Google検索における「仮想通貨関連の詐欺広告」止まらず|なぜ掲載は続くのか?

by BITTIMES

Google(グーグル)関連のサービスで有料販売されている広告枠では以前から「仮想通貨関連の詐欺広告」が多数掲載されていたため、多くの公式企業やコミュニティが注意喚起をおこなっていましたが、依然としてそれらの詐欺広告は掲載され続けていると報告されています。ビットコイン取引所「CoinCorner」のMolly Spiers氏は、詐欺広告の掲載が止まらない理由して『詐欺師が"ある方法"で制限をうまく回避しているからだ』と説明しています。

こちらから読む:スイスのデジタル資産銀行、XRP取扱い開始「仮想通貨」関連ニュース

「Google広告」と「仮想通貨関連詐欺」の問題

Google(グーグル)が提供している「Google検索」や「YouTube」などのサービスでは、希望者が広告掲載料を支払うことによって自分のコンテンツを検索結果の上位に表示させることができるサービスが提供されていますが、これらの広告枠には数年前から「仮想通貨関連の詐欺広告」が掲載されており実際に被害も出ていたため、公式企業やコミュニティなどは定期的に注意喚起を行なっていました。

これらの詐欺広告はここ最近で特に大きな話題となっており、最近ではRipple(リップル)社がYouTubeに対して『YouTube側がXRP関連の詐欺広告を放置したことによってブランドに傷がついた。さらにYouTubeはそれらの詐欺師から"広告料"も得ている』といった内容で訴訟を起こしたことも報告されています。

仮想通貨関連の詐欺広告に関する注意喚起は「仮想通貨取引所・仮想通貨企業・仮想通貨メディア・インフルエンサー・個人」などによって数年前から定期的に行われており、特に企業などは"詐欺被害者への対応"で多くの時間や経費を割かれていたため、Googleには早急な対応が求められていましたが、依然として詐欺広告は掲載されていると報告されています。

ビットコイン取引所「CoinCorner」の詐欺広告

ビットコイン取引所である「CoinCorner(コインコーナー)」でマーケティングマネージャーを務めているMolly Spiers氏は、2020年4月30日のツイートでGoogle検索で上部に表示される"広告枠"に同社の公式サイトを偽装した"詐欺サイト"の広告が掲載されていることを報告し、『GoogleAdsは正当な仮想通貨企業の広告を許可せずに、詐欺サイトの広告を許可している』と指摘しています。

GoogleAdsは長年に渡って正当なビジネスを継続している「CoinCorner」を許可していないのに「フィッシング企業」は許可するのですか?Googleに要注意!

同氏が添付している画像に掲載してある詐欺広告は、公式サイトの「www.coincorner.com」というURLに"r"を1つ足し「www.coincorner"r".com」とすることによって公式サイトを偽装しています。これは過去にも数多く報告されている典型的な詐欺手法の一つであり、公式サイトを偽装してユーザーに個人情報を入力させ、ユーザーの資産などを盗むために使用されています。

Spiers氏によると、この詐欺広告は「Google.com」と「Google.co.uk」で"CoinCorner"と検索した際に表示されたと報告されています。現在この詐欺広告はGoogleによって削除されていますが、同様の手法を用いた詐欺広告は繰り返し掲載され続けているため今後も注意が必要です。

なぜ「詐欺サイトの広告」だけが許可されるのか

Spiers氏によると、Googleは2018年に仮想通貨関連の広告を全面的に禁止したため、マン島を拠点とする仮想通貨取引所は「Google広告」に広告を掲載することができないとされています。Googleはその後、"一部の禁止命令を解除する"と発表しましたが「CoinCorner」は依然として広告を許可されていないとのことです。

「"CoinCorner"の広告が許可されずに、"フィッシングサイト"の広告が許可されている理由」に関しては『詐欺サイトはビットコインや仮想通貨などのキーワードに全く触れないようにすることによって、Google広告の制限をうまく回避している』と説明されています。

Spiers氏によると、ビットコインや仮想通貨などといった仮想通貨関連のキーワードを使用する広告は自動的に不承認となるため、詐欺サイトは「CoinCorner」の公式サイトと同じテキストを使用しつつ「ビットコイン」に関するテキストを全て削除していたとのことです。

Googleがこのような詐欺広告すべてに対処するためには、悪意を持って様々な手法でチェックを回避し続ける詐欺師たちに対応しつつ、正当な広告にも被害を与えないようにシステムの変更を行う必要があるため、実際に詐欺広告がなくなるまでには時間がかかると予想されます。

日本と米国における「Google広告」では仮想通貨取引所関連の広告表示が"許可されている"ため、現時点でも仮想通貨関連のキーワードを検索すると検索結果上部に仮想通貨関連の広告が表示される場合がありますが、これらの広告に関しても"詐欺"の報告が多数報告されているため、個人情報を扱うウェブサイトにアクセスする際には十分注意するようにしましょう。

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る