
SBIバーチャル・カレンシーズ:仮想通貨の「受取・送付サービス」を発表
SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)は、2018年12月21日に仮想通貨の受取・送付サービスを開始することを発表しました。暗号通貨の受け取りサービスは現時点で開始されており、送付サービスは2019年1月下旬から開始される予定となっています。
こちらから読む:Coincheck仮想通貨交換業者に正式登録か「仮想通貨取引所」関連ニュース
仮想通貨の受取(入庫)サービス
仮想通貨の受取(入庫)サービスは、SBIバーチャル・カレンシーズが指定する、
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
という3つの仮想通貨をその他の仮想通貨取引所のウォレットなどから受け取ることができるサービスです。
このサービスは、2018年12月21日から開始されているため、現時点でも利用することができます。
なお、ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)については、ハードフォークの懸念があることが説明されており、ブロックチェーンネットワークの正常な稼働が確認がとれた上で、同社が資産の保全及び取引に支障がないと判断できた時点からサービスを開始する予定だと発表されています。
仮想通貨の送付(出庫)サービス
仮想通貨の送付(出庫)サービスは、同社が指定する仮想通貨をハードウェア・ウォレットに送付するサービスです。SBIバーチャル・カレンシーズは送付先となるウォレットを自社で指定することによって、「マネーロンダリング」や「テロ資金供与」の防止を図っています。
SBIバーチャル・カレンシーズが指定するハードウェア・ウォレットは、登録している住所に「本人限定郵便」で送付されることになっており、登録者自身が受け取る必要があることが説明されています。
この仮想通貨の送付サービスは、2019年1月下旬以降に準備が整い次第開始される予定となっており、「指定ウォレットの入手方法」や「利用上の注意点」などに関する詳細情報は、SBIバーチャル・カレンシーズ及び同社関連会社のウェブサイトで随時更新していくとされています。
最新情報の公式ページは以下のリンクから確認することができます。
>仮想通貨送付(出庫)サービスの最新情報ページはこちら
>仮想通貨の受取・送付サービスに関する発表(pdf)はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

取引所からのビットコイン出金が急増|3月の暴落後に「310,000BTC以上」が移動

JCB・JTBの合弁会社:メタバース「XANA」で観光振興・地域活性化支援に向けた開発開始

デジタル通貨「コイン(coin)」2020年度下期に発行へ|三菱UFJ・リクルートが協力

仮想通貨のP2P取引所「LocalBitcoins」新規登録者は毎月13万人以上に

暗号資産で電子マネー「楽天キャッシュ」をチャージ|楽天ウォレットが新サービス

DMMビットコイン「必ずもらえる!カムバック応援キャンペーン」開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
