中国アントグループのZANと「スイ関連の開発・採用」を推進:Mysten Labs

スイ(Sui/SUI)の開発企業であるMysten Labsが中国アントグループのZANと提携したことを、2024年8月13日に発表しました。

WEB3インフラストラクチャ企業であり、スイブロックチェーンへの貢献者であるMysten Labsとの提携を発表できることを嬉しく思います。

ZANは、KYCサービスとRPCノードサービスを提供し、スイエコシステム内のWEB3アプリケーションの開発および採用を加速させていくことを目指します。

今回の提携を通じて、ZANは主にKYCとRPCノードサービスの2点で、サポートを提供する予定です。KYCのサポートによって、ブロックチェーンに不可欠なコンプライアンスソリューションをスイ上のプロジェクトに提供し、RPCノードサービスを通して主にアジア太平洋地域の開発者やユーザーの体験を向上させることを目指しています。

ZANは、アントグループの子会社であるアント・デジタル・テクノロジーズ(Ant Digital Technologies)が立ち上げたブロックチェーン関連の企業です。ZANの母体となるアントグループは、アリババの子会社として「アリペイ」を提供している企業です。

ZANは、これまでブロックチェーン関連の複数のサービスを展開してきており「ZAN eKYC」「ZAN KYT」「ZAN Smart Contract Review」「ZAN Node Service」などを提供しています。今後も、ブロックチェーン関連の多種多様な製品をローンチしていく予定となっています。

今回の提携に伴ってMysten LabsとZANは協力し、支払い・データ・デジタルIDといった分野で可能性を探り、将来的にはWEB3スーパーアプリのサポートを視野に入れていくという方針も明らかにしています。

スイは、メタ社(Meta:旧フェイスブック)が開発を中止したDiem(旧Libra)から派生したプロジェクトで、Diemと共に開発されたプログラミング言語のMoveを採用しているブロックチェーンです。大量のトランザクションを瞬時に処理できる高性能な設計が特徴となっています。

スイを開発するMysten Labsは、ここ数ヶ月WEB2企業との連携を加速させています。2024年4月にはティックトック(TikTok)を運営するByteDance傘下のBytePlusとの提携を発表していました。

>>スイ関連の最新ニュースはこちら

  • URLをコピーしました!

Written by

BITTIMES編集部は、2016年より仮想通貨・ブロックチェーン分野に特化したニュースを継続的に発信しており、これまでに公開した記事数は10,000本を超える。
国内外の公式発表や業界関係者の声明、信頼性の高い海外メディアの情報をもとに、最新のWeb3動向を正確かつ迅速に読者へ届けることを使命としている。

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨入門 - 基礎知識

市場分析・価格予想

目次