Flare「FlareDashboard」と提携|FTSOなどの情報提供でコミュニティの透明性向上

by BITTIMES

FTSOなどに関する詳細情報を提供

Flare Network(FLR)は2023年7月14日に、Flareエコシステム全体の透明性を高めることを目的として「FlareDashboard」と戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。

FlareDashboardは、FlareとSongbirdのインフラプロバイダー情報を提供するコミュニティ管理型のデータベース・ダッシュボードであり、Flare・Songbird関連の情報を公開してエコシステム全体の透明性を高めています。

Flare Networkにおけるステーキングでは「FTSO」と呼ばれるデータプロバイダーに委任作業を行う仕組みが採用されていますが、今回の提携では最初に「FTSOに関する情報提供」に焦点を当てると報告されています。

「FlareDashboard」の公式サイトには、既に複数のFTSOチーム情報や運用履歴が掲載されているため、同サイトにアクセスすることによって、FTSOの詳細情報を確認することができます。

(画像:FlareDashboard)(画像:FlareDashboard

最終的には「バリデータ」や「State Connector認証プロバイダー」を含むすべてのインフラ参加者をカバーできるようにすることを予定しているとのことで、ネットワーク参加者が情報に基づいて意思決定を行えるようにすることが目標だと説明されています。

また、公式発表では「チーム情報・KYCコンプライアンス・運用履歴・データ保護措置・技術設定・ネットワークアドレスなどの重要なデータを統合することで、より透明性の高いシステムへの道を開く」とも説明されています。

「FlareDashboard」の共同設立者兼CEOであるAsh W氏は、今回のパートナーシップについて次のようにコメントしています。

私たちは、FlareとSongbirdのエコシステムを発足当初から積極的に支援してきました。インフラチームとエコシステム参加者をつなぐ独立したコミュニティプラットフォームである「FlareDashboard」の構築に大きな誇りを持っています。

FlareDashboardの目的は「ネットワークのインフラプロバイダーが提供する貴重な情報の交換と検証を促進すること」です。この情報は、エコシステム参加者がエコシステムに付加価値をもたらすインフラチームのサポートを委任する際に活用することができます。

>>Flare関連の最新記事はこちら

FLRを取扱う暗号資産取引所「SBI VCトレード」はこちらFLRを取扱う暗号資産取引所「SBI VCトレード」はこちら

Flare発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

OpenSea:Seaportで「Polygon・MATIC」をサポート|複数の新機能を追加

OpenSea:Seaportで「Polygon・MATIC」をサポート|複数の新機能を追加

ポル「PoL Enterprise」正式リリース|企業のブロックチェーン導入・開発を支援

ポル「PoL Enterprise」正式リリース|企業のブロックチェーン導入・開発を支援

Bloktopia「アルファ版サービスの参加申込受付」開始|24時間で応募締切

Bloktopia「アルファ版サービスの参加申込受付」開始|24時間で応募締切

ステーキングできる仮想通貨ウォレット「Moonstake Wallet」とは?特徴・対応銘柄など

ステーキングできる仮想通貨ウォレット「Moonstake Wallet」とは?特徴・対応銘柄など

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

LINE:中央銀行デジタル通貨の「開発支援」を計画|独自技術活かしたカスタマイズCBDC

LINE:中央銀行デジタル通貨の「開発支援」を計画|独自技術活かしたカスタマイズCBDC

注目度の高い仮想通貨ニュース

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

ビットコインは「2万ドル以下」まで下落するのか?アーサー・ヘイズ氏の価格予想

ビットコインは「2万ドル以下」まで下落するのか?アーサー・ヘイズ氏の価格予想

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す