
SBIバーチャル・カレンシーズ:仮想通貨の「受取・送付サービス」を発表
SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)は、2018年12月21日に仮想通貨の受取・送付サービスを開始することを発表しました。暗号通貨の受け取りサービスは現時点で開始されており、送付サービスは2019年1月下旬から開始される予定となっています。
こちらから読む:Coincheck仮想通貨交換業者に正式登録か「仮想通貨取引所」関連ニュース
仮想通貨の受取(入庫)サービス
仮想通貨の受取(入庫)サービスは、SBIバーチャル・カレンシーズが指定する、
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
という3つの仮想通貨をその他の仮想通貨取引所のウォレットなどから受け取ることができるサービスです。
このサービスは、2018年12月21日から開始されているため、現時点でも利用することができます。
なお、ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)については、ハードフォークの懸念があることが説明されており、ブロックチェーンネットワークの正常な稼働が確認がとれた上で、同社が資産の保全及び取引に支障がないと判断できた時点からサービスを開始する予定だと発表されています。
仮想通貨の送付(出庫)サービス
仮想通貨の送付(出庫)サービスは、同社が指定する仮想通貨をハードウェア・ウォレットに送付するサービスです。SBIバーチャル・カレンシーズは送付先となるウォレットを自社で指定することによって、「マネーロンダリング」や「テロ資金供与」の防止を図っています。
SBIバーチャル・カレンシーズが指定するハードウェア・ウォレットは、登録している住所に「本人限定郵便」で送付されることになっており、登録者自身が受け取る必要があることが説明されています。
この仮想通貨の送付サービスは、2019年1月下旬以降に準備が整い次第開始される予定となっており、「指定ウォレットの入手方法」や「利用上の注意点」などに関する詳細情報は、SBIバーチャル・カレンシーズ及び同社関連会社のウェブサイトで随時更新していくとされています。
最新情報の公式ページは以下のリンクから確認することができます。
>仮想通貨送付(出庫)サービスの最新情報ページはこちら
>仮想通貨の受取・送付サービスに関する発表(pdf)はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Coincheck NFT:Decentralandのメタバース土地「LAND」取扱い開始|記念キャンペーンも

Huobi Japan:独自の暗号資産フォビトークン(HT)の「取り扱い開始日」を発表

三井住友信託銀行「国内初のデジタル証券」月内発行の可能性=日経報道

Liquid:暗号資産の出金手数料方式を「変動型出庫手数料」に変更

ビットバンク「暗号資産を貸して増やす」サービスの対応銘柄を拡大

運営資金「1億円」仮想通貨投資に流用|大阪・学校法人の前理事長に批判相次ぐ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
