マスターカード「中央銀行デジタル通貨のパートナープログラム」を発表|Rippleなどが参加

by BITTIMES   

専門知識・能力を結集してイノベーションを実現

Mastercard(マスターカード)は2023年8月17日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の利点・課題・安全な実装方法などについての理解を深めるためのパートナープログラムを立ち上げたことを発表しました。

このプログラムは「CBDCの利点や制約、そして安全かつシームレスで有用な方法でCBDCを実装する方法についての理解を深めること」を目的としたもので、パートナー企業の専門知識や能力を結集してCBDCのイノベーションを実現すると説明されています。

パートナープログラムに参加する最初のパートナーの中には「Ripple」や「Consensys」のような仮想通貨関連企業も含まれており、具体的には以下のようなブロックチェーン関連企業や決済サービスプロバイダーと協力すると報告されています。

  • Ripple(CBDCプラットフォーム)
  • Consensys(ブロックチェーン・Web3ソフトウェア企業)
  • Fluency(マルチCBDC・トークン化資産ソリューションプロバイダー)
  • Idemia(デジタルID技術プロバイダー)
  • Consult Hyperion(デジタルIDコンサルタント)
  • Giesecke+Devrient(セキュリティ技術グループ)
  • Fireblocks(デジタル資産運用プラットフォーム)

今回の発表では各社が異なる取り組みを行っていることも説明されており、「Fluencyは異なるCBDC間の相互運用性を構築、Consult HyperionはCBDCの要件定義、Rippleは政府発行ステーブルコインやCBDCパイロットに取り組んでいる」などの説明がなされています。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)の課題

マスターカードは国際決済銀行(BIS)のデータを引用する形で「93%の中央銀行が何らかの形でCBDC関連の作業を行っており、4つのリテールCBDCが既に実用化されている」と報告しています。

しかし、CBDCはまだ広く受け入れられていないのが現状で、BISは「2020年代末までに24のCBDCが流通する」と予想しているものの、中央銀行の3分の2以上は「日常的な支払いで使用できるデジタル通貨を近い将来に発行する予定はない」と述べているとされています。

これは複数の複雑な問題が残されているためで、1つの例として「中央銀行はプライバシーと透明性の間で適切なバランスを取る方法を決定する必要があり、違法な活動を防ぎながら個人のプライバシーを守る必要がある」と説明されています。

パートナープログラムに参加する企業は「CBDC・ブロックチェーン・Web3・トークン化・デジタルID・セキュリティ・デジタル資産運用」などといった様々な分野に関する専門知識を有しているため、これらの企業が協力することによって、CBDCの課題解決やイノベーションが促進されると期待されています。

>>CBDC関連の最新記事はこちら

マスターカード発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Ripple社:政府との関係強化に向け「米ワシントン」に新オフィス開設

Ripple社:政府との関係強化に向け「米ワシントン」に新オフィス開設

イーサリアム基盤の「eスポーツプラットフォーム」を共同開発:ConsenSys×NACL

イーサリアム基盤の「eスポーツプラットフォーム」を共同開発:ConsenSys×NACL

暗号資産全体の時価総額「2兆ドル」を突破|XRP価格も1ドルまで回復

暗号資産全体の時価総額「2兆ドル」を突破|XRP価格も1ドルまで回復

仮想通貨XRP & MONA決済アプリ「CanPayment」がリリース!

仮想通貨XRP & MONA決済アプリ「CanPayment」がリリース!

リップル×パラオ政府:XRPL活用した「パラオステーブルコイン」の試験運用開始

リップル×パラオ政府:XRPL活用した「パラオステーブルコイン」の試験運用開始

Craig Wright:リップルを批判「XRPは違法な未登録証券」

Craig Wright:リップルを批判「XRPは違法な未登録証券」

注目度の高い仮想通貨ニュース

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

ブラジル「ブロックチェーン基盤のデジタルID」を大規模導入

ブラジル「ブロックチェーン基盤のデジタルID」を大規模導入

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す