暗号資産貸借サービス「BitLending」先行版リリース|最高貸借料率・最速返還を実現

by BITTIMES   

株式会社J-CAMは2022年2月10日に、暗号資産貸借サービス「BitLending(ビットレンディング)」の先行版サービスをリリースし、利用ユーザーの募集を開始したことを発表しました。今回の発表では、BitLending先行版利用ユーザー特典として、ユーザーが得られる賃借料を1年間25%アップする『1年間25%BOOSTキャンペーン』を実施することも報告されています。

こちらから読む:The Sandbox、ゲーム大手"Ubisoft"と提携「暗号資産」関連ニュース

暗号資産貸借サービス「BitLending」先行版公開

株式会社J-CAMは2022年2月10日に、暗号資産貸借サービス「BitLending(ビットレンディング)」の先行版サービスをリリースし、利用ユーザーの募集を開始したことを発表しました。

「最高貸借料率・最速返還」を実現

BitLending(ビットレンディング)は、自分が保有する暗号資産を貸し出すことによって既定の料率の貸借料を得ることができる暗号資産レンディングサービスであり、日本国内の暗号資産レンディング特化型サービスとしては最高貸借料率・最速返還を実現していると説明されています。

貸し出された暗号資産はBitLendingプラットフォームで管理され、提携先の暗号資産取引所やレンディングサービス会社へ貸し出すなど、複数箇所で分散運用されるとのことで、同サービスを利用することによってユーザーは一般的な暗号資産ウォレットと同じように資産管理しながら、安全かつ効率的に自信の暗号資産を増やしていくことが可能になると説明されています。

正式版は「2022年夏頃」にリリース予定

今回リリースされたのは「先行版サービス」となっているものの、正式版サービスは2022年夏頃にリリースされる予定であるとのことで、ユーザーはWEBブラウザ・専用アプリを通じて自身の資産を気軽に管理・貸出できる仕様になると報告されています。なお、正式版リリース以降は追加機能が随時発表されていくとも報告されています。

取扱う暗号資産は合計6銘柄

BitLending(ビットレンディング)が取扱う暗号資産としては以下の6銘柄が挙げられています。

【最初にサポートする暗号資産】
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
テザー(Tether/USDT)
ファイルコイン(Filecoin/FIL)

【準備が整い次第サポートする暗号資産】
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ダイ(Dai/DAI)
・USDコイン(USDcoin/USDC)

『1年間25%BOOSTキャンペーン』も開催

今回の発表では、BitLending先行版利用ユーザー特典として、ユーザーが得られる賃借料を1年間25%アップする『1年間25%BOOSTキャンペーン』を実施することも報告されています。

このキャンペーンでは賃借料率が以下のように変更されると説明されています。

通貨通常の賃借料率適用後の賃借料率
BTC8%10%
USDT8%10%
FIL6.5%8.125%

>>「株式会社J-CAM」の公式発表はこちら
>>「BitLending」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Oasis TOKYO × ANREALAGE:メタバースで「ファッションショーなどのイベント」開催へ

Oasis TOKYO × ANREALAGE:メタバースで「ファッションショーなどのイベント」開催へ

人型AIロボット「ソフィア」が作成したNFTデジタルアート作品販売へ

人型AIロボット「ソフィア」が作成したNFTデジタルアート作品販売へ

投票結果に基づき「Cardano/ADA」の購入機能追加:ハードウェアウォレットELLIPAL

投票結果に基づき「Cardano/ADA」の購入機能追加:ハードウェアウォレットELLIPAL

仮想通貨関連の法律改正案「正式に成立」2020年から適用される変更内容とは?

仮想通貨関連の法律改正案「正式に成立」2020年から適用される変更内容とは?

Daymak:電気自動車「Spiritus」で仮想通貨マイニング開始|収益レポートも公開

Daymak:電気自動車「Spiritus」で仮想通貨マイニング開始|収益レポートも公開

Astar Network上のNFT運用を支援する「web3マーケティングソリューション」提供開始:サンカ

Astar Network上のNFT運用を支援する「web3マーケティングソリューション」提供開始:サンカ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Crypto.com:SHIB・BONE・ATOMなど「複数のPYUSD取引ペア」を追加

Crypto.com:SHIB・BONE・ATOMなど「複数のPYUSD取引ペア」を追加

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す