ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年11月7日〜13日

by BITTIMES   

2021年11月7日〜13日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2021年11月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

Coincheck NFT「The Meebits」取扱い開始

Coincheck-NFT-Meebits-Campaign

Coincheck(コインチェック)は2021年11月9日に、同社が提供しているNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」で、メタバース・ゲーム・VRなどで利用できる3Dボクセルアバター『The Meebits(ミービッツ)』の取扱いを開始したことを発表しました。

コインチェックはThe Meebitsの取扱い開始を記念して、条件達成で10万円相当のETHがもらえる『Meebits出品&売却キャンペーン』も開催しています。

OKCoinJapan「ENJの板取引」提供へ

OKCoinJapan-EnjinCoin-ENJ-Listing-

OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)は2021年11月9日に、同社が提供している取引所・販売所のサービスで「エンジンコイン(EnjinCoin/ENJ)」の取り扱いを開始することを発表しました。

エンジンコイン(EnjinCoin/ENJ)は既に「コインチェック」や「GMOコイン」に上場していましたが、ENJの板取引(競争売買取引)が日本国内で提供されるのは今回が初となります。

bitFlyer「チェーンリンク(LINK)」取扱いへ

bitFlyer-Chainlink-LINK-Listing

bitFlyer(ビットフライヤー)は2021年11月11日に、同社が提供している販売所サービスで「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」の取扱いを開始する予定であることを発表しました。

チェーンリンク(Chainlink/LINK)の取扱いは2021年12月中に開始される予定となっており、LINKが上場することによってビットフライヤーで取引可能な暗号資産は合計14銘柄となります。

ビットポイント「レバレッジ取引サービス」終了へ

BITPointJapan-Leverage-Trade-Close

BITPointJapan(ビットポイントジャパン)は2021年11月12日に、同社が提供していた暗号資産レバレッジ取引サービスの提供を終了することを発表しました。

レバレッジ取引サービスは2021年12月中旬頃に終了する予定となっていますが、12月上旬にはレバレッジ取引の新規建注文が停止・取消されるとも報告されています。

Symbol:ハードフォーク「Cyprus」を完了

Symbol-XYM-Hardfork-Cyprus-NEW-Logo

シンボル(Symbol/XYM)ネム(NEM/XEM)の公式Twitterアカウントである「Symbol & NEM(@NEMofficial)」は2021年11月12日に、Symbolのハードフォーク「Cyprus(キプロス)」の実装が完了したことを報告しました。

また、ここ最近では「Symbol Wallet」のアップデート・再インストールを行う際に『ウォレット復元用の"ニーモニック"を記録していなかった』といったケースが多数報告されているため、ウォレットを利用している方は注意が必要です。

DHPの価格情報「CoinGecko・CoinMarketCap」に登場

dHealthNetwork-DHP-Price-Chart-CoinGecko-CoinMarketCap

シンボル(Symbol/XYM)のハーベストを行っていた人々に無料配布されたことでも注目を集めていたヘルスケア分野に特化したブロックチェーンネットワーク「dHealth Network」のトークン「デジタルヘルスポイント(Digital Health Point/DHP)」の価格情報が「CoinGecko」や「CoinMarketCap」に掲載されはじめたことが明らかになりました。

これら2つのサイトでは外部サイトなどに仮想通貨の価格・チャートなどを表示させることができるウィジェットなども提供されているため、自分のサイトなどでDHPのリアルタイム価格・チャートなどを表示させることも可能となっています。

Apple社CEO「仮想通貨の保有」を公表

Apple-TimCook-CEO-Bitcoin-BTC-Cryptocurrency

Apple(アップル)のCEOであるTim Cook(ティム・クック)氏は「The New York Times」が主催したオンラインサミットのインタビューの中で「Apple社の仮想通貨採用」や「自身の暗号資産投資・NFTについての考え」などについて語りました。

同氏は今回のインタビューで『Apple社がすぐに仮想通貨決済に対応したり、ビットコインに投資したりする計画はない』と語っているものの、自分自身が仮想通貨を保有していることなども明かしています。

仮想通貨ニュース|新着

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へNEW

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行にNEW

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏