スイ(SUI)トランプ一族の「World Liberty Financial」と提携|準備金採用などで価格上昇

by BITTIMES

製品開発や準備金採用などで協力

スイ(SUI)の開発支援を行う「スイ財団」は2025年3月6日に、トランプ大統領が関与する分散型金融(DeFi)プロジェクトであるWorld Liberty Financial(WLFI)と提携したことを発表しました。

World Liberty Financial(WLFI)は、トランプ大統領とその家族が支援する仮想通貨関連プロジェクトであり、借入・貸出などのDeFiサービス提供に加えて、WLFIトークンと呼ばれるガバナンストークンなども発行されています。

今回の提携は『よりオープンで透明な金融の未来を目指す』という両者共通のビジョンに基づくもので、SuiとWLFIは次世代のブロックチェーンアプリケーションや資産の開発に関する可能性を探り、Macro Strategyと呼ばれるWLFIの戦略的準備金にSui資産を組み込むと報告されています。

Macro Strategy(マクロ・ストラテジー)は主要なブロックチェーンプロジェクトを支援する目的で設計されたもので、Sui開発企業である「Mysten Labs」の共同創設者アデニイ・アビオドゥン氏は「これはまだ始まりに過ぎず、これからも多くの展開が控えている」とコメントしています。

World Liberty FinancialがSUIを財務資産に追加!

さらに多くのプロジェクトが進行中です。WLFIはSUIをインフラおよび製品パートナーとして戦略的に大きく賭けています。

勢いは増すばかりで、これからも多くの展開が控えています。
これは氷山の一角に過ぎません…続報をお楽しみに!

SUI価格は提携発表後に一時急騰

今回の提携発表は仮想通貨SUIの価格にも影響を与えており、2.63ドル(約389円)付近で推移していたSUI価格は発表後に2.99ドル(約442円)まで上昇、記事執筆時点では2.70ドル(約399円)で推移しています。

今回の提携についてはトランプ大統領の次男でWLFIのアンバサダーであるエリック・トランプ氏などもコメントしていて、公式発表では以下のような複数の人物からのコメントも紹介されています。

Suiとの提携を通じて、新たな革新的機会を探求できることを非常に楽しみにしています。

— エリック・トランプ氏(WLFI Web3アンバサダー)

Suiを選んだ理由は、アメリカ発の革新性に加え、その優れたスケーラビリティと普及の速さにあります。これは「分散型金融をより多くのアメリカ人に届ける」という私たちのミッションにぴったりと合致します。今後数カ月でDeFiの基盤となる資産をサポートする計画を考えると、Suiとの提携は当然の決断でした。

— ザック・フォークマン氏(WLFI共同創設者)

WLFIチームがSuiとのコラボレーションに同意してくれたことに感激しています。私たちは、SuiのテクノロジーとWLFIの野望が組み合わさることで、世界の資産の保管・活用方法を再定義できると信じています。私たちは、金融資産・創造物・オンラインでの権利を取り戻す未来を目指しています。この提携により、その未来の実現が加速することでしょう。

— エヴァン・チェン氏(Mysten Labs共同創設者兼CEO)

Sui (SUI)
345.80 JPY (12.47%)
2.45 USD
RANK

15
MARKET CAP

$7.95 B USD
VOLUME

$1.11 B USD

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=147.94円)

>>仮想通貨関連の最新ニュースはこちら

Source:スイ財団公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏