
ビットフライヤー「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ
暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2021年11月11日に、同社が提供している販売所サービスで「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」の取り扱いを開始する予定であることを発表しました。LINKが新たに上場することによってビットフライヤーで売買可能な暗号資産は合計14種類となります。
こちらから読む:OKCoinJapan、エンジンコイン(ENJ)取扱い開始「国内ニュース」
bitFlyer:取扱う暗号資産は「合計14銘柄」に
bitFlyer(ビットフライヤー)は2021年11月11日に、同社が提供している販売所サービスで「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」の取扱いを開始する予定であることを発表しました。
チェーンリンク(Chainlink/LINK)の取扱いは2021年12月中に開始される予定となっており、LINKが上場することによってビットフライヤーで取引可能な暗号資産は以下の合計14銘柄になると報告されています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・リスク(Lisk/LSK)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・イーサリアム・クラシック(EthereumClassic/ETC)
・ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)NEW!
チェーンリンク(Chainlink/LINK)とは「異なるブロックチェーン同士」や「データプロバイダー・Web API・IoTデバイス・支払いシステム」などを安全かつ信頼性の高い方法で繋ぐ、オープンソースの分散型オラクルネットワークであり、時価総額ランキングでも上位をキープし続けています。
LINKは今年9月に暗号資産取引所「SBI VC Trade(SBI VCトレード)」に上場していたため、今回の上場によってLINKの取引が可能な国内暗号資産取引所は2社となります。
なお、LINKの取扱い開始日時などの詳細は後日改めて報告されるとのことです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

本田圭佑氏:国内発のNFTコレクション「FLOWER LOLITA」に参画

インド中央銀行:最高裁判所の「仮想通貨禁止令撤回」要求に異議

Eat-to-Earn採用のNFTゲーム「Poppin」総額約7,500万円の資金調達を実施

フレア(Flare/FLR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

長友佑都氏:ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』のアンバサダーに就任

Cardano:残高確認用の新たな「Daedalus Shelleyウォレット」公開|開発も順調に進行中
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
