
BITMAX「オープンチャットとの連携機能」を追加|暗号資産の情報交換が可能に
LINE(ライン)のサービス内で提供されている暗号資産取引サービス「BITMAX(ビットマックス)」は、2020年8月14日に"オープンチャットのトークルームとの連携機能"を追加したことを発表しました。
こちらから読む:Coincheck、MONA半減期記念キャンペーン"第2弾"開始「国内ニュース」
好きなトークルームに参加して「暗号資産の情報交換」
BITMAX(ビットマックス)は2020年8月14日に、LINEが提供しているオープンチャットのトークルームとの連携機能を追加したことを発表しました。
LINEが提供しているオープンチャットは興味関心ごとや日常の生活に密着した話題についてトークルームの中で会話や情報交換を楽しむことができるサービスです。このサービスを利用すると友達交換をしなくてもみんなで会話を楽しんだり情報交換したりすることができるため幅広い場面で快適・便利にコミュニケーションをとることができます。
今回は「BITMAX」内に"オープンチャットの暗号資産関連トークルームの検索結果にアクセスできる機能"が追加されたため、BITMAXの利用者はBITMAXのホーム画面から簡単にトークルームに参加して、暗号資産に関する情報交換などを気軽に行うことができるようになりました。
トークルームに参加する際にはアカウントページから「オープンチャットキーワード」をタップして、気になるキーワードをタップ、その後トークルームを選択して「参加」をタップすることによって参加することができます。
「オープンチャットキーワード」は、仮想通貨・ビットコイン・アルトコイン・ブロックチェーンなど様々なものから選択することができるようになっており、トークルームも様々なものが作成されているため、自分の好きなトークルームに参加して情報交換を行うことが可能です。
BITMAXは順調にサービスや機能を拡大しており、先月初めには「指定価格通知機能」や「ショートカット機能」が追加された他、今月6日にはLINE独自の暗号資産「リンク(LINK/LN)」の取り扱いも開始されているため、今後のさらなるサービス拡大にも期待が高まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:独自の暗号資産フォビトークン(HT)の「取り扱い開始日」を発表

BINANCE公式、仮想通貨ウォレット「Trust Wallet」のMac OS版リリース

仮想通貨取引所BINANCE「新型コロナウイルス被害者支援」で医療品などを寄付

東京地方裁判所「暗号資産に没収保全命令」コインチェック事件関連のBTC・NEMが対象

ギャラクシーデジタル:マイニング専門のビジネスユニット「Galaxy Digital Mining」立ち上げ

【Chiliz&Socios】トルコのサッカークラブ「イスタンブールBBSK」のファントークン発行へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
