暗号資産「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)」に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)とは?

JasmyCoin-JMY-Logo

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)とは、元ソニー株式会社代表取締役社長兼COOの安藤国威氏が設立した東京都の企業「ジャスミー株式会社」が発行している暗号資産・トークンです。

ジャスミー株式会社はIoTブロックチェーン技術をかけ合わせて活用する「ジャスミー IoTプラットフォーム」を通じて、個人のデータを安全・確実に分散管理する"データの民主化"の実現を目指しています。

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)はこの「ジャスミー IoT プラットフォーム」で一般利用者が自身の情報を提供した際の報酬として支払われるトークンであり、様々な役務・サービスなどの価値交換の証明発行や代価弁済など、多くの人々に様々な用途で使用されることを想定して作成されています。

なお、ジャスミーコインはイーサリアム(Ethereum/ETH)のブロックチェーン技術を基盤としたERC20トークンとなっているため、イーサリアムネットワークの成熟したセキュリティ性能や処理能力・各種耐性も有しています。

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)の特徴

Blockchain-Catch

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

日本の企業が発行している国産仮想通貨

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)は、東京都港区の企業「ジャスミー株式会社」が発行している国産の暗号資産です。そのため、ホワイトペーパーも日本語で公開されており、公式サイトなども日本語に対応しています。

国産の暗号資産ではあるものの、ジャスミーコインは海外の暗号資産取引所にも上場しており、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」でも取り扱いが開始されています。

IoT×ブロックチェーンで「データの民主化」

ジャスミー株式会社は、様々なモノをインターネットで繋いで情報交換を可能にする「IoT」にブロックチェーン技術を活用した「ジャスミー IoTプラットフォーム」を通じて、個人のデータを安全・確実に分散管理する"データの民主化"の実現を目指している企業です。

様々なモノ・サービスの間で大量の情報交換が行われるIoT社会では「個人情報を安全に管理すること」や「適切な方法でそれらのデータを管理すること」などが非常に重要な課題となっていますが、ジャスミーは「仮想通貨・ブロックチェーン・暗号化技術・分散型管理・仮想通貨報酬還元」などのアプローチでこれらの問題に対処しています。

分散型の個人認証・データ管理サービス

ジャスミーのプラットフォームは、分散型ストレージの中に自分のデータを保管する鍵付きのロッカー「パーソナルデータロッカー」で重要な個人情報やIoT機器情報を保管・管理することによって、ユーザーが自分の意思で情報の提供先・提供範囲・提供期間などをコントロールできるようにしています。

このパーソナルデータロッカーは、P2Pネットワーク上でファイルを保存する分散型ストレージサービスであり、「ファイルそのものは分散型ストレージへ保存して、 ファイルのハッシュ値をブロックチェーンに記録する」といった間接的にブロックチェーンをストレージとして利用する方法を採用しています。

これにより、ユーザー個人のIDとジャスミーネットをそのままストレージとして利用した場合に、ファイルの容量が大きいことに伴う承認速度の低下や、ブロックチェーンの利用コストが嵩んでしまう点、更にブロックチェーンの仕組み上、頻繁に書き換える必要があるデータを扱う場合に格納データファイルの書き換えができない点を解消しています。

データの保存・管理・活用・報酬還元

ジャスミーはこのようなプラットフォームを構築することによって「個人情報やIoT機器情報を安全に保管・管理しながら、必要に応じてそれらのデータを活用し、情報提供者にJMYで報酬を還元する」という環境を提供しています。

より詳しい話をすると、ジャスミーはユーザーが所有するモノとそこから生成されるデータをコントロールする「スマートガーディアン(SG)」と、個人にまつわる様々な情報から生成されるデータを護りながら活用する「セキュアナレッジコミュニケーター(SKC)」という2種類のオリジナルコアサービスを提供しています。

スマートガーディアン(SG)を使用すると、IoTデバイスを安全かつ簡単にJasmy独自のブロックチェーンに登録することが可能になります。また、それと同時に持ち主だけしか使うことのできないセキュアな環境も実現されるため、ユーザーは安心してサービスを利用することができるようになっています。「セキュアナレッジコミュニケーター」と「スマートガーディアン」の主な機能は以下の通りです。

【セキュアナレッジコミュニケーター(SKC)の主な機能】

  • プラットフォームやそのサービスを電子的に利用開始できるユーザーの本人確認と登録機能
  • ユーザーは自らの意思で、個人のデータをジャスミーネットと連携して分散管理・蓄積する機能
  • データを提供する際に、ユーザーが自らの意思でデータの授受を許諾し、トレースできる機能
  • 企業や組織が個人からデータ利活用の許諾を受ける場合、特定の個人に紐付く情報を常に保持することなく、必要なときに適宜利用することができる機能

【スマートガーディアン(SG)の主な機能】

  • ネットワークに登録された特定のデバイスと持ち主を、SKC機能を利用して個人識別や本人認証なしに紐付ける機能
  • 感知・測定されたデータの送受信や遠隔操作等といった持ち主による指示を、デバイスが安全に授受できる機能
  • デバイスが生成したデータを、独自のブロックチェーンと分散管理型ストレージにより、持ち主だけが安全に保管・管理・利用できる機能

(画像:Jasmy)(画像:Jasmy)

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)の基本情報

名称ジャスミーコイン(JasmyCoin)
ティッカーシンボルJMY
総発行枚数50,000,000,000 JMY

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)の価格・チャート

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を取扱う暗号資産取引所

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を取り扱っている日本国内の暗号資産取引所としては以下のような取引所が挙げられます(2022年7月時点)。
BITPoint(ビットポイント)
BitTrade(ビットトレード)

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)関連リンク

Jasmy公式サイト
ホワイトペーパー
エクスプローラー①(Etherscan)
エクスプローラー②(Ethplorer)

ジャスミーコイン(JMY)の取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NEM財団:UAEの「ブロックチェーン本格導入」を全面支援 ー 市場にも回復傾向

NEM財団:UAEの「ブロックチェーン本格導入」を全面支援 ー 市場にも回復傾向

金融大手Fidelity:米SECに「ビットコインETF」を申請

金融大手Fidelity:米SECに「ビットコインETF」を申請

モンテネグロ警察:Terra(LUNA)共同創設者「Do Kwon」を拘束|米検察も起訴

モンテネグロ警察:Terra(LUNA)共同創設者「Do Kwon」を拘束|米検察も起訴

Nippon Idol Token(NIDT)暗号資産取引所2社で「2023年春」にIEO実施へ

Nippon Idol Token(NIDT)暗号資産取引所2社で「2023年春」にIEO実施へ

Telegram:デスクトップPC向け「Gram Wallet」のテスト版を公開

Telegram:デスクトップPC向け「Gram Wallet」のテスト版を公開

ゲームプレイヤーマッチングサービス「GameTomodachi」公開へ|タイムコイン報酬も

ゲームプレイヤーマッチングサービス「GameTomodachi」公開へ|タイムコイン報酬も

注目度の高い仮想通貨ニュース

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す