エチオピア政府にビットコイン活用を提案「Project Mano」が話題に

by BITTIMES

Twitter(ツイッター)のCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏のリツイートを受けて、エチオピア政府に仮想通貨ビットコイン(BTC)の活用を呼びかけている「Project Mano」と呼ばれるプロジェクトが注目を集めています。エチオピア政府はすでにカルダノ(Cardano/ADA)の技術を活用するなど、仮想通貨関連技術にも関心を寄せているため、今後はエチオピアでもBTC採用の動きが始まる可能性があると期待されています。

こちらから読む:BC基盤のホームシェアリングサービス公開「暗号資産」関連ニュース

ツイッターCEOのリツイートで「フォロワー数が3倍」に

TwitterのCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏は2021年6月16日に、エチオピア政府にビットコインの活用を呼びかけている「Project Mano」と呼ばれるプロジェクトのツイートをリツイートしました。

今回のリツイートは仮想通貨業界で大きな注目を集めており、ジャック・ドーシー氏の投稿は8,000以上のいいねを獲得、リツイート前に500人ほどだった「Project Mano」のフォロワー数は3倍以上となり、記事執筆時点で1,600人を超えています。

ビットコイン活用を提案する「Project Mano」とは

ProjectMano-Logo

「Project Mano」は、エチオピア政府に対して『国の経済を救うために仮想通貨ビットコインを活用すること』を呼びかけているプロジェクトであり、国がビットコインを通じて収益を得るための具体的な方法として「マイニング・長期保有・法定通貨の裏付け資産としての利用」という3つのプランを提案しています。

同プロジェクトの公式サイトでは3つのプランの具体的な内容・計画・利点についての説明が行われており、「水力発電用ダムから得られた電力の一部をビットコインマイニングに当てること」や「マイニングで得られたBTCを分散型金融(DeFi)サービスでの運用に回すこと」なども提案されています。

エチオピア政府はすでにカルダノ・エイダ(Cardano/ADA)の開発を担当している「Input Output Global(IOG)」と提携しており、今年4月にはCardanoブロックチェーン上に構築された分散型IDソリューションである「Atala PRISM」を同国の教育分野で活用していくことが発表されています。

「Project Mano」の公式サイトではこのことにも触れられており、『エチオピア政府は"カルダノの実装"など仮想通貨分野に明確な関心を示しており、現在の経済的な問題を解決するためには革新的な考え方をとる必要があるため、そのようなことを含めた様々な理由から"エチオピアはビットコインを採用するのに最適な国である"』といった説明がなされています。

最近ではエルサルバドルで「ビットコインを法定通貨として採用する法案」が可決されたことを受けて、その他複数の国々でも"ビットコイン採用"を支持する声が強まっているため、今回のツイートで「Project Mano」が注目を集めたことによって、今後はエチオピアでもビットコイン採用の動きが強まる可能性があると期待されています。

>>「Project Mano」の公式サイトはこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

エマーゴ:インドのブロックチェーン教育促進に向け「EMURGO Academy」を設立

エマーゴ:インドのブロックチェーン教育促進に向け「EMURGO Academy」を設立

ディーヘルスネットワーク(dHealth Network/DHP)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ディーヘルスネットワーク(dHealth Network/DHP)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

米ナスダック「Nasdaq Digital Assets」を発表|暗号資産カストディサービス提供へ

米ナスダック「Nasdaq Digital Assets」を発表|暗号資産カストディサービス提供へ

ビットコインの時価総額が各国の現金と比べて第6位にランクインした

ビットコインの時価総額が各国の現金と比べて第6位にランクインした

DappRadar:カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーン対応へ

DappRadar:カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーン対応へ

ビットコイン、わずか半日で「20%」上昇|価格調整は終了したのか?

ビットコイン、わずか半日で「20%」上昇|価格調整は終了したのか?

注目度の高い仮想通貨ニュース

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す