リップル×パラオ政府:XRPL活用した「パラオステーブルコイン」の試験運用開始

by BITTIMES

パラオステーブルコインの試験運用を開始

Ripple社は2023年7月26日に、パラオ共和国とリップル社が共同で進めているステーブルコインプロジェクトが第1段階目の試験運用期間に突入したことを発表しました。

パラオ政府とリップル社が協力して開発しているステーブルコインは、通貨1枚の価格が1米ドルの価格に連動するように設計された米ドル連動ステーブルコインであり、パラオステーブルコイン(PSC)や「Kluk」という名称で呼ばれています。

このステーブルコインでは、リップル社が今年5月に発表した中央銀行デジタル通貨(CBDC)のプラットフォームが活用されているとのことで、仮想通貨XRPなどでも利用されている分散型台帳XRP Ledger(XRPL)を基盤にしていると報告されています。

安全で便利な決済手段を「手数料無料」で

パラオステーブルコイン(PSC)の試験運用は段階的に進められる予定で、最初のテストには地元の商店でPSCを使用することを志願した約200人の政府職員が参加しています。

発行されたPSCはテストに参加している地元商店での支払いに利用することが可能で、「パラオステーブルコインは他のオンライン決済サービスよりも効率的で、安全かつ透明性の高い便利な支払い方法を"手数料無料"で提供する」と説明されています。

PSCテストの第一段階では、パラオ市民の信頼を得るために以下のような成功基準が定められており、第一段階のテストが成功した場合には次のステップで提供範囲が拡大される予定だと報告されています。

【第一弾テストの成功基準】

  • パラオ財務省が安全かつ確実にPSCの発行・配布・償還処理を行い、24時間365日リアルタイムで流通総額を完全に管理できること
  • パラオ政府職員が特定の小売店での買い物にPSCを使用し、シームレスなPOS取引ができること
  • パラオの小売業者がPSCによる支払いを安全かつ確実に受け取り、確認できること

なお、今回のパイロットプロジェクトでは、2ヶ月後に評価が行われた後に、その提供範囲をさらに拡大するかどうかが決定されることになると説明されています。

リップル社はCBDCの発行について20以上の政府と協議を行なっているとも報じられているため、パラオステーブルコインの試験運用で良い結果が出た場合には、同社のCBDCプラットフォームを活用する事例がさらに増えていく可能性があるとも期待されます。

>>Ripple関連の最新記事はこちら

XRPを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらXRPを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

Ripple発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

送金アプリVenmo:暗号資産4銘柄の取引機能「Crypto on Venmo」提供開始

送金アプリVenmo:暗号資産4銘柄の取引機能「Crypto on Venmo」提供開始

資産証明監査の「Mazars」仮想通貨企業の監査サービスを一時停止

資産証明監査の「Mazars」仮想通貨企業の監査サービスを一時停止

Ripple社:XRP Ledgerの「匿名化機能」に関する研究を支援

Ripple社:XRP Ledgerの「匿名化機能」に関する研究を支援

仮想通貨NEM / ネムの取扱説明書【 XEM / ゼムとは?】

仮想通貨NEM / ネムの取扱説明書【 XEM / ゼムとは?】

Enjin:脱炭素化に向け「Crypto Climate Accord」に参加|JumpNetをカーボンネガティブ化

Enjin:脱炭素化に向け「Crypto Climate Accord」に参加|JumpNetをカーボンネガティブ化

Coincheck NFT × CryptoSpells「50枚限定のゴールドカード」5月13日に販売開始

Coincheck NFT × CryptoSpells「50枚限定のゴールドカード」5月13日に販売開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す