暗号通貨銀行Crypterium(クリプテリウム)CEOにマーク・オブライエン氏が就任

by BITTIMES

ロンドンとイギリスのVISAの元CEOであるMarc O'Brien(マーク・オブライエン)氏は、仮想通貨を日常的に利用できる社会作りを目指しているスタートアップ企業Crypterium(クリプテリウム)のCEOに任命されました。

VISAのCEOからCrypteriumのCEOへ

2008年から2014年まで『VISA UK&Ireland』でCEOを務めていたMarc O'Brien(マーク・オブライエン)氏は、昨年エストニアに設立されたスタートアップ企業『Crypterium(クリプテリウム)』にCEOとして加わることが明らかになりました。

オブライエン氏は金融サービス、FinTech(フィンテック)、RegTechで25年以上の経験を有しており、Visaに入社する前は長年にわたってMastercard(マスターカード)で顧問を務めていた経歴を持っています。

昨年末にイニシャル・コイン・オファリング(ICO)を通じて5200万ドル(約58億円)を調達しているCrypteriumは、日常的な状況でビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)などの仮想通貨で簡単に支払いを行える環境作りを目指している起業家のグループによって設立されました。

オブライエン氏は、Business Insiderに次のように語っています。

「現在の仮想通貨を日常的な支払い方法として使用するためには非常に難しいという考えています。もしあなたがビットコインまたはイーサリアムで取引を行なう場合、通常の銀行口座にそのお金を支払うためにはおそらく3〜7日間かかるでしょう。
Crypteriumが行うことは、そのプロセス全体をシームレスにし、消費者が日常的な支払いに実際に仮想通貨を使用する機会を与えることです。」

仮想通貨のデビットカード発行を目指す

Crypteriumの短期的な計画は、従来の金融業界におけるオブライエン氏の経験と、クレジットカードサービス部門における彼の関係を活用して、VISAまたはMastercardとの戦略的パートナーシップを確保し、暗号化されたデビットカードをリリースすることです。

昨年VISAは、第三者のサービスプロバイダーによってVISAの許可なしにサービスが開始されたために、仮想通貨関連のスタートアップによるデビットカードサービスを閉鎖する必要があることを強調しました。

Crypteriumのようなプロジェクトが将来VISAやMastercardのいずれかと直接協力することができれば、公式の仮想通貨デビットカードをリリースできる可能性があります。

「そのカードは、作成したウォレットに添付されます。消費者が取引を行うたびに、システムでその取引のリクエストを受け取ります。ビットコインまたはイーサリアムの口座を確認し十分なバランスを取っていれば取引を実行し、取引のビットコイン残高をマークして取引を承認します。あなたは店にいることができ、そのすべては数分で完了します。」

Crypterium(クリプテリウム)について

Crypterium(クリプテリウム)は仮想通貨やトークンを現金と同じように簡単に利用できるようにするためのモバイルアプリを構築しています。

NFC端末またはQRコードをスキャンすることで、世界中のショップでコインやトークンを使って買い物を行うことができます。オンラインストアで購入したり、請求書を払ったり、わずか数秒での国際的な送金を可能にします。

現在オブライエン氏は、ユーザーが現金やクレジットカードと同じように簡単で利便性の高い仮想通貨を支払うことができる『Crypterium App』の発売をリードしています。

ユーザーは仮想カードを発行し、アップルペイ、サムスンペイ、アンドロイドペイにリンクし、それらの仮想通貨アカウントにバインドし、任意のNFC端末で支払うかQRコードをスキャンして支払うことができます。

Crypteriumの公式サイトでは、オブライエン氏の次のようなコメントが紹介されています。

「私はこのようなエキサイティングな時にCrypteriumに参加できたことを嬉しく思っています。私は仮想通貨が主流になり、我々がCrypteriumを素晴らしいビジネスに組み入れる先駆者になることができると信じています。」

Crypteriumの取り組みが一般的に普及すれば、ビットコイン決済などの仮想通貨による支払いはより身近な存在となり、私たちの日常生活をさらに快適なものにすることができます。

クリプテリウム(Crypterium/CRPT)は現在、HitBTCなどで取引されています。

Crypterium(クリプテリウム)の公式サイトはこちらからどうぞ
>crypterium.com

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント「IOST」取扱いへ|上場記念キャンペーンも複数開催

ビットポイント「IOST」取扱いへ|上場記念キャンペーンも複数開催

ニューヨーク新市長:初任給は「ビットコイン・イーサリアム」で受け取り

ニューヨーク新市長:初任給は「ビットコイン・イーサリアム」で受け取り

Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

暗号資産市場、次の「急成長ポイント」は?CARDANO創設者が注目する価格上昇の起爆剤

暗号資産市場、次の「急成長ポイント」は?CARDANO創設者が注目する価格上昇の起爆剤

Cardano企業向けバージョン作成に向けて|IOHK「Hyperledger Project」と「W3C」参加へ

Cardano企業向けバージョン作成に向けて|IOHK「Hyperledger Project」と「W3C」参加へ

スティーブ・ウォズニアック:ブロックチェーン企業「EQUI Global」の共同設立者に就任

スティーブ・ウォズニアック:ブロックチェーン企業「EQUI Global」の共同設立者に就任

注目度の高い仮想通貨ニュース

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す