マネーグラム:Stellar・USDC活用した送金サービス「Crypto-to-Cash」提供開始

by BITTIMES

米国の送金大手「MoneyGram(マネーグラム)」は2022年6月10日に、ステラ(Stellar/XLM)の技術やステーブルコインUSDCを用いた送金サービス『Crypto-to-Cash』を正式にローンチしたことを発表しました。

こちらから読む:OKCoinJapan、アバランチ(AVAX)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

対応ウォレット・提供地域も拡大予定

MoneyGram(マネーグラム)は2022年6月10日に、ステラ(Stellar/XLM)の技術やステーブルコイン「USDC」を用いた送金サービス『Crypto-to-Cash』を正式にローンチしたことを発表しました。

『Crypto-to-Cash』はステーブルコインUSDCで即時送金を行うことができるサービスであり、Stellar対応ウォレットの利用者がUSDTを世界中の受取人に送金したり、受け取ったUSDCを法定通貨に換金したりすることができると報告されています。

最初に対応するウォレットとしては「Vibrant」と「LOBSTR」の2つが挙げられており、今後はより多くのウォレットに対応する予定だと説明されています。

ローンチ時点では「アメリカ・カナダ・フィリピン・ケニアなどを含む一部の国」でしかサービスを利用することができないものの、2022年6月末にはより多くの国や地域で利用できるようになる予定であるとも説明されており、ソリューション導入を促進するために最初の12ヶ月間に渡って「手数料無料」でサービスを提供することも報告されています。

MoneyGramは公式発表の中で『このサービス開始によって、デジタルウォレットの利用者は、現金から仮想通貨、そして再び現金へと、銀行口座やクレジットカードを必要とせずシームレスに移動できるようになる。消費者はマネーグラムの店舗に出向き、デジタルウォレットに現金を入金してデジタル経済にアクセスしたり、デジタル通貨を現金化して保有する通貨の価値を高めたりすることができる』と説明しています。

>>「MoneyGram」の公式発表はこちら

ステラ(XLM)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン技術の導入で世界をリードするシンガポール航空

ブロックチェーン技術の導入で世界をリードするシンガポール航空

投資の神様、ウォーレン・バフェットが「ビットコイン(BTC)を購入しない理由」

投資の神様、ウォーレン・バフェットが「ビットコイン(BTC)を購入しない理由」

米Coinbase:The Sandboxの仮想通貨「SAND」取扱いへ|発表受け価格上昇

米Coinbase:The Sandboxの仮想通貨「SAND」取扱いへ|発表受け価格上昇

半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

ニューヨーク州規制当局「上場・保管が認められた暗号資産リスト」を公開

ニューヨーク州規制当局「上場・保管が認められた暗号資産リスト」を公開

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

Shiba InuのL2「Shibarium」来週ベータ版リリースへ|BONE価格も一時急騰

Shiba InuのL2「Shibarium」来週ベータ版リリースへ|BONE価格も一時急騰

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

GMOコイン「Flare(FLR)貸暗号資産ベーシック」の詳細を発表

GMOコイン「Flare(FLR)貸暗号資産ベーシック」の詳細を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す