Astar Network:コンソーシアム組織「Astar Japan Lab」創設|国内Web3事業者が参加

by BITTIMES

アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)は2022年6月23日に、国内事業者とWeb3サービスプロバイダーの交流・協業の促進を目指すためのコンソーシアム組織『Astar Japan Lab』を創設したことを発表しました。同組織には既に「double jump.tokyo、SUSHI TOP MARKETING、ナッジ株式会社」などが参加しています。

こちらから読む:Solana Labs、Web3スマホ"Saga"発表「暗号資産」関連ニュース

国内Web3事業者の交流・協業を促進

アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)は2022年6月23日に、国内事業者とWeb3サービスプロバイダーの交流・協業の促進を目指すためのコンソーシアム組織『Astar Japan Lab』を創設したことを発表しました。

Astar Japan Labは『どなたでも参加可能なオープンコンソーシアム』とされており、『Astar/Shiden Networkを利用したサービス開発やビジネス創出に関わる事業者が日本国内において必要な情報の調査・研究、知見の集約、意見交換を積極的に行い、Astar経済圏のさらなる発展を目指すために設立された』と説明されています。

具体的な取り組みについては『NFTを使ったブランドプロモーションやIP起点のNFT発行など、ブランド・クリエイター・ソリューションプロバイダーなどがブロックチェーンの活用ケースを共に検討し、協業できるプラットフォームにしていく』と報告されており、「活動内容」や「初期段階で支援する活動」としては以下のようなものが挙げられています。

【初期段階で支援する活動】

  • ブロックチェーン・NFTの活用ケースを提案
  • ソリューションプロバイダーとの引き合わせ
  • (国内発Webスタートアップに向けて)海外VCの紹介
  • 参加者向けのAstar利用事例の共有・勉強会
  • Astarコミュニティやアンバサダーとの連携

【活動内容】

  • Astar Networkを活用した日本でのビジネス機会の創出
  • ブロックチェーン・NFTの活用ケースを提案
  • ソリューションプロバイダーとの引き合わせ
  • 国内発Webスタートアップに向けた海外VCの紹介
  • 参加者向けのAstar利用事例の共有・勉強会
  • Astarコミュニティやアンバサダーとの連携

なお『Astar Japan Lab』の会員は、Astar/Shiden NetworkのdAppStakingに参加している企業・コミュニティで構成される「事務局会員」と、団体への参加を希望し、団体内の参加企業から承認された企業・コミュニティで構成される「一般会員」に分かれており、「dpublejump.tokyo」と「SUSHI TOP MARKETING」が事務局会員として、「ナッジ株式会社」が一般会員として参加したことも報告されています。

>>「Astar Japan Lab」の公式サイトはこちら

Astar (ASTR)
3.71 JPY (-0.70%)
0.026023 USD
RANK

179
MARKET CAP

¥28.36 B JPY
VOLUME

¥1.47 B JPY

仮想通貨ニュース|新着

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘NEW

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリードNEW

カナダ証券委員会、世界初「ステーキング報酬付きソラナETF」を承認|金融革命をリード

フランス人口の33%が仮想通貨新規購入・保有を検討|欧州各国で関心高まる

フランス人口の33%が仮想通貨新規購入・保有を検討|欧州各国で関心高まる

クリプトパンクス保有者、18億円所得隠しで最長6年の懲役刑に

クリプトパンクス保有者、18億円所得隠しで最長6年の懲役刑に

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も