仮想通貨を送金して動物に「餌やり」オンラインで飼育できる環境を構築

by BITTIMES   

ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)の開発者であるSpencer Lambert(スペンサー・ランバード)氏は、特定のアドレスに仮想通貨を送金するたびに鶏に餌を与えることができる「ミミズディスペンサー」を開発しました。動物たちへの「エサやり風景」はオンライン動画配信されているため、実際に食べているところを確認することもできます。

こちらから読む:BCHウォレットでトークン発行が可能に「Bitcoin Cash」関連ニュース

ゼロ確認トランザクションで「シームレスな餌やり」を実現

ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)で鶏にエサを上げることができるサービスは、Amazon(アマゾン)が提供する動画配信プラットフォーム「Twitch(ツイッチ)」で提供されており、飼育されている鶏や「ミミズ供給マシン」の映像はライブ配信で確認することができるようになっています。

Spencer Lambert(スペンサー・ランバード)氏は「ゼロ確認トランザクション」を使用することによって、オンラインでスムーズに"餌やり"ができるシステムを実現しており、世界中の全ての人々が鶏を養うことができる環境を構築しています。ランバード氏はこの革新的なプラットフォームについて次のように説明しています。

ニワトリにエサをあげたい方は、指定のアドレスに0.50ドル(約55円)相当のBCHを送金してください。お金が送金されると「仮想通貨によって駆動するディスペンサー」がスイッチをひっくり返してミミズを吐き出します。

送金を行うための送金手段にはウォレットアプリ「Handcash(ハンドキャッシュ)」が使用されており、ユーザーは「$ CHICKEN」宛に約55円相当のBCHを送金するだけで瞬時に餌を与えることができます。

複数の動物や仮想通貨に対応

現在は、ニワトリ以外の動物にも餌やりができるようになっており、これらの動物をライブ配信する公式サイト「BCH Feeding Zoo」では、
・赤ちゃんヤギ
・ウサギ
・アヒル
・ガチョウ
・豚
・馬
・犬
などの動物を養うことができると説明されており、ライトコイン(Litecoin/LTC)ダッシュ(Dash/DASH)などの仮想通貨でも寄付が行えるようになっています。このプロジェクトは非常にシンプルなプロジェクトではあるものの、ブロックチェーンがどのような方法で「分散型社会」を実現するかについての一つの事例を表しています。

BCH Feeding Zooの公式サイトは以下のリンクからどうぞ
>BCH Feeding Zooの公式サイトはこちら

ビットコインキャッシュ(BCH)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

LINE独自の仮想通貨「wizcoin」発行か

LINE独自の仮想通貨「wizcoin」発行か

イーサリアムとは今後いくらになるのか?予想価格は100倍越え

イーサリアムとは今後いくらになるのか?予想価格は100倍越え

XRP価格「1桁突入」の可能性も?著名トレーダーは「さらなる下落」を予想

XRP価格「1桁突入」の可能性も?著名トレーダーは「さらなる下落」を予想

ユニスワップ「ERC20トークンでウクライナ政府に寄付できるツール」を公開

ユニスワップ「ERC20トークンでウクライナ政府に寄付できるツール」を公開

マイク・タイソン:ブロックチェーンプロジェクト「Fight to Fame」との関与を否定

マイク・タイソン:ブロックチェーンプロジェクト「Fight to Fame」との関与を否定

貸し暗号資産サービス「HashHubレンディング」正式リリース|BTC・ETHなどに対応

貸し暗号資産サービス「HashHubレンディング」正式リリース|BTC・ETHなどに対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

NOWPayments:ジャスミーコイン(JMY)に対応|仮想通貨決済で利用可能に

NOWPayments:ジャスミーコイン(JMY)に対応|仮想通貨決済で利用可能に

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す