コインチェックの仮想通貨交換事業社登録が遅れている理由

by BITTIMES   

日本最大級の仮想通貨取引所 coincheck(コインチェック)の名前が、金融庁が発表している仮想通貨交換事業者一覧に、未だに上がってきていません。
以前、金融庁が仮想通貨交換事業者を発表しましたが、それから日にちがある程度経っても、コインチェック登録の一報が
すでにその他の国内大手取引所である、bitFlyer と Zaif は登録を完了しています。
なぜ、同じ国内最大手取引所であるはずのコインチェックのみ、仮想通貨交換事業者の登録が遅れているのでしょうか?
今回は、その原因について深く考察していきたいと思います。

コインチェックが仮想通貨交換事業者の登録できない理由

金融庁は「 19社に関しては継続審査中」と発表しています。
おそらく、この審査中の事業者の中にコインチェックも含まれていると考えられますが、まだ審査が下りない理由としては、
コインチェックが取り扱いを行なっている匿名暗号通貨の Monero(モネロ)・DASH(ダッシュ)・Zcash(ゼットキャッシュ)の取り扱いについて、金融庁がなかなかがOKを出さないことが原因だと考えられます。
匿名通貨である Monero・DASH・Zcash は、「誰が誰にいくら送金したのか?」という情報が、絶対に分からない暗号通貨です。
これは金融庁が「資産がどこにあるのかを追いかけることができない」ということを表しており、脱税やマネーロンダリングにつながる可能性が高いことを意味しています。
ビットコインなどの通常の暗号通貨であれば、取引所の取引データを確認すれば、脱税などを追跡・調べることは比較的簡単にできます。
しかし、匿名通貨であるこの 3つに関しては不可能です。
特に Zcash は、反社会的組織のマネーロンダリングにも使用されているという噂も実際にあります。
こうした、匿名通貨のリスクを考慮して、金融庁はコインチェックの事業者登録を渋っているのではないかと考えられます。
現在、水面下ではコインチェックと金融庁の交渉が続いているのではないでしょうか。
しかし、上記のリスクから金融庁が折れることはないと考えれられますので、このまま話が平行線を辿れば、コインチェックの取り扱い通貨が減ることも視野にしれた方がいいかもしれません。
また、話は変わりますが、第 2の市場規模を誇る暗号通貨イーサリアムも今回のハードフォークで、Zcash の匿名技術を入れ込んでいますので、この流れでイーサリアムの取引き自体ができなくなる可能性もあります。
イーサリアムは、最大手の bitFlyer も採用しています。
bitFlyer の株主には大手銀行も名を連ねているので、もしかするとコインチェックは交渉のカードとして使うかもしれないですね。
どちらにしても、これらの匿名通貨の取り扱いの動向がが今後、日本の仮想通貨市場に大きな影響を与えることは間違いないと考えられます。
 
関連記事
>>「イーサリアム・ハードフォーク直前「Metropolisに残されたいくつかの問題点」
>>「日本最大手のビットコイン取引所 bitFlyer の登録はこちら
>>「数多くのアルトコインの取引が可能な Zaif の登録はこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能NEW

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保NEW

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進むNEW

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復