
日本円ステーブルコインJPYC「QUOカードPayとの交換機能」提供へ
日本円ステーブルコイン「JPYコイン(JPYCoin/JPYC)」を発行しているJPYC株式会社は2021年9月10日に、株式会社クオカードが発行しているデジタルギフト「QUOカードPay」とJPYCの交換機能を2021年11月から提供し始めることを発表しました。今回の発表では「QUOカードPay交換機能の正式リリースに先駆けて、100万円分限定でQUOカードPayへの交換を実施すること」も報告されています。
こちらから読む:SEBC、XYMの取扱い開始日時を発表「国内ニュース」
JPYCが「QUOカードPay」と交換可能に
JPYC株式会社は2021年9月10日に、同社が発行している日本円ステーブルコイン「JPYコイン(JPYCoin/JPYC)」と、株式会社クオカードが発行しているデジタルギフト「QUOカードPay」の交換機能を2021年11月から提供し始めることを発表しました。
「QUOカードPay」はコンビニ・ドラッグストア・ファッション・家電量販店・ファーストフード店・カフェ・書店などと言った200を超える加盟店で利用できるデジタルギフトであり、銀行口座やクレジットカードなどの情報登録・専用アプリのダウンロードなども不要で、受け取ってからすぐ利用できるようになっています。また、QUOカードPayによる支払いで不足分が発生した場合には現金と併用して使用することも可能となっています(券売機や無人レジで現金などと併用することは不可)。
今回の発表では「QUOカードPay交換機能の正式リリースに先駆けて、100万円分限定でQUOカードPayへの交換を実施すること」も報告されています。
100万円分限定のQUOカードPay交換はJPYC株式会社が提供している「JPYC Apps」を通じて行うことができるようになっており、交換申請は2021年9月10日に開始、1万円単位での交換が可能で、交換金額が100万円に到達次第終了になると説明されています。なお、交換して発行されたカードの有効期限は「バリューコードの発行日から3年(発行日を含む)」とされています。
JPYCとQUOカードPayの交換方法については以下のように説明されています。
- JPYC AppsでQUOカードPayの交換申請を行う
- 交換申請した金額のJPYを指定のウォレットアドレスへ送金する
- 交換申請したメールアドレスにQUOカードPayが届く(*1)
(*1)QUOカードPayの受取はJPYC送信の翌営業日となる可能性あり
>>「QUOカードPayが使えるお店」はこちら
>>「QUOカードPayサービスサイト」はこちら
>>「JPYC Apps」の公式サイトはこちら
>>「JPYC株式会社」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産「ETF」に対する金融庁・国税庁の見解は?税金制度に関する質問にも返答

Spotify「アーティストのプロフィール欄でNFTを宣伝できる機能」をテスト

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エルサルバドルの「ビットコイン債権」今週中にもリリースか

Chiliz:ブラジルの「S.C. Corinthians Paulista」と提携|$SCCPファントークン発行へ

ブロックチェーンが「保険業界」の未来を救う?技術活用が求められる理由と今後の課題
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
