世界最大級の決済端末メーカー「Verifone」仮想通貨決済に対応|BitPayと提携

by BITTIMES   

米国の大手決済端末メーカーである「Verifone(ベリフォン)」は2021年9月28日に、仮想通貨決済サービスプロバイダーである「BitPay(ビットペイ)」との提携を通じて仮想通貨決済に対応することを発表しました。Verifoneの決済端末やサービスを導入している加盟店は「BTC・ETH・LTC・DOGE」など複数の暗号資産による支払いも受け入れることができるようになると報告されています。

こちらから読む:ビットバンクのマッチングエンジン大幅性能向上「暗号資産」関連ニュース

BTC・ETH・LTCなど複数の仮想通貨をサポート

米国の大手決済端末メーカーである「Verifone(ベリフォン)」は2021年9月28日に、仮想通貨決済サービスプロバイダーである「BitPay(ビットペイ)」との提携を通じて仮想通貨決済に対応することを発表しました。

今回の提携によって、Verifone決済端末やサービスを導入している加盟店は以下のような複数の暗号資産を受け入れることができるようになるとのことで、仮想通貨決済ソリューションは2021年後半には展開される予定だと報告されています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ドージコイン(Dogecoin/DOGE)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ラップドビットコイン(Wrapped Bitcoin/WBTC)
・ジェミナイドル(Gemini dollar/GUSD)
・USDコイン(USDCoin/USDC)
・パクソス(Paxos Standard/PAX)
・ダイ(Dai/DAI)
・バイナンスUSD(BinanceUSD/BUSD)

新たに提供される仮想通貨決済ソリューションは、加盟店側も簡単に導入できるように設計されているとのことで『加盟店はBitPayのアカウントを必要とせずに、Verifoneから直接仮想通貨決済を受け入れることができる』と説明されています。

また、消費者側も直感的に仮想通貨決済を行うことができるとのことで「Blockchain.com、BRD、Metamask、BitPay」などといった主流の仮想通貨ウォレットでシームレスに支払いを行うことができると報告されています。

具体的には、Verifoneの決済端末で利用したい仮想通貨ウォレットを選択して、画面上に表示されたQRコードを仮想通貨ウォレットでスキャンすることによって仮想通貨決済を行うことができる仕組みになっており、支払われた仮想通貨は米ドルなどの法定通貨に変換されて加盟店の銀行口座に速やかに送金されると説明されています。

BitPayの共同創業者兼CEOであるStephen Pair氏は『Verifoneの加盟店には仮想通貨市場への参入を目指す世界最大規模の有名ブランドが多数含まれている。今回の提携によって、これらの企業は簡単かつ安全に仮想通貨決済を受け入れられるようになり、仮想通貨を使いたいと考えている消費者の需要から利益を得ることができるようになる』と述べています。

>>「Verifone」の公式発表はこちら
>>「BitPay」の公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンを基盤とした「電気自動車と電力網の接続規格」作成:MOBI

ブロックチェーンを基盤とした「電気自動車と電力網の接続規格」作成:MOBI

Big Time Studios:NFT活用した本格アクションRPG「ビッグタイム」開発へ

Big Time Studios:NFT活用した本格アクションRPG「ビッグタイム」開発へ

コインチェック:iOSアプリに「ホーム画面へのウィジェット配置機能」追加

コインチェック:iOSアプリに「ホーム画面へのウィジェット配置機能」追加

Canaan:最新のビットコインマイニングマシン「Avalon Made A13」を発表

Canaan:最新のビットコインマイニングマシン「Avalon Made A13」を発表

友人紹介で報酬がもらえる仮想通貨取引所まとめ|付与条件・金額なども

友人紹介で報酬がもらえる仮想通貨取引所まとめ|付与条件・金額なども

ビットコインマイニング協議会(BMC)発足|イーロン・マスク氏は関与せず

ビットコインマイニング協議会(BMC)発足|イーロン・マスク氏は関与せず

注目度の高い仮想通貨ニュース

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

NASDAQ「仮想通貨保管サービス」第2四半期末までに提供へ|BTC・ETHから

NASDAQ「仮想通貨保管サービス」第2四半期末までに提供へ|BTC・ETHから

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す