
ビットコインの買い方【コンビニ・初心者用ガイド画像あり】
「ビットコインの買い方」今回は「コンビニ編」ということで、実際にコンビニを使ってビットコインを購入する方法を解説します。コンビニでの入金は「24時間」対応しており、また「入金のアプリ反映」までの時間も「銀行振込」よりも早いので便利です。
ビットコイン・コンビニでの買い方
まずコインチェックアプリを開きます。開いたら「メニュー」をタップします。

続いて「日本円の入金」をタップします。

入金方法が出てきますので、「コンビニ入金」をタップします。

タップするとユーザー情報が出てくるので、確認してフリックして下に移動します。
「入金金額」を入力して、「決済申請」をタップします。
コンビニエンスストア選択の画面に移動するので、お近くのコンビニを指定します。
今回は「ファミリーマート」を選択します。

「ファミリーマート」をタップして「次へ」をタップします。
ここでファミリーマートでのお支払い画面に移動します。

「第一番号(企業コード)」と「第二番号(注文番号)」が必要になるので、この画面をスクショします。
では実際にファミリーマートに行きましょう。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)の買い方「ファミリーマート店舗編」
ファミリーマートに来店したら「ファミポート」に行きます。
ファミポートメニューの「代金支払い コンビニでお支払い」を選択します。

続いて「収納表発行」を選択します。

「番号入力画面に進む」を選択します。

スクショした画像を確認しながら「第一番号」を入力します。

続いて「第二番号」を入力します。

「ペイデザイン株式会社」の表記と「入金金額」が間違いないかを確認し「確認」を選択します。

「ただいま印刷中です」の画面が出てきたら、出てきた収納表を持ってレジにてお支払いされてください。

以上で、コンビニでの入金は完了です。
そのままアプリに反映があるかを確認しましょう。
時間は私の場合は「30分〜1時間程度」で反映されました。
ビットコイン購入の続きはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアム価格「10万円台」に到達|アルトコインシーズン到来か

MicroStrategy「約28億円相当のビットコイン」を追加購入|保有量は125,000BTCを突破

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ビットコイン(BTC)ついに「150万円の壁」突破|今後注目の価格帯は?

マネックス証券:暗号資産4銘柄の「差金決済取引(CFD)」提供へ=日経報道

FUELHASH:トレンド予測に基づく変動金利型レンディングサービス「クリプトレンド」提供へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
