LUNC復興に取り組む「Terra Rebels」ロードマップ公開|バーン活動も活発化

by BITTIMES

2022年5月に暴落したLUNC・USTCの復興に向けた取り組みを進めている「Terra Rebels」は2022年9月29日に、LUNCやUSTCの復興に向けた今後の計画を記した『Terra Rebelsの公式ロードマップ』を公開したことを発表しました。

こちらから読む:ビットバンク、Cardano(ADA)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

「2022年Q2〜2023年Q2のロードマップ」を公開

テラ・クラシック(Luna Classic/LUNC)の復興に向けた取り組みを進めている「Terra Rebels」は2022年9月29日に、LUNCやUSTCの復興に向けた今後の計画などを記した『Terra Rebelsの公式ロードマップ』を公開したことを発表しました。

「Terra Rebels」とは、USTのディペッグで価格が暴落したLUNC・USTCの復興に向けた取り組みを進めている組織であり、LUNC供給量を効率的に削減する「1.2% Tax Burn」や「委任ステーキングの最有効化」などと行った複数の改善活動などで知られています。

元々LUNA(現:LUNC)の開発を主導していた「Terraform Labs(TFL)」は、USTのディペッグ後から「LUNA v2(現:LUNA)」の開発に注力しているため、放棄されていたLUNC・USTC関連の取り組みは「Terra Rebels」などを中心としたコミュニティ主導で進められていましたが、今回はこの「Terra Rebels」から公式ロードマップを公開したことが報告されています。

Terra Rebelsの公式ロードマップを公開できることを非常に嬉しく思います。このロードマップは、Terra Rebelsのウェブサイト(https://www.terrarebels.net/)でご覧いただけます。なお、このロードマップは変更される可能性があります。

今回公開されたロードマップでは、2022年第2四半期〜2023年第2四半期にかけての「Terra Rebels」の取り組みが概説されており、ガバナンス提案・ホワイトペーパー公開・各種アップグレードなどといった特に重要となる活動の時期が記されています。

またロードマップには、暴落したアルゴリズム型ステーブルコイン「USTC」などのトークンを指す「Algorithmic Fungible Token(AFT)」の計画を固めて、AFTのリペグに取り組む計画なども記されているため、「Terra Rebels」の今後の取り組みなどには注目が集まっています。

LUNC・USTC関連の取り組みは現在コミュニティ主導で進められており、最近では大手暗号資産取引所BINANCE(バイナンス)が「LUNCの取引手数料バーン」を発表したことなども注目されていましたが、現在は10ドル相当のLUNCを自主的にバーンする『#burnalot』と呼ばれる活動も活発化してきているため、今後はLUNCバーンの活動もさらに活発化していくと期待されています。

>>「Terra Rebels」のロードマップはこちら
>>「BINANCE」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:認定制裁スペシャリスト協会(ACSS)に参加|暗号資産取引所では初

BINANCE:認定制裁スペシャリスト協会(ACSS)に参加|暗号資産取引所では初

日本で初めての「ブロックチェーン不動産取引」を完了|安全・確実な契約を実現:Propy

日本で初めての「ブロックチェーン不動産取引」を完了|安全・確実な契約を実現:Propy

HEXA:ホルモン食堂「食樂」のメニュースポンサーNFT販売へ|本日21時から

HEXA:ホルモン食堂「食樂」のメニュースポンサーNFT販売へ|本日21時から

仮想通貨ランキング最新情報!市場時価総額5兆円突破!

仮想通貨ランキング最新情報!市場時価総額5兆円突破!

バンダイナムコ:IPメタバース構築などに向け「株式会社Gaudiy」に出資

バンダイナムコ:IPメタバース構築などに向け「株式会社Gaudiy」に出資

ビットフライヤーHD:株主連合が「投資ファンドへの事業売却」で合意か=報道

ビットフライヤーHD:株主連合が「投資ファンドへの事業売却」で合意か=報道

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す