Terra Classicの分散型取引所(DEX)開発進む|USTデペグに関する監査報告書も公開

by BITTIMES

Terra Classic(LUNC)の復興に取り組む独立系開発者グループ・バリデータである「TerraCVita」は2022年11月16日に、Terra Classicのブロックチェーン上で展開される分散型取引所(DEX)の開発が順調に進んでいることを報告しました。なお、今月16日にはTerra関連組織がUSTCデペグ時に行なった対応に関する第三者機関の技術監査報告書も公開されています。

こちらから読む:ブケレ大統領、毎日1BTC購入すると宣言「暗号資産」関連ニュース

Terra Classicの「分散型取引所」展開へ

Terra Classic(LUNC)の復興に取り組む独立系開発者グループ・バリデータである「TerraCVita」は2022年11月16日に、Terra Classicのブロックチェーン上で展開される予定の分散型取引所(DEX)の開発が順調に進んでいることを報告しました。

分散型取引所(DEX)の詳細については明らかにされていないものの、TerraCVitaは『他の素晴らしいプロジェクトと同様にDEXの開発は順調に進んでいる』と述べており、『プレセールは数週間以内に予定されている』とも説明されています。

LUNCバーンの仕組みも導入か?

LUNCコミュニティではUSTCのデペグ時に大量発行されたLUNCの供給量を減らすための取り組みが続けられていますが、新たに立ち上げられるTerra Classic基盤のDEXでも「LUNC供給量を減らすための仕組み」が導入されているようで、TerraCVitaのメンバーであるRex Harrison氏は『LUNCの焼却炉を求める人々のために、TerraCVitaがかまどを構築した』とツイートしています。

Terra Classicで導入されていた「1.2% Tax Burn」の税率は0.2%に引き下げられたものの、最近ではLUNCのオンチェーン取引を活発化させることができると期待される新たなサービスが徐々にリリースされてきており、現在はLUNC復興に取り組む「Terra Rebels」の公式サイトで「MOONSHOT」と呼ばれる宝くじDAppsが公開されている他、先日はLUNC関連のNFTを売買することができるNFTマーケットプレイス「MIATA」なども公開されています。

Tax Burnの税率が引き下げられたことによって、1回のオンチェーン取引でバーンされるLUNCの数量は減少したものの、LUNC関連のDAppsが増加し、DAppsでの取引が増加すれば、LUNCのバーン数量も増加することになるため、DEXのようなサービスが今後広く利用されるようになれば、LUNC供給量の削減が加速すると期待されています。

UST暴落時の対応に関する監査報告書も公開

UST(現:USTC)デペグ以降はTerra関連組織である「Luna Foundation Guard(LFG)」や「Terraform Labs(TFL)」の資金利用について様々な疑惑が出ていましたが、LFGは2022年11月16日に第三者監査機関である「JS Held」によって実施された技術監査報告書を公開し、そのような疑惑が払拭されたことも発表しています。

JS Heldが公開した監査報告書の中では『LFGは当時の報告通りUSTのペッグを守るために約28億ドルを費やしていた。それだけでなく、TFLもUSTのペッグを守るために6億1,300万ドルの自己資本を費やしていた』ということが報告されており、LFGはこのようなデータに基づいて『今回の報告書はソーシャルメディアなどで提起されている疑惑を払拭するものである』と説明を行なっています。

USTC・LUNCでは今年5月に歴史的な大暴落が起きたものの、その後はコミュニティメンバーなどによって復興に向けた作業が続けられており、BINANCEなどをはじめとする一部の暗号資産取引所もLUNCバーンなどでコミュニティの活動を支援しているため、そのようなLUNC関連の取り組みには現在も注目が集まっています。

>>「Luna Foundation Guard」の公式発表はこちら
>>「JS Held」の技術監査レポートはこちら

Terra Classic (LUNC)
0.009205 JPY (1.34%)
0.000061 USD
RANK

129
MARKET CAP

¥50.16 B JPY
VOLUME

¥2.22 B JPY
TerraClassicUSD (USTC)
1.96 JPY (12.53%)
0.013079 USD
RANK

388
MARKET CAP

¥10.98 B JPY
VOLUME

¥4.22 B JPY

仮想通貨ニュース|新着

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出NEW

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」