ステラ開発財団「米商品先物取引委員会のグローバル市場諮問委員会」に参加

by BITTIMES

ステラ(Stellar/XLM)の開発・運営を行う「ステラ開発財団(Stellar Development Foundation/SDF)」は2023年1月19日に、米商品先物取引委員会(CFTC)のグローバル市場諮問委員会に唯一のブロックチェーン代表として参加することを発表しました。

こちらから読む:北斗の拳、The Sandboxにメタバース構築「暗号資産」関連ニュース

唯一のブロックチェーン代表として意見提供

ステラ(Stellar/XLM)の開発・運営を行う「ステラ開発財団(Stellar Development Foundation/SDF)」は2023年1月19日に、米商品先物取引委員会(CFTC)のグローバル市場諮問委員会(GMAC)に唯一のブロックチェーン代表として参加することを発表しました。

ステラ開発財団は同委員会がグローバル市場の課題や機会についての助言を行う際に、仮想通貨・ブロックチェーン業界を代表する立場から意見を提供することになると報告されています。

ビッグニュース!ステラ開発財団がCFTCのグローバル市場諮問委員会に唯一のブロックチェーン代表として参加します。この委員会がグローバル市場の課題と機会について助言を行うにあたり、暗号資産ネイティブな立場からの意見を提供できることを嬉しく思います。

ステラ開発財団(SDF)は「JPモルガンゴールドマンサックスブラックロック」などの代表者とともにGMACに参加するとのことで、ステラ開発財団の公式発表では『GMACの優先事項にデジタル資産市場が含まれたことは、米国市場の将来におけるブロックチェーンと暗号資産の重要性を示している』と説明されています。

また、SDFは「ステラ開発財団が委員会に参加したことはブロックチェーンにとって重要なことだ」とも述べており、『ブロックチェーン業界に将来の規制構造や明確な情報をもたらすための会話に参加し続ける機会を提供する。明確な規則と賢明な政策があればこの業界を活性化させることができるため、私たちは政策立案者や規制当局と共に、その実現に貢献しなければならない』と説明されています。

グローバル市場諮問委員会での取り組みは?

ステラ開発財団はグローバル市場諮問委員会への参加にあたって「レイヤー1プロトコルのユニークな視点」や「ブロックチェーン技術が多くの有望なアプリケーションをサポートし実現するための基盤となるインフラであること」などを伝えていきたいと考えているとのことで、特に重要なアプリケーションの1つとしては「ステーブルコイン」が挙げられています。

具体的には「デジタル資産市場におけるステーブルコインの役割」や「Stellar Aid Assistによる人道支援の提供におけるステーブルコインの活用を含む、現実世界のユースケース」に焦点を当てると説明されています。

ステラ開発財団は『ブロックチェーンは伝統的な金融に取って代わるものではなく、私たちがすでに作り上げたシステムの上に構築され、共に機能するものだ』との考えを語っており、「これを実現するためにはブロックチェーン業界と伝統金融が協力してできるだけシームレスに動作するようシステムの相互運用性を確保することが必要となるため、グローバル市場諮問委員会は伝統金融とブロックチェーンが協力して将来の展望を見出すための絶好の機会になる」と述べています。

>>「ステラ開発財団」の公式発表はこちら

ステラ(XLM)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Sociosアプリ「ファン報酬機能」公開|ファントークンがVIPチケット等と交換可能に

Sociosアプリ「ファン報酬機能」公開|ファントークンがVIPチケット等と交換可能に

DMMビットコイン:スマホアプリに初心者向けの新機能「STモード」追加

DMMビットコイン:スマホアプリに初心者向けの新機能「STモード」追加

ビットコイン価格「今後半年で5倍になっても不思議ではない」著名アナリストPlanB氏

ビットコイン価格「今後半年で5倍になっても不思議ではない」著名アナリストPlanB氏

Microsoft「台帳に依存しないトークン発行・管理技術」の特許取得

Microsoft「台帳に依存しないトークン発行・管理技術」の特許取得

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

暗号資産の損益計算サービス「コインタックス」とは?特徴・メリット・デメリットなど

暗号資産の損益計算サービス「コインタックス」とは?特徴・メリット・デメリットなど

注目度の高い仮想通貨ニュース

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す