暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

by BITTIMES

Huobi・TRON・Exchangeを合わせた「HTX」を採用

暗号資産取引所Huobi(フォビ)は2023年9月13日に、Huobiブランドの名称を「HTX」に変更することを発表しました。

HTXは、Huobiの「H」、TRONの「T」、Exchangeの「X」を組み合わせたものであり、取引所のネイティブトークンである「HT」や、10周年を記念した「X」の意味も込められていると説明されています。

また、今回の発表では「HTX、ただ取引しろ」という意味を持つ「HTX、Just Trade It」という新しいスローガンも発表されています。

なお、Huobiの公式サイトや公式SNSでは既に「HTX」の名称やロゴが採用され始めており、ネイティブトークンである「Huobiトークン」の名称も「HTXトークン」に変更されています。

HTXとして新たなミッションに挑む

HTXは今回の発表の中で、ブランド変更後のHTXが複数の新しいミッションに取り組んでいくことも説明しています。

同社は「グローバル拡大・エコシステムの繁栄・資産効果・セキュリティとコンプライアンス」という成長戦略に取り組んでいるとのことで、具体的には以下のようなミッションに取り組んでいくことが報告されています。

  • 地球上に住む80億人の経済的自由を達成するためのメタバースフリーポートを構築する
  • バランスの取れた成長を維持しつつ、様々な国や地域の新しい市場に挑戦し、世界的に事業を拡大する
  • 様々なプロジェクト・パブリックチェーン・ステーブルコインとのパートナーシップを拡大し、協力的な取り組みを通じて多次元のビジネスエコシステムを育成する
  • コミュニティが望む新しい資産を上場させることで、エコシステムを拡大させる
  • 取引量・人気・最新トレンドを備えたオールスタープロジェクトを紹介することで、世界中で人気のアセットを選択する
  • パブリックチェーン・レイヤー2・ミームコインなどを含む主流エコシステムとの連携を強化する
  • PrimeVoteやPrimePoolなどの主力製品の強化は継続し、上場資産をコミュニティが決定できるようにするために必要なことは全て行う
  • 中央集権型取引所のリスクを軽減して、セキュリティへの取り組みを強化することで、分散型で持続可能な成長が続けられるように努めていく
  • 24時間365日の顧客サービスを備えた分散型保管システムを通じてユーザー資産を世界中に分散する

なお、日本ではHuobiブランドの暗号資産取引所である「Huobi Japan」のサービスが提供されていましたが、Huobi Japanの名称は2023年1月に「BitTrade(ビットトレード)」へと変更されています。

>>取引所関連の最新記事はこちら

HTX発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)がBCHなど新たに4つの仮想通貨の取引を承認

ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)がBCHなど新たに4つの仮想通貨の取引を承認

ウクライナの銀行「Stellar(XLM)活用した電子マネー」に関する調査結果を報告

ウクライナの銀行「Stellar(XLM)活用した電子マネー」に関する調査結果を報告

ジャガー・ランドローバー:仮想通貨IOTAが稼げる「スマートウォレット」機能をテスト

ジャガー・ランドローバー:仮想通貨IOTAが稼げる「スマートウォレット」機能をテスト

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

ビットコインがワールドカップで活気づく?ロシアの内部事情とは

ビットコインがワールドカップで活気づく?ロシアの内部事情とは

Flareトークン配布開始|MEXC上場で注目の「FLR価格」も判明

Flareトークン配布開始|MEXC上場で注目の「FLR価格」も判明

注目度の高い仮想通貨ニュース

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

米麻薬取締局:仮想通貨を「詐欺師」に誤送金|アドレスポイズニング詐欺の餌食に

米麻薬取締局:仮想通貨を「詐欺師」に誤送金|アドレスポイズニング詐欺の餌食に

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月20日〜26日

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す