NFTレンタルプラットフォーム「RentaFi」Polygon Studiosと協業へ

by BITTIMES   

無担保型NFTレンタルプロトコル「RentaFi(レンタファイ)」を運営している「synschismo株式会社」は2022年8月11日に、ポリゴン(Polygon/MATIC)ネットワーク上のゲームやNFTの開発を促進する「Polygon Studios」と協業することを発表しました。

こちらから読む:FTX、人気掲示板サイト"Reddit"と提携「暗号資産」関連ニュース

マーケティング支援で認知拡大目指す

無担保型NFTレンタルプロトコル「RentaFi(レンタファイ)」を運営している「synschismo株式会社」は2022年8月11日に、ポリゴン(Polygon/MATIC)ネットワーク上のゲームやNFTの開発を促進する「Polygon Studios」と協業することを発表しました。

ポリゴン(Polygon/MATIC)はイーサリアムネットワークのスケーリングソリューションであり、「Polygon Studios」は開発者サポート・パートナーシップ・戦略・Go-to-market・技術統合などの一連のサービスを提供し、Polygon上で分散型アプリを構築する開発者のサポートを行っています。

今回の発表では、無担保型NFTレンタルプロトコル「RentaFi」のマーケティング支援で「Polygon Studios」と協業することが報告されており、『NFTプロジェクト・ブロックチェーンゲーム・メタバースなど、Polygonエコシステム上のプロジェクトとのパートナーシップを拡大し、Polygon Studiosによるマーケティング支援によるさらなる認知拡大を目指す』と説明されています。

採択された「RentaFi」とは

RentaFi(レンタファイ)とは、synschismo株式会社が運営する無担保型NFTレンタルプロトコル・プラットフォームであり、貸し手はウォレットで機能不全を起こしたNFTを無担保で貸し出すことによって受動的な収益を得ることが可能、借り手は少ない資本でNFTのユーティリティを利用することができるように設計されています。

また、RentaFiは貸出されるNFT(オリジナルNFT)を同プロトコルで預かる代わりに「OwnershipNFT」「YieldNFT」「RentalNFT」といったようにNFTの価値を分離しているため、レンタル期間中でもNFTの所有権などを外部で運用することができるようになっています。

RentaFiは2022年8月4日からPolygonのMumbaiテストネット上でベータ版を公開しているため、ベータ版を利用することによって「NFTの貸し借り」や「OwnershipNFT・YieldNFTの獲得・運用」を体験することが可能です。

なお、現在はPC版のみの対応となっているものの、今後はモバイルにも対応する予定だと報告されています。

>>「RentaFi」の公式サイトはこちら
>>「RentaFi」の公式発表はこちら
>>「synschismo株式会社」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ファイルコイン(Filecoin/FIL)今後3週間ほどで「メインネット」開始予定

ファイルコイン(Filecoin/FIL)今後3週間ほどで「メインネット」開始予定

CoinTrade(コイントレード)PC版取引ツール提供開始|チャート分析・描画機能も

CoinTrade(コイントレード)PC版取引ツール提供開始|チャート分析・描画機能も

FTX Japan:自動取引ツール「クオンツゾーン」提供開始|ルール設定で簡単に自動売買

FTX Japan:自動取引ツール「クオンツゾーン」提供開始|ルール設定で簡単に自動売買

インドの暗号資産取引所でも「個人情報漏洩」か|増加する重要データの流出報告

インドの暗号資産取引所でも「個人情報漏洩」か|増加する重要データの流出報告

ブロックチェーン用いた「EV・PHEVのCO2排出削減量記録システム」開発:A.L.I.×ユビ電

ブロックチェーン用いた「EV・PHEVのCO2排出削減量記録システム」開発:A.L.I.×ユビ電

暗号資産取引所「東京ハッシュ(Tokyo Hash)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「東京ハッシュ(Tokyo Hash)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

北朝鮮ハッカー集団は「仮想通貨業界の重要問題」2017年以降で30億ドル相当以上の被害

北朝鮮ハッカー集団は「仮想通貨業界の重要問題」2017年以降で30億ドル相当以上の被害

参加費無料の「Cardano東京ミートアップイベント」12月開催へ:EMURGO

参加費無料の「Cardano東京ミートアップイベント」12月開催へ:EMURGO

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

ゲンスラー氏は役立たずの無能「米SECから仮想通貨業界を守る法案」が可決

ゲンスラー氏は役立たずの無能「米SECから仮想通貨業界を守る法案」が可決

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

Bakkt「カストディサービスの再起動」を発表|DOGE・SHIBなど6銘柄も新規サポート

ビットトレード:最大1万円相当の暗号資産が当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開始

ビットトレード:最大1万円相当の暗号資産が当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開始

フィナンシェトークン(FNCT)「ガバナンス機能」提供開始|ステーキングで誰でも参加可能

フィナンシェトークン(FNCT)「ガバナンス機能」提供開始|ステーキングで誰でも参加可能

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

X・Discordのアカウントで簡単にウォレット作成「TIPWAVE」ベータ版公開

X・Discordのアカウントで簡単にウォレット作成「TIPWAVE」ベータ版公開

マイクロストラテジー「約879億円相当のビットコイン」を追加購入

マイクロストラテジー「約879億円相当のビットコイン」を追加購入

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す