら

2020年8月17日|リンク(LINK/LN)の価格

リンク(LINK/LN)の価格は今年3月に332円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2020年8月17日時点では「1LN=3,140円」で取引されています。

2020年2月20日〜2020年8月17日 LNのチャート(画像:CoinGecko)2020年2月20日〜2020年8月17日 LNのチャート(画像:CoinGecko)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産決済で予約できる「ホテル・宿泊施設」を大幅拡大:Travala×Expedia

暗号資産決済で予約できる「ホテル・宿泊施設」を大幅拡大:Travala×Expedia

愛で子供時代を守る、ベネズエラの病気の子どもたちに温かさを届けるチャリティー

愛で子供時代を守る、ベネズエラの病気の子どもたちに温かさを届けるチャリティー

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

LINE:未来予想でポイントが稼げるDApps「4CAST」リリース|最大報酬額2,500万円相当

LINE:未来予想でポイントが稼げるDApps「4CAST」リリース|最大報酬額2,500万円相当

ブロックチェーン・仮想通貨業界向けの「ライター育成コース」を発表:PoL

ブロックチェーン・仮想通貨業界向けの「ライター育成コース」を発表:PoL

暗号資産取次所SEBC「シンボル(Symbol/XYM)の取扱い開始日時」を発表

暗号資産取次所SEBC「シンボル(Symbol/XYM)の取扱い開始日時」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す