BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

by BITTIMES

米国の暗号資産取引所「Binance US」は2023年6月9日に、米国証券取引委員会(SEC)からの命令を受けて、同社が提携している銀行が「BinanceUSにおける入出金サービスを一時停止する」という決定を下したことを明らかにしました。

この措置によって、早ければ2023年6月13日にも米ドルの入出金が停止されるとのことで、来週にはUSD取引ペアが削除されると報告されています。

ステーブルコインである「USDT」の取引ペアは引き続き提供され続けるものの、法定通貨の入出金と取引サービスは廃止されることになるため、BinanceUSのユーザーには"2023年6月13日までに米ドルを出金すること"が推奨されています。

今後は「暗号資産のみを取扱う取引所」へと移行するための準備が進められていく予定となっており、暗号資産の取引・ステーキング・入出金などのサービスは引き続き提供、2023年6月15日以降に残されていた米ドル残高はオンチェーンで出金可能なステーブルコインに変換される場合があると説明されています。

なお、今回の発表では『BinanceUSは全ての顧客資産をカバーできる1:1の準備金を用意しているため、顧客資産は常に安全である』とも説明されています。

今回発表された内容の要点は以下の通りです。

  • BinanceUSの提携銀行が法定通貨の入出金を一時停止する準備を進めている
  • 早ければ2023年6月13日には米ドルの入出金が停止される可能性がある
  • ユーザーは2023年6月13日までに米ドルを出金する必要がある
  • 2023年6月15日以降に残されていた米ドルはステーブルコインに変換される可能性がある
  • 米ドルの入金と定期購入注文は6月9日に停止される
  • 米ドル取引ペアは来週廃止され、ステーブルコイン取引ペアは今後も提供される
  • 今後一定期間は「暗号資産のみを取扱う取引所」として運営されることになる
  • 暗号資産の取引・ステーキング・入出金などのサービスは引き続き利用可能
  • BinanceUSは全ての顧客資産をカバーできる1:1の準備金を用意している

>>BINANCE関連の最新記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

三菱UFJ:スマホ決済・ポイント管理を一括できる「MUFGウォレット」9月にも開始予定

三菱UFJ:スマホ決済・ポイント管理を一括できる「MUFGウォレット」9月にも開始予定

仮想通貨ウォレットの「種類・特徴まとめ」メリット・デメリットをわかりやすく解説

仮想通貨ウォレットの「種類・特徴まとめ」メリット・デメリットをわかりやすく解説

ビットコイン決済端末を「パナマ」と周辺地域に拡大|PundiX × Chainzilla

ビットコイン決済端末を「パナマ」と周辺地域に拡大|PundiX × Chainzilla

暗号資産自動損益計算ツールのクリプタクト「BINANCE」とのAPI連携開始

暗号資産自動損益計算ツールのクリプタクト「BINANCE」とのAPI連携開始

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

プレミアリーグ加盟のウルブス「Bitci.com」と提携|公式ファントークン発行へ

プレミアリーグ加盟のウルブス「Bitci.com」と提携|公式ファントークン発行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す