
ビットメイン「中国本土へのマイニングマシン出荷停止」を発表
仮想通貨マイニング機器を製造している大手メーカー「BITMAIN(ビットメイン)」は2021年10月10日に、中国で仮想通貨関連の規制が強化されたことを受けて、2021年10月11日から香港・台湾を除く中国本土へのマイニングマシン出荷を停止することを発表しました。
こちらから読む:中国マクドナルド、合計188個のNFTを発行「暗号資産」関連ニュース
中国への出荷を停止し、Antboxの供給増やす
BITMAIN(ビットメイン)は2021年10月10日に、中国で仮想通貨関連の規制が強化されたことを受けて、2021年10月11日から香港・台湾を除く中国本土へのマイニングマシン出荷を停止することを発表しました。
ビットメインはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨をマイニングすることができる「Antminer(アントマイナー)」と呼ばれるマイニングマシンなどを販売していますが、これらのマイニング機器は2021年10月11日から香港・台湾を除く中国本土に出荷されなくなるとのことです。
また、既にビットメインのマイニングマシンを購入している中国本土の顧客には、同社スタッフが連絡を行った上で代用品が提供されることになるとも説明されています。
なお、今回の発表では『この出荷制限対応は海外市場の顧客には影響を与えない』とも説明されており、海外でのマイニング施設建設を加速するために、データセンター向けユニットである「Antbox(アントボックス)」の供給を増やしたとも報告されています。
中国の仮想通貨規制強化によってビットコインのハッシュレート(マイニングに使われる演算能力)は一時的に大きく低下したものの、中国の規制強化は「中国国外マイナーのマイニング市場参入機会」にもなっているため、2021年7月2日以降はビットコインのハッシュレートも回復してきています。
2021年1月1日〜2021年10月10日 ビットコインの平均ハッシュレート(画像:Glassnode)
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

アリババ(Alibaba)の子会社がブロックチェーン技術を導入

Libra発表が好材料に?リップル(XRP)の契約数が「史上最多」を記録

グレースケール:仮想通貨ファンドに「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」追加

CryptoGames「Vtuber × NFT事業」に参入|大手事務所との連携発表へ

Cardano(ADA)は「次のイーサリアムキラー」となるか?PrimeXBTアナリスト Kim Chua氏

仮想通貨投資で用いられる「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリットなどを解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
