
JPYC:世界中のVisa加盟店で使えるネット専用プリカ「Vプリカギフト」と交換可能に
JPYC株式会社は2021年6月25日に、同社が発行している日本円ステーブルコイン「JPYCoin(JPYC)」が、世界中のVisa加盟店で使えるネット専用Visaプリペイドカード「Vプリカギフト」と交換できるようになったことを発表しました。Vプリカギフトとの交換はJPYC公式サービス「JPYC Apps」で行うことができます。
こちらから読む:Coincheck IEO、2021年7月1日提供開始「国内ニュース」
JPYC Appsで「JPYCとVプリカギフトの交換」が可能に
JPYC株式会社は2021年6月25日に、同社が発行している日本円ステーブルコイン「JPYCoin(JPYC)」と、ライフカード株式会社が発行しているネット専用Visaプリペイドカード「Vプリカギフト」の交換が可能になったことを発表しました。
「Vプリカギフト」は世界中のVisa加盟店で使えるインターネット専用のVisaギフトカードであり、ネット上にある世界中のVisa加盟店でクレジットカードと同じように使用できる他、メールやSNSでコードを贈ることによってデジタルギフトとしても使用することができるようになっています(実店舗での利用は不可)。
VプリカギフトとJPYCの交換は「JPYCの購入」や「JPYCを用いた商品購入」などといった様々なことを行うことができるJPYC公式サービス『JPYC Apps』で行うことができるようになっており、「JPYCからVプリカギフトへの交換方法」と「Vプリカギフトの利用方法」については以下のように説明されています。
JPYCからVプリカギフトへの交換方法
- 「JPYC Apps」でVプリカギフトの交換申請を行う
- 交換申請した金額のJPYCを指定のETHアドレスへ送る
- 交換申請したメールアドレスにVプリカギフトが届く(*1)
※開始当初は、交換申請してJPYC株式会社がJPYCの入金確認をした日から最大5営業日ほどかかる可能性あり。
Vプリカギフトの利用方法
- 届いたメールに記載されているVプリカギフトのカード情報確認画面へアクセスする
- Vプリカギフト利用規約に同意して、メールに記載されている「認証番号」と「カード番号下4桁」を入力する(※不正防止の為の画像認証あり)
- カード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード、残高)が表示される
- インターネットVisa加盟店で利用する
なお、Vプリカギフトの交換券は「1万円分・5万円分・10万円分」の中から好きなものを選択することができるようになっており、カードの有効期限は『JPYC株式会社がライフカード株式会社より購入した月の翌年の月末まで』とされています。
>>「JPYC株式会社」の公式発表はこちら
>>「JPYC Apps」の公式サイトはこちら
>>「Vプリカギフト」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアム、今後5年で「仮想通貨の王」に ー 格付け機関Weiss Ratings予想

ビットフライヤー「証拠金取引サービスの新規登録」再開へ|第一種金融商品取引業の登録を完了

仮想通貨の「増やし方」まとめ|メリット・デメリット・対応取引所なども紹介

SBI VCトレード:取引所サービスで「LTC・BCH」取扱い開始

EMURGO×ERGO:ブロックチェーン基盤の「分散型金融ソリューション」構築へ

【JBA×BCA×BCCC】ブロックチェーン関連3団体が「NFT分科会」設立|勉強会も開催
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
